桜の開花予想
積算温度による桜の開花予想法
目次
   (1)積算温度に関する単純な改善     
   (2)改善した方法の検討     
      ● 各地への適用 
   (3)厳寒期の気温と積算温度との相関     
      ● 改良版の適用 
   (4)予想した日以後における気温変動の影響     
      ● 函館への適用 
   (5)厳寒期の気温の動向からの気温変動の予測     
      ● 各地への適用 
   (6)気温変動の周期性     
      ● 横浜と高知 
      ● 盛岡と水戸 
   (7)開花前は暖かい日々が・・・     
   (8)予想と実際の開花日の差の推移     
      ● 図上で推移を 
   (9)予想法の精度の検証     
      ● 地点別の予想偏倚 
      ● 他の予想機関との比較 
      ● 「モーメント偏差」の導入 
      ● 「予想された開花の日までの日数」と「開花の日の予想と実際の差」の相関 
  (10)2015年の開花予想      
      ● 気象協会 
      ● 日本気象 
      ● ウェザーマップ 
      ● 予想された開花日の推移 
      ● 開花予想の精度解析 
  (11)2016年の開花予想      
      ● 気象協会 
      ● 日本気象 
      ● ウェザーマップ 
      ● 予想された開花日の推移 
      ● 開花予想の精度解析 
  (12)2017年の開花予想      
      ● 気象協会 
      ● 日本気象 
      ● ウェザーマップ 
      ● 予想された開花日の推移 
      ● 開花予想の精度解析 
  (13)2018年の開花予想      
      ● 気象協会 
      ● 日本気象 
      ● ウェザーマップ 
      ● 予想された開花日の推移 
      ● 開花予想の精度解析 
  (14)予想法の修正      
      ● 「厳寒期の気温」の扱い方 
      ● 「従来の方法」と「修正した方法」による予想の差異 
  (15)2019年の開花予想      
      ● 気象協会 
      ● 日本気象 
      ● ウェザーマップ 
      ● ウェザーニュース 
      ● お天気JAPAN 
      ● Qnewニュース 
      ● 予想された開花日の推移 
      ● 開花予想の精度解析 
  (16)2020年の開花予想      
      ● 気象協会 
      ● 日本気象 
      ● ウェザーマップ 
      ● ウェザーニュース 
      ● 予想された開花日の推移 
      ● 開花予想の精度解析 
  (17)2021年の開花予想      
      ● 気象協会 
      ● 日本気象 
      ● ウェザーマップ 
      ● ウェザーニュース 
      ● 予想された開花日の推移 
      ● 開花予想の精度解析 
  (18)2022年の開花予想      
      ● 気象協会 
      ● 日本気象 
      ● ウェザーマップ 
      ● ウェザーニュース 
      ● 予想された開花日の推移 
      ● 開花予想の精度解析 
  (19)2023年の開花予想      
      ● 気象協会 
      ● 日本気象 
      ● ウェザーマップ 
      ● ウェザーニュース 
      ● 予想された開花日の推移 
      ● 開花予想の精度解析 
  (20)2024年の開花予想      
      ● 気象協会 
      ● 日本気象 
      ● ウェザーマップ 
      ● ウェザーニュース 
      ● 予想された開花日の推移 
      ● 開花予想の精度解析 
  (21)2025年の開花予想      
      ● 気象協会 
      ● 日本気象 
      ● ウェザーマップ 
      ● ウェザーニュース 
      ● 予想された開花日の推移 

E-Mailのアドレスはこちら: info@sakura.mars.jp
    上記アドレスをコピーして、ご使用のメールソフトから送信してください。    


 桜の開花予想に挑戦してみる。 気象庁や民間の気象会社が毎年の開花予想を発表しているが、開花結果から予想の正誤を省みるような記述は見当たらない。 「済んでしまったことは、態々公表することでもなかろう・・・」ということであろうか、内部ではその原因を検討されているとしても。 それぞれの機関から発表されていた開花予想のデータも、開花時期が過ぎてしまうと削除されてしまうようだ。 大部分の利用者にとっては、「開花した日という事実」は重要であっても、「過去に発表された予想」には意味はないということであろう。
 天気予想にしても台風の進路予報にしても、後日、それを入手することは困難であるのと同様である。 予想の正誤は発表機関の責任であるので、正誤を検討するための材料としての予想情報を、事後に第三者に提供することはないということか。 そうであっても、予想情報から発表機関の「予想のクセ」を知りたいと思うのも、気象に興味を持つモノの悪いクセである。

 (1)積算温度に関する単純な改善    

 東京において、「2月1日以降の気温を積算して400℃に達した頃に桜が開花する」という経験則(「400度開花則」とする)がある。
 この「400度開花則」では、次の3つのことが暗黙の了解になっている。

 (1)毎日の平均気温を積算 
 (2)2月以降の気温を積算 
 (3)気温の開花への寄与は時期に関係なく同等 
 (4)「東京」では積算値が400度になると開花 

 (1)の「氷点の0度を基準に、毎日の気温を積算すること」については、実際には、摂氏の0度は人が勝手に決めたものであるから、植物の成長にとって関係ない。 ある日の気温が12度であったとき、植物は12度という値に相当する成長をする可能性は少ない。 その温度で、10度に相当する成長をするかも知れないし、6度分の成長をするかも知れない。 したがって、その日の積算温度は、12度ではなくて、10度なり6度なりの値になるはずである。
 (2)の「2月以降について、その気温を積算すること」では、これも人為的な区切りであって、植物の成長が2月1日から始まる保証はない。 もし、2月中旬から成長するのであれば、その日以前の積算値には、意味がない。 2月上旬が温暖であれば、無意味な積算値が多くなるし、寒冷であれば、その積算値が少なくなる。 開花時点で積算された値は、前者では大きな値に、後者では小さな値になるから、ある積算値になると開花するという規則は正しくないことになる。
 (3)の「2月の温度と3月の温度は、開花に対して同等に影響すること」も、不自然である。 実際に、同じではない。 2006年と2007年の2月の積算温度の大きな違いと、それらの年の開花時期がほぼ同じであることを見れば、理解してもらえるだろう。 同等とすると、2月の積算温度が大きい方が、早期の開花を引き起こすはずである。 2月の積算温度の寄与率を、考慮すべきである。
 この3点のうち、(2)と(3)を、得られたデータを基にして別々に評価することはできないので、併せて決めることになる。 1月の気温が成長に寄与している可能性があるが、ここでは、「400度開花則」に倣って2月以降に限ることにする。 この10数年間のデータを使って、試算してみた。 ここで、各種の「気温」のデータは気象庁の過去の気象データ検索から得られるものを使った。 同様に「桜の開花日」のデータは、気象庁のさくらの開花日から得た。 その結果、

 (A)(1)については、摂氏0度ではなくて3度が基礎温度であって、これ以上の温度で成長と相関 
      気温が6度であれば「3度」に相当する分の成長を、 
      気温が9度であれば「6度」に相当する分の成長を示すということである。 
 (B)(2)については、1月の積算温度を考慮しても、予想精度が改善されないこと 
      1月の気温の寄与は"零"であるとしてもよい。 
 (C)(3)については、2月の温度の寄与は3月のそれの3分の2 
      2月のある日の気温が6度であれば、3度以上の分の3分の2である「2度」が、 
      9度であれば、3度以上の分の3分の2である「4度」が、積算温度を計算する際の値となる。 
 (D)(4)については、積算温度が「225度」になったときに開花 

である。 これを、「改良版の開花則」と呼ぶ。
 それでは、「400度開花則」と、「改良版の開花則」が、東京においてどの程度適合しているかを、図によって示す。

 図1.「400度開花則」と「改良版の開花則」 
 (上)「400度開花則」(開花は積算温度が400度) 
 (下)「改良版の開花則」(開花は積算温度が225度) 

 図で、縦の目盛りは積算温度で、その線の間隔は、両方とも25度である。 中央付近の太い実線が、それぞれ、400度および225度を示す。 左端が2001年、右端が2014年の開花を示す。 「400度開花則」では、最大50度程度の振れがみられる。 これを日数に換算すると、3日弱である。 「改良版の開花則」の振れは25度ほどであり、「400度開花則」の振れの半分程度である。
 さて、積算温度の中身をもう少し詳細に見てみよう。 近年の積算温度を図に示す。 黄色は、2月分の積算温度である。 改良版の開花則では、基礎温度以上を積算してその3分の2倍の値である。 赤色は、3月初日から開花日までの積算温度である。 改良版では基礎温度以上を積算している。

 図2.「400度開花則」(上側)と「改良版の開花則」(下側)の比較 
  黄色:2月中の積算温度           
  赤色:3月1日からの開花日までの積算温度  

 図の上側の「400度開花則」において、2月の積算温度が小さい2005年や2012年に注目する。 これらの年では、この少なさを補償するかのように、3月分の積算温度が大きくなっていて、この増加分は、2月分の少なさを大きく超えている。 同じように少ない2013年では、3月分の積算温度も大きくなくて、合計の積算温度も400度をかなり下回っている。 2月の積算温度が小さい年であっても、それ以後の開花までの積算温度の推移がどのようになるかは、一律ではない。
 逆に、2002年や2004年、2007年、2009年では、積算温度に占める2月の割合が5割を超えている。 そのうちの2004年や2007年、2009年では、3月でもそれなりの積算温度をもつことで、合計の積算温度が400度以上になっている。 2002年では、積算温度が400度に収まっている。 2月の積算温度の割合が高い場合であっても、傾向はバラバラである。
 開花則通りに400度ほどで開花している2014年を基準にしてみると、
   2012年  2月:減少している  3月:減少分以上にかなり大きい  全体の積算温度:基準よりも大きく増えている
   2013年  2月:増加している  3月:増加分よりもかなり小さい  全体の積算温度:基準よりも大きく減っている
となっている。
 それ以前の状況をみると、2月の積算温度の大きい2004年、2007年、2009年では、開花時の積算温度は400度を越えている。 これは、2月分の大きな積算温度が影響していると思われる。 2月分だけではなくて、それ以前の気温が影響しているのかもしれない。
 図の下側にある「改良版の開花則」では、2月の積算温度の統計的重みを下げている。 それによって、「400度開花則」に比べて、年による差が小さくなったものであろう。
 2月よりも前の気温が関係している可能性がありそうであることについては、あとで考察しよう。

 (2)改善した方法の検討    

 さて、東京以外の地点で、この経験則がどの程度適用できるか、その結果を示してみる。

 図3.2014年の温暖地での積算温度 
  青色:「400度開花則」(開花は積算温度が400度) 
  赤色:「改良版の開花則」(開花は積算温度が225度) 

 「名古屋」や「京都」では、少ない積算温度で開花している。 経験則が成り立っていない。 それに対して、「大阪」や「高知」の積算温度は「東京」と同じで、経験則が通用するように思われる。 「銚子」の開花は「宮崎」より10日ほど、「静岡」は5日ほど遅れているが、これら3地点での積算温度はよく似た値で、「大阪」などに次いで経験則が成り立っているようにみえる。
 それでは、関東甲信越以北の比較的寒い地点での開花の積算温度を図にしてみる。

 図4.2014年の関東甲信越以北での積算温度 
  青色:「400度開花則」(開花は積算温度が400度) 
  赤色:「改良版の開花則」(開花は積算温度が225度) 

 当然ながら「400度開花則」が成り立っているのは「東京」だけで、場所によっては200度にも満たないところもある。 「改良版の開花則」においても、基準の225度の半分程度の積算温度である地点が大部分である。

 そこで、この経験則を、2014年の開花の予想に使ってみよう。
 当然、図4で、「基準の」積算温度からズレている地点では、予想が正確にできるとは思えない。 温暖地にある8つの地点について、2014年3月10日時点で、開花時期を予想してみる。 上側が「400度開花則」による積算温度400度による開花を予想した結果である。 下側が「改良版の開花則」に従った方法で、『基礎温度が3度、2月の温度の寄与は3分の2であって、開花は積算温度が225度になったとき』である。
表1.2014年の開花を3月10日現在で予想

  銚子 横浜 静岡 名古屋 京都 大阪 高知 宮崎
   開花日(気象庁発表) 3/29 3/25 3/24 3/24 3/27 3/27 3/18 3/19
「2月1日以降の気温を積算して400度に達した頃に桜が開花する」という経験則による予想法
   予想された開花の日 3/25 3/21 3/21 3/22 3/23 3/21 3/18 3/17
   差/日 −4 −4 −3 −2 −4 −6 −2
「積算温度の基準温度が摂氏3度で2月分の寄与が3分の2であり225度に達した頃に桜が開花する」という予想法改良版の開花則
   予想された開花の日 3/28 3/21 3/22 3/21 3/22 3/21 3/19 3/17
   差/日 −1 −4 −2 −3 −5 −6 +1 −2

 (補足)差は、予想された開花の日が、実際の開花日(気象庁発表)の前後に、どれだけズレているかを示す日数である。 
 予想された開花の日が実際の開花日よりも早いときに、「マイナス」となる。 なお、この日数計算は、開花日前後が、気温16度の日が続いていると仮定している。 

 「改良版の開花則」では、「名古屋」や「京都」の予想が不首尾になることは、図4から予想されたことである。 しかし、経験則が成り立ちそうな「横浜」や「大阪」がうまく予想されていない。 ただ、「銚子」、「静岡」、「高知」、「宮崎」と、千葉県から宮崎県までの黒潮が洗う地域では、使えそうである。 このように広い範囲にわたって同じ温度尺度で予想できるということは、桜の開花が日照時間などによることよりも気温に強く支配されていることを示唆している。
 温暖地では、この提案している方法を使うとかなりの精度で開花日が予想できるので、現地で桜の蕾がふくらみ始めた状態を観察することなしに、机上での開花予想が可能になってしまう。 これは、桜の開花が気温に敏感であることを示している。 晴雨の影響は、少ないようだ。 最近の気象観測などは遠隔でおこなわれていて観天望気が蔑ろにされているように思われるが、この桜開花予想もそのようになってしまう・・・。
 ただし、この予想は「名古屋」や「京都」のように摂氏3度以下の日が多い都市では、予想と実際の差が大きくなってしまう

 (3)厳寒期の気温と積算温度との相関    

 そこで、開花時期を子細に観察してみると、桜の開花が厳寒期の温度と相関があることがわかってきた。 寒冷地では、積算温度が400度にならなくても開花する理由である。 東京の2013年の開花も、その1つであろう。 その様子を、図5に示す。

 図5.「厳寒期の気温」と「開花に要した積算温度」の関係 
 横軸:厳寒期の気温      
 縦軸:開花に要した積算温度  
 (赤色のプロットは東京のデータ) 

 横軸は、数値とその単位を示していないが、「厳寒期の気温」である。 縦軸は「開花に要した積算温度」である。 この図にプロットされているデータは、北海道の「札幌」から東京都の「八丈島」、鹿児島県の「鹿児島」まで、その数は866である。 相関係数は0.9962であり、「厳寒期の気温」と「開花に要した積算温度」には、鋭い直線関係があることが分かる。 左下のプロットは北日本の「札幌」や「室蘭」、「箱館」、「青森」、「盛岡」などである。 4月から5月にかけて開花する地点であるが、それよりも早く開花する地点と同じ直線関係にある。 右上部は温暖地でもより気温の高い「八丈島」と九州南部の「鹿児島」や「宮崎」、四国の「高知」などを示している。 これらの地点は3月中旬頃に開花するが、それよりも遅く開花する地点に比べると、直線からの散らばり具合が大きい。
 図中で「オレンジ色」のプロットが、積算温度400度で開花するという「東京」のデータである。 北海道から九州・小笠原までのデータ全体から見ても、「東京」のそれぞれの年における開花を示すプロットが結構散らばっていることがわかる。 「東京」に適用されている『積算温度400度で開花するという「法則」』も、「東京」に限っても、大まかすぎるものである。
 この図の相関関係を使うと、日本全国の桜の開花をその地点の日々の気温から予想できる。 ただし、桜の開花時期には数日間にわたって「花冷え」の日が続くことがある。 開き始めた蕾も、縮み込まってしまう。 ポカポカ陽気が続けば、忽ちに咲き始める。 これらにより、予想された開花の日と実際の開花日(気象庁発表)が大きくずれてしまうことになる。
 それでは、上に示した表1にこのことを考慮した予想法を「改良版」として付け加えて再掲する。 2014年3月10日時点で予想したものである。 なお、「改良版」では、「開花を予想した日」以降の気温は、平年値に従って変化していくと仮定している。 その「改良版」では小数点以下の数値を示してあるが、実用的な予想される開花の日は四捨五入した日である。
表2.「改良版」を付け加えた2014年3月10日現在での開花予想

  銚子 横浜 静岡 名古屋 京都 大阪 高知 宮崎
   開花日(気象庁発表)  3/29 3/25 3/24 3/24 3/27 3/27 3/18 3/19
「2月1日以降の気温を積算して400度に達した頃に桜が開花する」という経験則による予想法
   予想された開花の日 3/25 3/21 3/21 3/22 3/23 3/21 3/18 3/17
   差/日  −4 −4 −3 −2 −4 −6 −2
「積算温度の基準温度が摂氏3度で2月分の寄与が3分の2であり225度に達した頃に桜が開花する」という予想法
   予想された開花の日 3/28 3/21 3/22 3/21 3/22 3/21 3/19 3/17
   差/日  −1 −4 −2 −3 −5 −6 +1 −2
「厳寒期の気温によって左右される積算温度に達した頃に桜が開花する」という「改良版」の予想
   予想された開花の日 4/1.7 4/1.3 3/27.1 3/27.7 3/30.2 3/28.2 3/23.2 3/22.3
   差/日  +4 +7 +3 +4 +3 +1 +5 +3

 また、関東甲信越以北の2014年2月28日と3月20日時点で予想したサクラの開花の日を示す。 気象台によっては、気温を計測している場所と桜の標準木のある場所の位置関係からか系統的な「偏り」があるように思われるが、その補正はしていない。 これは、すでに結果がわかっている事象であるので「後出しジャンケン」と言われそうである。
表3.「改良版」の「2月28日」と「3月20日」時点での開花予想(2014年・関東甲信越以北)

  青森 盛岡 山形 福島 新潟 長野 甲府 前橋 水戸 東京
      開花日(気象庁発表) 4/22 4/13 4/14 4/8 4/7 4/11 3/28 3/29 3/29 3/25
 開花を予想した日 
   2月28日   予想された開花の日 4/23.8 4/23.8 4/16.8 4/9.1 4/7.8 4/14.3 3/21.3 3/31.4 4/3.6 3/23.3
 差/日 +2 +11 +3 +1 +1 +3 −7 +2 +6 −2
   3月20日   予想された開花の日 4/26.6 4/26.0 4/19.4 4/11.2 4/10.8 4/16.6 3/28.3 4/2.5 4/4.5 3/27.7
 差/日 +5 +13 +5 +3 +4 +6 +5 +7 +3

 「京都」や「大阪」のように、「改良版」で差が小さくなっている地点がある。 しかし、 「横浜」や「高知」では、[2]で述べた方法の方が、良好な予想を与えている。 厳寒期の気温を考慮すると、かえって予想と実際のの差を大きくしてしまっている。 これは「盛岡」、「水戸」などでも、大きな予想のズレが見られる。 この原因を解明しないと、次に進めない。

 (4)予想した日以後における気温変動の影響    

 つぎに、北日本の6地点について、2014年の予想された開花の日の変化と旬間平均気温の平年値からの差を、表にしてみる。
表4.予想された開花の日の差と平均気温(平年値)の差

  札幌室蘭函館青森秋田盛岡 
 2月末日現在で「予想された開花の日」と 
 「開花日(気象庁発表)」との差* 
+4+9+2+2−3+11 

 
 3月上旬の平均気温の平年との差**-1.8-2.1-2.6-1.5-1.5-1.2 
 3月中旬の平均気温の平年との差**-0.7-0.6-0.7-0.8-0.4-0.9 

 
 3月20日現在で「予想された開花の日」と 
 「開花日(気象庁発表)」との差* 
+7+12+6+5−1+13 

 
 3月下旬の平均気温の平年との差**+1.7+1.8+2.0+2.4+2.5+2.7 
 4月上旬の平均気温の平年との差**-0.5+0.3+0.6+0.7+0.5+0.8 

 
 4月10日現在で「予想された開花の日」と 
 「開花日(気象庁発表)」との差* 
+5+9+3+1−5+8 
   *『「予想された開花の日」−「実際の開花日」』で、マイナスの値は「予想された開花の日」の方が早く、
      プラスの値は実際の開花日の方が早いことを示す。

  **「その旬間の平均気温−同じ期間の平年値」で、プラスの値は平年よりも暖かく、
      マイナスの値は寒いことを示す。

 上表から、開花日の差は、平年よりも暖かい日が続くと(その間の積算温度が平年よりも大きくなるため、予想された開花の日が早くなって)マイナス側に移動し、寒い日が続くと(予想された開花の日が遅くなって)プラス側に移動する。 この移動量は、10日あたり、平年との気温差にして1度の上・下につき1.2日ほどのマイナス・プラスが生じる。
 たとえば、「函館」について、日時の経過に従って積算温度がどのように増加していくかを示す概略の様子が図6である。 「黒」の曲線が、実際の積算温度である。 「赤」の曲線は、それぞれの時点で、平均気温(平年値)で推測した積算温度の推移である。 平均気温については、その時点以降の「その年の」値は不明であるので、使えるデータは「平年の」値である。

 図6.日時の経過による積算温度 
 平年値により推測した積算温度に基づく曲線 
    @:2月28日時点で予想された開花の日 
    A:3月20日時点で予想された開花の日 
    B:4月10日時点で予想された開花の日 
 実際の積算温度に基づく曲線 
    C:実際の開花日(気象庁発表) 

 黒の曲線が、実測された気温による積算温度である。
 左側の2月28日から右上に伸びている赤色の曲線は、この日の時点で推測した積算温度の推移である。 2月28日までは実際の気温によって積算し、それ以降(の未来となる日時について)は平年値の気温を使って積算している。 開花に至る積算温度に達した「@」は、2月28日の時点で予想した開花の日である。
 この2月28日からしばらくは、平年よりも寒い気温が続いている。 そのため、赤色の曲線で示した「平年値で計算した積算温度」が順調に増加していくのに対して、黒色の曲線で示した「実際の積算温度」の増加は鈍ってしまい、開花が遅れてしまうようになる。
 3月20日の時点で予想した開花の日は、遅い時期を予想してしまい、その予想された開花の日が「A」である。
 ところが、3月20日以降の暖かい日々により、4月10日の時点で予想した開花の日である「B」は、「A」よりも早い日に戻ってしまう。
 結局、桜が開花した日は「C」である。
 具体的な数値で示すと・・・
 「@」は2月28日の時点で予想した開花の日である。 「2月28日」から「予想された開花の日」までの期間は、2月28日からみて「未来」であるので、気温の推移は不明である。 そのため、この間の気温は、「平年の」気温を使用することになる。 その結果、予想された開花の日は4月30日となる。
 「A」は3月20日の時点で予想した開花の日である。 同様に、3月20日以降について「平年の」気温を使用して計算し、その結果は5月4日となる。 「2月28日」と「3月20日」の間に、予想された開花の日が4日遅くなっている。 これは、3月上旬と中旬の気温が、平年差−2.6度と−0.7度という寒い日が続いたことによる。 遅くなった4日については、上に述べた「10日あたり、平年との気温差にして1度の上・下につき1.2日ほどのマイナス・プラスが生じる」ということからで、計算するとプラス側に(遅れる方に)4.0日であることと合致する。
 「B」は4月10日の時点で予想した開花の日である。 同様に計算すると、予想された開花の日は5月1日となる。 これは、前回の予想された開花の日よりも3日早くなっている。 3月下旬と4月上旬の気温が、平年差+2.0度と+0.6度と暖かい日が続いていたからである。 計算上は、気温差から、マイナス側に(早くなる方に)3.1日である。 結果的に、「@」で示された日に近づいている。 その後の実際の気温は平年値を上まわって推移したので、更に開花は早まっていくことになる。
 「C」が結果的に開花した4月28日である。
 「表2」や「表3」で、「予想に使った気温(平均気温の平年値)」が実際の気温と比べて寒暖のズレがあるので、開花の日の予想に差が生じてしまっている。 寒暖のズレによって、予想された開花の日が「函館」では数日の移動があった。 「表2」と「表3」には、一部に10日超の差が認められる。 実用的な予想のためには、この差を数日以内にする必要があるので、この寒暖のズレを解決しなければならない。

 (5)厳寒期の気温の動向からの気温変動の予測    

 「予想に使った気温」にある寒暖のズレを補正して、予想の差を小さくする。 3月〜5月の気温が、平年値からどの程度ズレるかを予測できるかどうかを検証してみると、

(A)1月上旬〜2月下旬のいずれかの10日間の平均気温と、一定の相関があるか。
 たとえば、3月上旬の気温の平年値に比べての高低が、直近の2月下旬の気温の高低と相関があるか。 2月下旬の気温が平年値よりも0.6度高いとすると、3月上旬も0.6度に相当する分だけ平年値よりも高くなるということ。 これを全国の観測点に当てはめると、その相関係数は0.02である。 連続する10日間の気温の平年値からの高低には、相関関係は「存在しない」といえる。 相関係数の最大値を取る組み合わせは、3月上旬の気温については1月下旬であるが、それでも0.4である。 3月中旬については、1月上旬と最大の相関が見られるがそれは0.2程度である。
 この余りにも小さい相関関係ではあるが、それを使って3月以降の気温を予測することは、理論上は可能である。 その「予測した気温」と「実測された気温」とのをみると、平年値をそのまま「予測した気温」として使ったときのそれよりも、大きくなってしまう。 この予想法は使えない。

(B)1月上旬〜2月下旬の全期間の平均気温と、一定の相関があるか。
 1・2月が暖冬であれば、その程度に応じて3月以降も暖冬であるか。 予測には「その程度に応じて」が重要である。 この場合にも相関は小さく、「予測した気温」と「実測された気温」との差は大きい。

(C)厳寒期の気温の平年値との差とその上昇下降傾向が、開花期の平年値との差に一定の関係があるか
 たとえば、「鳥取」の2012年の場合のように、厳寒期の気温が平年よりも1.4度程度低くて、更に平年との差が後半に向けてマイナス方向にある割合で増えていく(平年よりも寒さがきつくなっていく)ときには、開花期の気温は平年値プラス0.2度となる。 同様に、2014年の「函館」では、厳寒期の気温は平年程度であり徐々に平年以下になっていくときにも、開花期の気温は平年値よりも0.4度高くなる。 「青森」の2007年では、平年よりも1.7度程度高くてプラス方向にある割合で増えていく(平年よりも暖かさが際立ってくる)ときには、開花期では平年値マイナス0.5度となる。 2014年の「高知」は、厳寒期の気温は平年程度であり徐々に平年より高くなっていくときにも、開花期の気温は平年値よりも0.6度低くなる。 この開花期の気温予測は、厳寒期の傾向とは真逆に見える(「鳥取」の例では厳寒期の気温が低下傾向であったのに開花期には逆に0.2度暖かくなり、「青森」のように厳寒期には気温が上昇傾向であったのに開花期には逆に0.5度寒くなる)ことは、多くに気温データで支持されることが分かった。
 図7に、厳寒期の気温の動向から、開花期の気温を予測する方法の一部を示す。 横軸は、「厳寒期全体の平均気温」から「その期間の平年値の平均値」を引いた値(両者の差であり、気温差と表記する)である。 罫線の間隔は1度である。 縦軸は開花期における気温差である。 罫線の間隔は2度である。 ところで、厳寒期での気温差の変動には、下降傾向や上昇傾向とその程度、周期性の有無など、色々なケースがある。 この図は、色々なケースがある変動のなかの1つである。 「厳寒期を通じて、気温差が一日あたり0.05度程度の上昇傾向がある(1ヶ月で気温差が約1.5度分の上昇がある)ケース」についてを、取り上げたものである。 これは、厳寒期初期は厳冬傾向で、後半になると暖冬傾向となっている場合である。 後半暖冬の年であっても、一日あたり0.02度程度と気温差の上昇傾向がより小さいときには、また、この図とは違った傾向を持っている。


厳寒期を通じて、気温差が一日あたり0.05度程度の上昇傾向があるケース
 図7.「寒候期気温の平年値からの差(平均)」と「開花期の平年値からの差(平均)」の相関関係 

 この図から、厳寒期の気温差が−2.5度であるときには、開花期での気温差は−1度である可能性がある。 これは2006年の金沢が該当する。 +0.5度の場合には、開花期では気温差が+2度となる可能性が高いことを示している。 これに近いケースに、2002年の小名浜がある。
 ここで述べた気温差の上昇・下降傾向以外にも、多くのケースがある。 それらを考慮すると、同じ地点、同じ年で、いくつかの気温予測値が得られる。 得られた複数の予測値から、それの確度(予測値を求める際に使ったデータの相関の程度)を考慮して、最終的な予測値を決めることができる。 それらの気温予測値の散らばり具合から、[a](ほぼ合っている)、[b](ある程度合っている)、[c](まあまあ合っている)、[d](余り信用できない)と、おおまかに区分できる。 [a]や[b]であれば、平年値をそのまま使うよりは、より良い予測値を与えていると思われる。
 そこで、それによる開花時期の予想を、下表に示す。
表5.温暖地の2014年3月10日現在での開花予想

  銚子 横浜 静岡 名古屋 京都 大阪 高知 宮崎
   開花日(気象庁発表) 3/29 3/25 3/24 3/24 3/27 3/27 3/18 3/19
「2月1日以降の気温を積算して400度に達した頃に桜が開花する」という経験則による予想法
   予想された開花の日 3/25 3/21 3/21 3/22 3/23 3/21 3/18 3/17
   差/日 −4 −4 −3 −2 −4 −6 −2
「積算温度の基準温度が摂氏3度で2月分の寄与が3分の2であり225度に達した頃に桜が開花する」という予想法
   予想された開花の日 3/28 3/21 3/22 3/21 3/22 3/21 3/19 3/17
   差/日 −1 −4 −2 −3 −5 −6 +1 −2
「厳寒期の気温によって左右される積算温度に達した頃に桜が開花する」という予想の「改良版」
   予想された開花の日 4/1.7 4/1.3 3/27.1 3/27.7 3/30.2 3/28.2 3/23.2 3/22.3
   差/日 +4 +7 +3 +4 +3 +1 +5 +3
「厳寒期の気温の動向により平年値からの偏りを予測した気温を用いた積算温度に達すると桜が開花する」という予想法
   予想された開花の日 4/2.6
[b]
4/1.6
[b]
3/28.4
[b]
3/29.0
[b]
3/31.6
[a]
3/27.9
[c]
3/24.7
[b]
3/23.2
[a]
   差/日 +5 +8 +4 +5 +5 +1 +7 +4

表6.「2月28日」と「3月20日」時点での開花予想(2014年・関東甲信越以北)

青森 盛岡 山形 福島 新潟 長野 甲府 前橋 水戸 東京
   開花を予想した日    開花日(気象庁発表) 4/22 4/13 4/14 4/8 4/7 4/11 3/28 3/29 3/29 3/25
「厳寒期の気温によって左右される積算温度に達した頃に桜が開花する」という予想の「改良版」
   2月28日    予想された開花の日 4/23.8 4/23.8 4/16.8 4/9.1 4/7.8 4/14.3 3/21.3 3/31.4 4/3.6 3/23.3
   差/日 +2 +11 +3 +1 +1 +3 −7 +2 +6 −2
   3月20日    予想された開花の日 4/26.6 4/26.0 4/19.4 4/11.2 4/10.8 4/16.6 3/28.3 4/2.5* 4/4.5 3/27.7
   差/日 +5 +13 +5 +3 +4 +6 +5 +7 +3
「厳寒期の気温の動向により平年値からの偏りを予測した気温を用いた積算温度に達すると桜が開花する」という予想法
   2月28日    予想された開花の日 4/23.2
[b]
4/23.8
[b]
4/16.7
[b]
4/8.4
[a]
4/8.4
[a]
4/13.8
[c]
3/23.2
[b]
3/30.4
[a]
4/4.2
[b]
3/22.8
[a]
   差/日 +1 +11 +3 +1 +3 −5 +1 +6 −2
   3月20日    予想された開花の日 4/26.1
[b]
4/26.0
[b]
4/19.4
[b]
4/11.0
[a]
4/11.0
[a]
4/16.3
[c]
3/28.7
[b]
4/2.3
[a]
4/4.7
[b]
3/27.5
[a]
   差/日 +4 +13 +5 +3 +4 +5 +1 +4 +7 +3

 ここで、[a]、[b]、[c]、[d]の区分は、すでに述べたように、予測した気温の妥当性を示すものである。
 表5の「京都」や「宮崎」の予測気温の妥当性は「a」であるにも係わらず、予想された開花の日は実際の開花日と「+5」、「+4」の差がみられる。 「大阪」は「c]であるが、「+1」の差である。 将来の気温の動向を「統計的に」推定して予想したとしても、その正確さはこのようなものである。
 桜の開花は、開花前後に花冷えの日が続けば遅れてしまうし、ポカポカ陽気が数日間続けばサッサと咲いてしまう。 現実には、2週間なり1ヶ月前から、開花前後の数日間にわたる寒暖の波を予測できなければ、正確な開花予想にはならない。 数日間程度の予測の差を「零」にするためには、花冷えの日々とポカポカ陽気の気温推移を、より確実に推測する必要がある。

 (6)気温変動の周期性    

 2014年1月から3月の開花後までの「横浜」と「高知」の気温変化である。 縦軸の線間隔は2度である。 青の点は、その日の気温の平年値(2001年以降の気温の平均値)からのズレを示している。 「横浜」では、赤は周期6.8日で、緑は周期26日で描いた正弦曲線による点である。 「高知」の赤の周期は8.8日、緑の周期26.3日である。

 図8.「横浜」の2014年の日々の気温変化 
 青:毎年同日の平均気温との温度差           
 赤:周期6.8日の正弦曲線 
 緑:周期26日の正弦曲線 

 図9.「高知」の2014年の日々の気温変化 
 青:毎年同日の平均気温との温度差  
 赤:周期8.8日の正弦曲線     
 緑:周期26.3日の正弦曲線    

 低温と高温の日の差は、10度以上もある。 低温と高温の周期が、ここに示した赤い線の周期とシンクロしているようにも思える。 この気温の周期と高低差が、開花の時期を微妙にズラしてしまうようである。 桜が開花する3月下旬は、平均気温よりも高い日々が続いていて、このために早々に咲いてしまったと考えられる。 このような気温の極端な高低は1月後半から2月にかけて見られ、この傾向が開花時期にも現れたものと思われる。 この長期の気温変動として、26日前後の周期が見られる。 この周期は、短期の周期の整数倍では、ない。 2つの独立した周期が存在していて、その2つの周期が重なると、より高温の日が訪れることになっているようだ。
 同様に、2014年1月から4月の開花後までの「盛岡」、「水戸」の気温変化である。 青の点は、この10数年間の気温の平均からのズレを示している。 赤は短期の周期で、緑は長期の周期で描いた正弦曲線による点である。 縦軸の線間隔は2度である。

 図10.「盛岡」の2014年の日々の気温変化 
 青:毎年同日の平均気温との温度差  
 赤:周期7.0日の正弦曲線     
 緑:周期14.5日の正弦曲線    

 図11.「水戸」の2014年の日々の気温変化 
 青:毎年同日の平均気温との温度差  
 赤:周期8.0日の正弦曲線     
 緑:周期26.5日の正弦曲線    

 「横浜」などと同じような気温変化が見られる。 1週間ほどの周期とその2倍または3倍ほどの周期が見られる。 開花の2〜3週間前に長期間の高温の日々が続いていて、これが予想を狂わしたものと思われる。 この高温期間もまた1月末に見られる高温部分と対応しているとすると、もっと長期の周期が存在しているかも知れない。 いずれにしても、短期の周期で気温変化が激しい年、または地点では、予想に含まれる日数差の最大値としては、その周期の7割程度になることは避けられない。 それは周期の低温期にあたったときは高温期になるのを待って開花するからである。 その周期は6〜7日程度であるので、5日間の「差」が生じることは防げない。
 それを考慮しても、「横浜」、「高知」、「盛岡」、「水戸」などの「差」は大きすぎる。 ところで、この4地点の開花をみると、短期周期と長期周期の双方の高温期に開花していることがわかる。 これが「普遍的な」現象であるとすると、予想された開花の日時を双方の高温期に限定することができる。

 (7)開花前は暖かい日々が・・・    

 開花日前後の(特に開花日直前の数日間の)気温が、平均気温よりも高いということが言えるか。 それを全国の地点について、十数年分のデータで検証してみる。

 図12.開花日前後の寒暖状況(2001年−2014年) 
 
(開花日11日前から6日後までの状況)
 
  青:全データ(*)の中で「平年値(**)からの気温差」(***)がプラスであったデータの割合 
  赤:「平年値からの気温差」を全データについて平均した値(****)           
  (*) 北海道3地点、本州、四国、九州(沖縄県を除く)の各都府県1地点のデータでその数は672  
  (**) 平年値とは各地点の2001年以降の同月同日の平均気温であって、気象庁発表の平年値とは異なっている  
  (***) 「平年値からの気温差」=「その日の気温」−「その日の平年値」  
  (****) 開花日は年により違うため平均しても「零」にならない  

 開花日に限れば、平年値からの差がプラス1度、全体のデータのおおよそ65%がプラスの値であって、高温傾向にあるといえる。 たとえば、2014年の「横浜」のその日の気温は平年値プラス5.7度であり、「水戸」では平年値プラス5.5度である。 「高知」は平年値プラス1.2度であるが、「盛岡」は平年値マイナス1.1度と例年よりは低温の日に開花している。 平均値よりも数度だけ高い日に開花することが多いが、それが当たる確率は3分の2程度である。 開花日に限ってみると、その日の気温が平均値を上まわっている場合についてその値を平均すると、平年値プラス2.6度である。 定性的には、当然のことではあるが、暖かい日に開花することが多いということである。 図の50%のラインは、その日の気温が毎年同日の平均気温に比べて高い低いがフィフティフィフティであることを示している。 開花した日の前後の日々が、必ずしも暖かな日々であったということではないようだ。 数日以上前に遡ると、逆に、低温傾向の地点が多い。 この低温によって開花が抑制されていて、その後の高い気温の日に一挙に咲き始めるといった構図が見えてくる。
 図8の「横浜」、図9の「高知」、図10の「盛岡」、図11の「水戸」のいずれも周期的な気温変化における高温時期に開花していることは、図12の結果と一致している。 短期の周期でも、長期の周期でも、当てはまっている。 もし、年初から開花予想をおこなった日時までの気温データから、開花日前後の気温の周期的変動が正確に予測できるならば、2、3日の範囲で開花日を予想できると思われる。
 開花日を精度良く予想するためには、積算温度を満たして、開花日になる可能性が高いその気温の高い1日を、ピンポイントで予測しなくてはならない。 気温の短期・長期の周期からこの日を予測できるかも知れないが、今のところ、この予測の壁を突破する見通しはついていない。

 (8)予想と実際の開花日の差の推移    

 この予想法が、気象状況が異なっていて開花日が平年値よりも前後するときに、どの程度の確度があるかを検証してみる。 そのため、過去何年かの予想値を、他の予想機関のデータと比較しよう。
 ここで、「開花予想日」または「開花を予想した日」と「予想開花日」または「予想された開花日」の区別を示しておく。 前者は、予想機関が開花日を「予想した日」である(すなわち、開花予想を「発表した日」とほぼ同じ日を指す)。 予想機関による予想によって、この日に桜が咲くとされる「その日」を示すために、後者の表現を使う。 まわりくどい言い方をすれば、「開花予想日」に「予想開花日」を発表するということである。
 過去の「予想された開花の日」をホームページ上に系統的に公表している株式会社ウェザーマップ(以下、ウェザーマップの予想を使うことにする。 2010年−2014年の開花について、下に、その結果を示す。 予想がプラスマイナス1日以内で一致していれば、申し分のない精度である。 3〜4日以内での一致は、寒暖の周期的な変動を考えると、この程度の予想と実際の差は致し方のないといえる範囲内であろう。
表7.開花予想(2010年−2014年)

  桜の開花予想 WM:ウェザーマップ
  2010年 2011年 2012年 2013年 2014年
  (3月1日予想) (3月1日予想) (3月2日予想) (3月1日予想) (3月6日予想) WMの筆者の
 地名   WM  筆者*  開花日   WM  筆者*  開花日   WM  筆者*  開花日   WM  筆者*  開花日   WM  筆者*  開花日  標準偏差標準偏差
福岡 3/173/21.53/14 3/233/23.83/22 3/273/22.23/27 3/243/23.73/13 3/213/24.33/19 3.95.5
大分 3/193/20.53/17 3/253/24.73/23 3/273/23.73/27 3/253/26.03/14 3/223/25.73/25 4.75.0
長崎 3/173/20.93/18 3/233/23.93/23 3/273/22.93/26 3/233/24.53/16 3/193/22.93/20 3.03.9
佐賀 3/183/20.23/21 3/243/25.03/22 3/273/23.63/28 3/253/24.13/18 3/213/24.23/19 3.43.8
熊本 3/193/22.83/16 3/223/22.43/21 3/263/22.83/25 3/233/24.43/16 3/193/23.03/20 2.73.7
宮崎 3/213/18.23/17 3/263/21.93/23 3/263/21.83/24 3/233/21.93/13 3/173/22.43/19 3.93.9
鹿児島 3/263/21.43/23 3/273/22.03/23 3/263/22.33/26 3/253/23.73/15 3/203/23.93/20 3.74.7
高松 3/213/23.53/20 3/283/27.43/31 3/313/26.34/2 3/283/27.83/22 3/283/26.93/26 3.24.9
徳島 3/223/22.43/26 3/283/26.23/31 3/303/25.44/1 3/273/26.03/24 3/273/25.53/29 2.43.0
松山 3/183/20.33/14 3/263/25.13/25 3/283/24.03/30 3/253/26.43/17 3/243/25.43/24 3.55.2
高知 3/163/23.33/10 3/233/23.83/22 3/253/22.23/21 3/213/22.53/15 3/173/23.53/18 2.84.3
広島 3/213/22.13/20 3/263/26.74/1 3/303/25.94/2 3/283/28.03/22 3/263/25.93/25 4.14.8
岡山 3/223/22.33/22 3/293/27.83/31 4/13/26.94/3 3/303/29.13/24 3/283/26.43/28 2.93.9
松江 3/243/23.93/22 3/303/31.44/6 4/33/28.24/6 4/24/2.33/23 3/303/31.13/27 5.86.9
鳥取 3/253/22.23/25 3/313/30.14/2 4/53/30.64/3 4/34/2.83/20 3/313/31.33/27 5.66.7
下関 3/223/22.43/20 3/283/25.53/30 3/313/23.63/30 3/273/26.43/19 3/263/25.53/25 3.34.6
大阪 3/223/22.93/21 3/283/26.83/31 3/303/25.94/2 3/283/27.23/21 3/273/25.63/27 3.74.5
彦根 3/283/28.64/1 4/24/1.94/1 4/64/1.44/8 4/34/3.83/30 4/24/1.74/2 2.74.0
京都 3/213/23.93/19 3/273/27.83/28 3/303/27.94/3 3/293/29.63/22 3/273/28.13/27 3.74.8
神戸 3/223/21.43/20 3/283/26.63/31 3/303/26.44/2 3/303/27.43/21 3/283/26.43/27 4.44.4
奈良 3/233/25.63/20 3/293/31.13/31 4/13/30.74/3 3/313/31.23/22 3/313/30.43/27 4.14.2
和歌山 3/183/21.73/18 3/253/25.73/27 3/283/25.63/30 3/263/25.83/18 3/253/26.13/26 3.84.2
名古屋 3/193/23.13/18 3/243/27.33/27 3/293/27.23/30 3/263/28.13/19 3/243/26.73/24 3.44.1
静岡 3/223/23.63/17 3/253/23.63/20 3/263/24.43/24 3/233/25.03/17 3/223/24.93/24 2.93.2
岐阜 3/213/23.83/20 3/253/27.33/28 3/303/28.03/30 3/263/29.13/21 3/243/27.03/24 2.63.6
3/233/26.43/24 3/303/28.44/1 3/313/27.14/4 3/303/28.53/25 3/293/27.43/27 3.24.3
東京 3/223/24.03/22 3/283/24.33/28 3/283/24.03/31 3/263/23.73/16 3/263/24.43/25 4.45.2
水戸 3/313/31.94/2 4/54/3.94/6 4/74/4.34/6 4/24/1.93/21 4/14/3.13/29 5.05.5
宇都宮 3/303/31.24/2 4/54/17.94/6 4/64/2.14/8 4/24/3.43/21 4/34/2.43/29 5.67.5
前橋 3/293/30.04/1 4/43/30.74/3 4/54/1.44/8 4/14/1.63/22 4/23/31.13/29 4.96.1
熊谷 3/264/2.63/31 4/23/28.44/1 4/33/30.14/4 3/303/30.33/19 3/303/29.13/28 5.35.7
銚子 3/283/25.34/1 4/33/27.94/4 4/13/28.14/2 3/303/27.93/21 3/283/27.43/29 4.55.2
横浜 3/223/28.83/22 3/293/27.73/30 3/283/27.34/2 3/263/27.23/18 3/263/27.33/25 4.25.5
甲府 3/213/26.03/20 3/273/28.03/29 3/293/29.04/1 3/293/30.13/19 3/303/29.43/28 4.65.1
長野 4/94/12.74/9 4/144/14.24/15 4/174/13.64/18 4/144/15.04/6 4/154/15.14/11 3.54.5
新潟 4/94/2.74/11 4/104/5.24/14 4/144/6.84/16 4/104/7.94/7 4/124/7.14/7 3.44.5
富山 4/53/28.84/2 4/64/3.84/8 4/94/5.34/12 4/84/7.23/29 4/84/4.64/2 4.95.8
金沢 4/13/27.74/1 4/44/1.44/7 4/84/3.14/10 4/64/4.03/30 4/64/3.04/1 3.94.7
福井 3/303/27.54/2 4/34/1.74/7 4/74/3.04/10 4/64/4.83/28 4/44/3.13/31 5.15.7
仙台 4/94/7.64/13 4/134/8.94/12 4/164/11.64/18 4/114/12.74/9 4/12**4/12.2**4/7 3.14.6
青森 4/224/24.54/28 4/224/23.44/25 4/264/24.84/29 4/244/27.04/29 4/25**4/25.6**4/22 3.12.8
秋田 4/154/13.04/24 4/164/15.84/23 4/214/18.14/24 4/174/19.14/23 4/19**4/18.2**4/20 2.93.0
盛岡 4/184/18.84/25 4/194/24.04/20 4/234/24.44/24 4/204/26.84/23 4/20**4/25.8**4/13 4.66.2
山形 4/124/13.14/19 4/154/15.04/18 4/174/16.94/23 4/154/18.64/15 4/17**4/19.1**4/14 3.74.8
福島 4/74/4.44/9 4/124/7.94/12 4/144/9.44/16 4/104/9.74/5 4/10**4/9.4**4/8 2.74.4
札幌 4/304/29.95/7 4/304/30.85/7 5/35/3.45/1 5/15/4.85/13 5/1**5/7.7**4/29 5.56.5
室蘭 5/25/8.35/14 5/25/5.75/6 5/65/9.25/9 5/55/11.85/16 5/6**5/13.2**4/29 6.87.0
函館 4/265/1.35/5 4/284/29.75/2 5/24/29.65/2 4/305/3.15/8 5/2**5/2.1**4/28 4.93.1

平均*** -1.00.2 -1.4-1.9 -1.4-4.7 5.86.5 1.72.6
標準偏差 3.95.1 2.63.6 2.02.6 5.84.7 2.53.3

 (注) 赤色(下線):開花日と一致、赤色:開花日とプラスマイナス1日以内で一致、橙色:4日以内で一致
 * 計算上では小数点以下の日数が得られるが、実用的には四捨五入した日
 ** 仙台〜函館は3月13日の予想
 *** 予想された開花の日が、実際の開花日(気象庁発表)よりも早い場合はマイナス、遅い場合はプラスの値を取る。赤色:4日以内の場合、黒色:6日よりも大きい場合 


 上の表は「ウェザーマップ」の予想との比較である。
 表では予想の傾向が明瞭ではないので、いくつかの地点について、図で示す。 開花日(気象庁発表)を中心にして、「予想された開花の日」をプロットしてある。 「予想された開花の日」が中心線よりも上側にあると、予想された開花の日が実際の開花日(気象庁発表)よりも遅かったことを示す。 下側にあると、予想した日が早かったことを示す。 したがって、中心線よりも上側に(下側に)プロットしてあるデータは、実際の開花が予想よりも早い(遅い)ことを示している。 2013年の西日本の開花は、予想よりもかなり早く開花していることを表している。 なお、2015年のデータも付け加えてあり3月2日での開花予想であり、2016年は3月3日、2017年は3月2日である。
 下の図は、開花日(気象庁発表)の年変化を表したものでもなければ、予想された開花の日の年変化を示したものでもない。 「開花日(気象庁発表)」と「予想された開花の日」との「」を現している。 であるから、理想的な予想法では、"零"になるはずである。 前後に外れるとすると、「前後のいずれになるか」や、「その日数がどの程度になるか」には、予想法の"癖"によるものとなる。 このは、開花が、例年よりも早かったとか遅かったとかには、無関係なはずである。 早く咲くことも、遅く咲くことも、予想法に織り込み済みでなければならないから。 2つの予想法で、前後への外れ方がよく似ているとすると、その予想法に類似点があることを暗示している。

 図13.「予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」との差の年変化(2010年〜2018年) 
 横軸:開花の日を予想した西暦年 
 縦軸:「実際の開花日(気象庁発表)」と「予想された開花の日」との「」(中心線が零であり、開花日を示す) 
 青:ウェザーマップの予想 
 黒:筆者の予想 
  中心線より上にプロットされたデータは、開花日(気象庁発表)よりも遅い日を、 
  下にプロットされたデータは、早い日を開花の日と予想していることを示す。 
 (注)この図は予想された開花の日と、実際の開花日(気象庁発表)との「差」を表したものであるから、中心線の日付は年によって違っている。 
    北日本でのプロットは右肩上がりになっているが、開花が年々早まっているということを意味しているものではない。 
    北日本地点について予想された開花の日が、開花日から、年々に遅い方へ差が広がっていることを示している。 
    それは、予想に使用しているパラメーターに含まれていない要因が、開花日の予想と実際の差を、年々、遅い方に拡げているように思われる。 

 図13に示されている双方の予想変動が、非常によく似ている。 この図の持っている意味は、「予想された開花の日」が似ていることを示そうとしていることではない。 そうではなくて、正確には、実際の開花日(気象庁発表)との「差(早い方や遅い方への外れた日数)」が、同じような傾向を示しているということ。 開花日よりも早い遅いの傾向が同じだけではなく、その偏りの日数も似ている。 同一の予想法であると見做せるほどに、似ている。 筆者の予想法が、「ウェザーマップ」のそれとかなり似ている可能性が高いことを示している。

 桜の開花に関する
一般財団法人日本気象協会(以下、気象協会および日本気象株式会社(以下、日本気象の予想データは、この数年分しか持っていない。 資料として不充分であるが、実際の開花日(気象庁発表)との「差(早い方や遅い方への外れた日数)」を、上図に示した「ウェザーマップ」のデータとともに、示してみる。

 図14.予想誤差の年変化(2015年〜2018年) 
 横軸:開花の日を予想した西暦年 
 縦軸:「実際の開花日(気象庁発表)」と「予想された開花の日」との「」(中心線が零であり、開花日を示す)  
  赤:気象協会の予想          
  緑:日本気象の予想          
  青:ウェザーマップの予想       
  黒:筆者の予想            
 (注)中心線より上にプロットされたデータは、開花日(気象庁発表)よりも遅い日を、 
    下にプロットされたデータは、早い日を開花日と予想していることを示す。 

 データ数は少ないが、「ウェザーマップ」と同様に、「気象協会」や「日本気象」の予想でも、同じような傾向を与えてしまうようである。 なお、「開花を予想した日」は、2015年が気象協会:3月6日、日本気象:3月5日、ウェザーマップ:3月2日、筆者:3月2日、2016年が気象協会:3月2日、日本気象:3月3日、ウェザーマップ:3月3日、筆者:3月2日、2017年が気象協会:3月1日、日本気象:3月2日、ウェザーマップ:3月2日、筆者:3月1日、2018年が気象協会:3月7日、日本気象:3月1日、ウェザーマップ:3月1日、筆者:3月1日である。

 繰り返しになってしまうが、中心線はそれぞれの地点での開花日を示す。 地点により、年により、中心の日付は異なっている。 中心線からの偏倚が、年による開花日の変動を表しているものでは、ないことに注意して欲しい。 この偏倚は、「実際の開花日気象庁発表)」と「それぞれの予想機関によって予想された開花の日」の「」である。 予想の誤差である。 その誤差が、同じような傾向、同じような日数になる合理的な理由は存在しないはずである。 もし、同じ傾向になるのであれば、それぞれが同じような手法をとっているために、同じように間違ってしまったということになろう。

 (9)予想法の精度の検証    

 2001年以降の46都道府県(沖縄県を除く)74地点について、「筆者による予想法」での開花の予想精度を、図15に示す。 横軸は、それぞれの年の各地点で、実際に桜が開花した日にち(気象庁発表)である。 縦軸は、それぞれについて、予想された開花の日である。 縦横の罫線は20日間隔である。 データ数は、914である。 プロットされた点は、対角線上に近いほど、正確に予想していることになる。

 図15.「予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」の関係 
 横軸:開花日(気象庁発表)       
 縦軸:予想された開花の日        
 オレンジ色のプロットは東京のデータ 
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」) 

 図15の左端のグラフ(開花40日前予想)は、それぞれの地点ごとに、開花日(気象庁発表)の40日前に予想された開花の日である。
 たとえば、3月30日に開花した地点では、開花を予想した日はその日から40日前の2月18日である。 開花予想は、その前日の2月17日までの気温については、気象庁から発表されている日平均気温を使用している。 その日以後は、開花を予想した日よりも後であって、未来の出来事になる。 実測値がないので(後日の検証であっても、実測値を使わないことにして)、それ以前の年に観測された平年値を利用している。 平年値の利用とは、平年値をそのまま使用していることを意味している訳ではない。 寒候期の気温の推移から推測される開花期の寒暖の程度を考慮した値をもちいている。 たとえば、2014年の「宇都宮」では、推測された開花期の気温差(平年値との差)はプラス1.0度で、その確度は[a]の「ほぼ合っている」である。
 4月10日に開花した地点は、3月1日が開花を予想した日である。 2月28日までの気温はその年に観測された実測値を使い、その日以後は過去の平年値を利用している。
 年によって、地点によって、開花を予想した日は異なっている。
 開花を予想した日から「ジャスト40日が経過」した後に、実際には、開花することになる。 開花予想が正確であるならば、40日後の日を「予想された開花の日」と演算するはずである。 現実には、予想に使用した予想方法のクセから、「ジャスト40日が経過」した日から前後にズレた日にちを開花の日であると予想してしまう。 3月30日に開花した地点では2月18日の時点で予想しているが、その時点で予想した開花の日が3月30日ではなくて4月1日としてしまうように・・・。
 プロットの分布をみると、予想された開花の日は、実際の開花日(気象庁発表)よりも遅めに予想しているケースが散見される。 「予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」との「差」の「二乗平均平方根」は、4.29日である。 開花する1ヶ月以上前の時点で予想した開花日が、平均して4日程度の誤差で予測できることを示している。 図12に示すように、開花日前後の温暖・寒冷な日々による開花の促進・抑制が見られることによる開花日時の「移動」を考慮すると、予想以上に小さい誤差になっている。
 左側から2つ目のグラフ(開花30日前予想)は、開花前30日の時点で予想された開花の日についてのプロットである。 「開花40日前予想」の図と比べると、ほんの少しだけ、プロットが収束していることが分かる。 「二乗平均平方根」は、3.96日である。
 3つ目のグラフ(開花20日前予想)は、開花前20日での予想である。 「二乗平均平方根」は、3.82日である。
 4つ目のグラフ(開花10日前予想)は、開花前10日での予想である。 「二乗平均平方根」は、3.64日である。
 右端のグラフ(開花直前予想)は、実際に開花した当日に、開花するであろう日を予想したものである。 積算温度によって開花日を予想しているので、予想の計算ではその前に開花しているはずであるということもあるし、開花はまだまだ先であると予想している地点もある。 左端などのグラフと比べると、プロットの分布がスリムになってきているが、対角線上に集中しているということではない。 この右側の図での広がりが、この予想法の実態を示している。 「二乗平均平方根」は、2.87日である。

 (1)予想と実際の差は、「二乗平均平方根」でみると、「開花40日前予想」では4日程度である。 
 (2)開花直前になっても、3日弱であることが認められる。 
 (3)「開花40日前予想」と「開花直前予想」の「二乗平均平方根」の大きさを比較すると、かなり早い時期における予想でもそれなりに正確に予想できる。 
 (4)3月の早い時期に開花する八丈島や高知県でも、5月に開花する北海道でも、プロットの分布は広がることも狭まることもないことから、ほぼ同じ精度で予想できる。 
   なお、八丈島や高知県は対角線上の左下のプロット群に、北海道は右上のプロット群に属している。 

(注) 図5図15の右端のグラフは同じように見える。 前者の図では、横軸は「厳寒期の気温(温度軸)」、縦軸は「積算温度(温度軸)」である。 「積算温度」により桜の開花時期を特定しようとすることであり、そのためには、相関が高い関係にある独立変数を探し出す必要がある。 それが、ここでは、「厳寒期の気温」であるということである。
 後者では、横軸は「実際の開花日(時間軸)」、縦軸は「予測した開花日(時間軸)」である。 前者の相関が高い関係を使って、「実際の開花日」を予想したものである。
 後者には、予想に使ったすべての地点、すべての年度のデータを、パラメーター(具体的には「厳寒期の気温」を主にした変数)に収束するための処理をしているために、演算結果のデータには「誤差」が含まれることになる。 結果として、両者の図には「誤差」に相当する分の「差」が存在する。

 全国46都道府県48地点の予想精度をみてみる。 図15の「開花直前予想」について、各地点の「実際に開花した日」と「予想された開花の日」の「差」をグラフにする。 縦軸の「0」は、予想された日が実際の開花日(気象庁発表)と一致している(「差」が零である)ことを示している。 上下に、5日間隔で罫線が引いてある。 上にいくに従って、予想した日が後であることを表している。 棒線の中央が、実際の開花日(気象庁発表)と予想された開花の日の「差」の平均である。 (中央から両端までの)棒線の長さが、その「差」の標準偏差を示す。 標準偏差の小さい順に示してある。

 図16.各地点での「予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」との「差」 
 (『「予想された開花の日」−「実際の開花日」』で計算される日数 ) 

 標準偏差が小さい順に、「岡山」、「大分」、「名古屋」、「岐阜」、「仙台」・・・である。 「岡山」の場合は、標準偏差が小さい上に、その平均値も「零」に近い。 予想がうまくいっているようである。
 標準偏差の大きい地点は、「札幌」、「鹿児島」、「室蘭」、「函館」、「松江」・・・である。 列島の北端や南端に位置する地点である。 積算温度以外の要素を含んでいる可能性があるかも知れないが、「差」の平均値は「零」に近い値である。
 「名古屋」や「岐阜」、「盛岡」、「東京」などは、著者の予想法で予想した日よりも、4日ほど早く開花する傾向があるように思われる。 逆に、「秋田」や「宮崎」などは、予想した日よりも平均して2日程度遅れて開花する。 これは「開花前0日」での予想結果であって、3月上旬での予想結果に基づく『
図13の「開花予想日の変動」』とは、予想時期が大きく異なる点で、予想法の別の側面を明らかにしたものである。 ちなみに、図13で、「名古屋」や「東京」のプロットを見ると、実際の開花日(気象庁発表)と予想された開花の日の「差」の平均は、4日よりはかなり小さい値となっている。 筆者の予想法のクセを示している。
 これとは別に、標本木の立地条件によって、「標本木がある場所の気温」が「発表されている気温を計測している場所の気温」から「微妙にズレている」可能性がある。 それに、開花期に数日周期で訪れる寒暖の波が存在する(図8図11)ので、開花がその波の半分程度の日数分だけ前進か後退する(図12)。 そのために、予想差をこれ以上小さくすることは、難しいと考えられる。

 筆者の開花予想が、各予想機関と比較してどの程度の正確さを持っているかを、図によって示してみる。 予想機関として、「気象協会」、「日本気象」、「ウェザーマップ」を取り上げる。
 各予想機関による開花日の予想は、開花日までに何回か、なされている。 「開花を予想した日」から「開花日(気象庁発表)」までの期間に長短があると、予想データの精度検証に支障が生じる。 この期間は、できるだけ一定であることが必要である。
 そこで、たとえば、「開花30日前予想」の場合、この期間を30日として、予想データを検証することにする。 複数回の予想のなかで、開花日(気象庁発表)よりも30日以前でその日に直近となる発表日に予想された開花の日である。 たとえば、開花日(気象庁発表)が3月30日であるとすると、その開花日から30日前は2月28日であるので、2月28日以前でその日に一番近い日に発表した予想を採用することになる。 もし、それに該当する予想を持ち合わせていない場合(当該機関の開花予想データを保存していなかった場合)には、他の予想機関のデータと比較するには適切ではないが、それよりも遅い直近の日の予想値を使うことにする。 また、4月15日が開花日(気象庁発表)であれば、その開花日から30日前である3月16日以前の直近に予想されたものを採用する。
 下図は、そのようにして得られたデータを使っている。 図の横軸は、開花日(気象庁発表)である。 左から右に向かって、日にちが経過していく。 縦軸は、それぞれの機関によって予想された開花の日である。
 対角線上のプロットは、予想された開花の日が、開花日と一致していることを示す。 対角線よりも左上方にあるプロットは、予想された開花の日が開花日よりも遅いことを示している。

 図17.「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」 
 横軸:開花日(気象庁発表)(左から右に日にちが進んでいく)    
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく)     
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」、「μ」は「モーメント偏差」) 
  赤:気象協会の予想          
  緑:日本気象の予想          
  青:ウェザーマップの予想       
  黒:筆者の予想            


 図中に、「予想された開花の日」と「開花日(気象庁発表)」の「差」をとって、その差の標準偏差を「σ」で示してある。 単位は「日」である。
 2015年の「気象協会」や「ウェザーマップ」のデータでは、4月以降に開花した地点でそろって遅めの開花を予想している。 そのような場合に、その「片寄り」を適切に示せる「指標」が必要である。
 「相関係数」の使用はどうであろうか?  相関係数は、データの直線への収束度を示すものである。 2015年のデータは、直線への収束度は良好であるので、高い相関係数を与える。 けれども、予想したデータの値の「片寄り」の程度が、相関係数に反映することはない。 相関係数を使ったとしても、予想の片寄った偏倚を示せる指標にはならない
 「標準偏差」ではどうか。 「予想された開花の日」と「開花日(気象庁発表)」の「差」をとって、その標準偏差を使うことは有効か?  標準偏差では平均値からの偏りを(2乗してプラス側もマイナス側も)同じスカラー量として指標化しているので、(プラス側やマイナス側への)片寄った傾向を区別しているものではない。 残念ながら、そのような「片寄り」の程度を反映できる指標ではない。

 そこで、プラス側とマイナス側とを区別して指標化できるものを導入してみる。 その指標として、データの平均値からの『距離』と『「予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」の「差」』の『積』を使うことにする。 「力のモーメント」と同じ概念であるので、「モーメント偏差」と名付ける。
           
  
 
 「モーメント偏差」の導入    
 
   「予想された開花の日」と「開花日(気象庁発表)」の「差」に、平均の位置からの「距離」を掛け算した「モーメント」量を取る。 すべてのデータについての「モーメント」量を合計する。 平均の位置から見て、左右のバランスが取れていれば"零"になる。 片寄りがあれば、それに応じて、「時計回り」または「反時計回り」での「モーメント」量が生じるはずである。 規格化するために『掛け算して得られた「モーメント」量の合計』を『「距離」の合計』で割ったものを「モーメント偏差」と呼び、「μ」で表すことにする。 単位は「日」である。
 下図に、筆者の2016年と2017年予想の場合の「モーメント偏差」を示す。 紫色の直線は、すべてのプロットについての一次関数である。 対角線に対して、2016年では時計回り、2017年では反時計回りの回転を持っていることが分かる。 時計回りの回転の場合には「負の値」を、反時計回りの回転の場合には「正の値」を持っているとする。
 「モーメント偏差」は、「最尤一次関数」を示す直線が、対角線よりも上方にあるとか、下方にあるとかには、関係はない。 「最尤一次関数」を示す直線が、対角線が持っている角度から、反時計回りに回転した傾きになっている(このときに正の値を持っている)か、その逆になっている(このときに負の値を持っている)かに依っている。 下図右側のように、傾きに変化がないときには、その値は"零"である。


 図18.モーメント偏差 
  左:筆者の2016年予想での「モーメント偏差」、中:筆者の2017年予想での「モーメント偏差」、右:「モーメント偏差」が"零"になる一つの例   
  赤紫色の直線:すべてのプロットから得られる最尤一次関数 

 「モーメント偏差」が正の値を取るとき、「予想データ」が、「あるべき値」よりも反時計回りに偏倚していることを、負の値のとき、時計回りに偏倚していることを示すことになる。 ただし、「予想データ」が「あるべき値」と平行している場合は、「モーメント偏差」は"零"を持つ。 "零"のときは、一定量の偏倚はあるものの、その偏倚量が漸近的に増加していく(または、減少していく)という「片寄り」はないことを意味している。

 
  

 図17に、「μ」で示した「モーメント偏差」が、単位「日」で記入されている。
 その図の最上段は、2015年の開花予想である。 4月以降の開花で、予想の日時が遅い方に一方的に外れてしまっている「気象協会」と「ウェザーマップ」の「モーメント偏差」は、「2日」を越える値である。 「日本気象」と筆者は「0.5日」を下まわっている。 前者の予想データに片寄った偏倚があることを、数値化できている。
 2016年の予想では、すべての機関について、2015年の状態から「モーメント偏差」が時計回りに移動するように変化している。 そのため、「気象協会」や「ウェザーマップ」の「モーメント偏差」が、かなり小さな値になっている。 逆に、「日本気象」と筆者では負の大きな値を示すことになって、片寄りがある予想であることを表している。
 2017年では、その前々年の2015年とほぼ同じ状態に戻っている。 「気象協会」と「ウェザーマップ」の「モーメント偏差」が大きい。

 予想データに「モーメント偏差」を適用すると、早咲き地域から遅咲き地域まで「統一のとれた」予想がなされているかどうかが判明する。 「モーメント偏差」が大きいと(負に大きい場合も含めて)、どちらかの地域の予想の「不完全性」を示している。 「モーメント偏差」の値を参考にすると、たとえば、2015年の「気象協会」や「ウェザーマップ」の予想では、遅咲きの地域の予想に改善の必要性があることが分かる。 この年の筆者の予想では、この点では合格している。 ただ、バラツキが大きいことは改良しなければならないが・・・。

 『「予想された開花の日までの日数」と「開花の日の予想と実際の差」の相関』をみてみる。 「開花日(気象庁発表)」とそれぞれの「予想機関によって予想された開花の日」との差の「標準偏差」と「平均値」が、「開花を予想した日」によってどのように推移していくかを示す。 図17と同じように、開花日(気象庁発表)を基点に、それの何日前に発表された「開花を予想した日」であるかを横軸にした図である。 「平均値」はすべての地点の『「予想機関によって予想された開花の日」−「実際の開花日(気象庁発表)」』を平均した値である。 したがって、この値が「正」であるときには、予想された開花の日よりも「早く」開花してしまったことを示している。
 なお、使用したデータの一部は「
【桜の満開予想・満開情報】民間3事業者予想比較」から得ている。

 図19.開花日前日数による開花日との差の「標準偏差」と「平均値」の推移 
 横軸:「開花を予想した日」が「開花日(気象庁発表)」から何日前であったかを示す日数   
 縦軸:全国の地点で求めた開花日との差の「標準偏差」(左側)と「平均値」(右側) 
  赤:気象協会の予想          
  緑:日本気象の予想          
  青:ウェザーマップの予想       
  黒:筆者の予想            


 上図の「標準偏差」についてみると、筆者の予想は、2014年と2016年を除いて、それぞれの予想機関とまったく同じ程度の偏倚量とその増減の傾向を示している。 2ヶ月近い将来に開花する桜の開花日時の予想での「標準偏差」は、数日程度である。 開花直前での予想でのそれは約2日である。 前者が、後者の何倍にもなるといったことはなく、2011年や2012年のように、直近での「標準偏差」と同じ大きさで推移していることもある。 前者によるものが健闘しているということか。 または、後者での差が、数日間隔で訪れる寒暖の波による開花日の移動を捉えきれないことにより、これ以上小さくできないためか。
 「平均値」に関しては、「標準偏差」の値とは無関係に、「零」に収束すべき量である。 開花日に近い「開花を予想した日」に発表されたデータではほぼ「零」に収束しているが、それよりもかなり早い時点で発表されたデータでは「正」や「負」に偏倚した予想をしている。 それぞれの年の気候の推移の微妙な違いを反映しているようである。 筆者の予想が、それぞれの予想機関の予想と同じ傾向を示していることもあれば、まったく違った変化をたどっている年もある。 2010年や2011年に、筆者の予想と実際の差の「平均値」がほぼ零で推移しているようであるが、それだから優れた予想法であると断定することは正当ではない。

 この予想法を使って、桜の開花を予想することになる。

 (10)2015年の開花予想    

 それでは、2015年の開花日を、数日程度の差があるのを承知で、リアルタイムで予想してみよう。
 さて、図8図11から、気温の変化はほぼ1週間の周期で変化しているようである。 この1週間程度の周期が明瞭である場合もあるが、2週間程度の周期は明瞭であっても1週間程度の周期は不確かな地域もある。 その周期的な気温変化を、予想日までの気温の変化から予想する。 例えば2015年の「福岡」では、周期が5.25日で極大日が2月27日である周期的変化を描いている。 同年の「大阪」でも、5.25日周期、2月27日極大である。
 図20は「松山」の気温変化である。 赤色の線は、2015年3月2日現在で入手できる日平均気温の実測値である2月28日までの日平均気温の推移である。 「毎日の気温平年値」を基にして「赤線で表された実際の平均気温の変化」から推定される平均気温の予測値を、青色の線で示す。 この予測した値を、2月28日以前についても、どの程度の確実性があるかどうかをみるために、実際の平均気温に重ねて、描いてある。 「松山」は5.25日周期、2月27日極大である。 2月28日以前の積算温度の計算では、実測値である赤線のデータを使い、予測値である青線のデータは使わない。 2月28日以降の積算温度の計算には、予測値である青線のデータを使用する。


 図20.松山の気温変化(2015年) 
 赤線:実際の日平均気温                   
 青線:平年値と周期的な気温変化を加味して推測した気温の推移 

 この気温変化を基にして、開花する日を求める。 その予想結果を、気象協会日本気象ウェザーマップの発表と併せて示す。

表8.開花予想(2015年)気象協会(JWA)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 2月26日JWA 3/21 3/23 3/22 3/22 3/21 3/22 3/25 3/26 3/27 3/23 3/19 3/25 
筆者 3/18 3/19 3/20 3/20 3/20 3/19 3/23 3/21 3/23 3/21 3/19 3/21 
 3月 6日JWA 3/22 3/24 3/23 3/23 3/22 3/23 3/26 3/26 3/27 3/23 3/19 3/25 
筆者 3/20 3/21 3/22 3/23 3/22 3/21 3/25 3/23 3/24 3/22 3/20 3/23 
 3月13日JWA 3/22 3/24 3/23 3/24 3/23 3/23 3/26 3/26 3/27 3/23 3/19 3/25 
筆者 3/23 3/24 3/24 3/25 3/24 3/24 3/27 3/25 3/26 3/25 3/22 3/25 
 3月20日JWA 3/21 3/24 3/22 3/23 3/22 3/23 3/26 3/26 3/27 3/23 3/21 3/24 
筆者 3/22 3/25 3/23 3/24 3/24 3/23 3/26 3/25 3/26 3/25 3/21 3/24 
気象庁発表の開花日 3/22 3/26 3/22 3/22 3/21 3/22 3/21 3/24 3/28 3/27 3/22 3/24 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 2月26日JWA 3/28 3/29 3/29 3/25 3/26 4/2 3/26 3/26 3/27 3/23 3/25 3/23 
筆者 3/23 3/24 3/24 3/21 3/23 3/27 3/22 3/24 3/21 3/19 3/21 3/19 
 3月 6日JWA 3/28 3/29 3/29 3/25 3/26 4/1 3/26 3/26 3/27 3/23 3/25 3/23 
筆者 3/25 3/26 3/26 3/23 3/24 3/28 3/23 3/25 3/23 3/20 3/22 3/19 
 3月13日JWA 3/28 3/29 3/29 3/25 3/26 4/1 3/26 3/26 3/27 3/23 3/25 3/22 
筆者 3/28 3/29 3/29 3/26 3/26 3/29 3/25 3/26 3/25 3/23 3/23 3/21 
 3月20日JWA 3/27 3/28 3/28 3/24 3/25 3/31 3/25 3/25 3/26 3/22 3/24 3/21 
筆者 3/27 3/28 3/27 3/25 3/25 3/29 3/24 3/25 3/24 3/22 3/22 3/20 
気象庁発表の開花日 3/28 3/29 3/28 3/25 3/26 3/31 3/27 3/27 3/27 3/23 3/21 3/22 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 2月26日JWA 3/25 3/29 3/26 4/2 4/2 4/1 3/30 3/31 3/27 3/28 4/11 4/9 
筆者 3/21 3/23 3/20 3/27 3/27 3/25 3/24 3/28 3/21 3/22 4/9 4/4 
 3月 6日JWA 3/25 3/29 3/26 4/1 4/1 3/31 3/30 3/31 3/27 3/27 4/10 4/8 
筆者 3/22 3/25 3/21 3/27 3/27 3/26 3/25 3/28 3/22 3/22 4/8 4/4 
 3月13日JWA 3/25 3/29 3/25 4/1 4/1 3/31 3/29 3/31 3/26 3/26 4/10 4/8 
筆者 3/24 3/26 3/23 3/28 3/28 3/27 3/26 3/29 3/23 3/23 4/8 4/4 
 3月20日JWA 3/24 3/27 3/24 3/30 3/30 3/29 3/27 3/30 3/25 3/25 4/8 4/7 
筆者 3/22 3/25 3/23 3/27 3/27 3/26 3/25 3/29 3/22 3/22 4/6 4/3 
気象庁発表の開花日 3/23 3/29 3/23 3/30 3/30 3/28 3/27 3/30 3/23 3/25 4/4 4/2 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 2月26日JWA 4/4 4/3 4/2 4/11 4/24 4/17 4/20 4/14 4/9 5/5 5/8 5/2 
筆者 4/2 3/30 3/31 4/3 4/13 4/9 4/8 4/10 4/4 5/1 4/21 4/16 
 3月 6日JWA 4/3 4/2 4/2 4/10 4/23 4/16 4/19 4/13 4/8 5/4 5/7 4/30 
筆者 4/2 3/31 3/31 4/3 4/13 4/9 4/8 4/10 4/4 4/29 4/21 4/15 
 3月13日JWA 4/4 4/3 4/2 4/9 4/22 4/15 4/18 4/13 4/7 5/3 5/6 4/29 
筆者 4/3 4/1 3/31 4/4 4/14 4/9 4/8 4/10 4/4 4/27 4/21 4/15 
 3月20日JWA 4/3 4/2 4/1 4/7 4/20 4/13 4/16 4/11 4/5 5/1 5/4 4/27 
筆者 4/2 3/31 3/30 4/4 4/13 4/8 4/8 4/9 4/4 4/25 4/20 4/15 
気象庁発表の開花日 4/1 3/31 3/31 4/3 4/14 4/11 4/9 4/10 4/2 4/22 4/28 4/21 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表9.開花予想(2015年)日本気象(JMC)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 2月26日JMC 3/23 3/24 3/24 3/26 3/24 3/23 3/22 3/25 3/28 3/24 3/23 3/26 
筆者 3/18 3/19 3/20 3/20 3/20 3/19 3/23 3/21 3/23 3/21 3/19 3/21 
 3月 5日JMC 3/23 3/24 3/25 3/27 3/25 3/23 3/23 3/25 3/28 3/25 3/23 3/26 
筆者 3/20 3/21 3/22 3/22 3/22 3/21 3/24 3/23 3/23 3/22 3/20 3/23 
 3月12日JMC 3/22 3/23 3/25 3/26 3/24 3/23 3/23 3/24 3/27 3/24 3/22 3/25 
筆者 3/22 3/23 3/24 3/25 3/24 3/23 3/26 3/25 3/26 3/25 3/21 3/25 
 3月19日JMC 3/22 3/25 3/24 3/25 3/24 3/24 3/24 3/26 3/28 3/25 3/23 3/25 
筆者 3/22 3/25 3/24 3/25 3/24 3/23 3/26 3/26 3/27 3/25 3/22 3/24 
気象庁発表の開花日 3/22 3/26 3/22 3/22 3/21 3/22 3/21 3/24 3/28 3/27 3/22 3/24 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 2月26日JMC 3/28 3/28 3/28 3/25 3/27 3/31 3/26 3/28 3/27 3/25 3/23 3/22 
筆者 3/23 3/24 3/24 3/21 3/23 3/27 3/22 3/24 3/21 3/19 3/21 3/19 
 3月 5日JMC 3/28 3/29 3/28 3/26 3/28 3/31 3/26 3/28 3/27 3/25 3/24 3/22 
筆者 3/24 3/26 3/25 3/23 3/24 3/27 3/23 3/25 3/22 3/20 3/22 3/19 
 3月12日JMC 3/29 3/28 3/27 3/25 3/27 3/30 3/25 3/26 3/26 3/24 3/23 3/20 
筆者 3/27 3/28 3/28 3/25 3/26 3/29 3/25 3/26 3/24 3/22 3/23 3/20 
 3月19日JMC 3/28 3/28 3/27 3/26 3/27 3/30 3/26 3/27 3/27 3/26 3/23 3/21 
筆者 3/28 3/28 3/28 3/26 3/25 3/29 3/24 3/26 3/24 3/23 3/23 3/20 
気象庁発表の開花日 3/28 3/29 3/28 3/25 3/26 3/31 3/27 3/27 3/27 3/23 3/21 3/22 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 2月26日JMC 3/24 3/28 3/27 4/1 3/31 3/29 3/28 4/3 3/27 3/23 4/11 4/6 
筆者 3/21 3/23 3/20 3/27 3/27 3/25 3/24 3/28 3/21 3/22 4/9 4/4 
 3月 5日JMC 3/25 3/28 3/27 4/1 4/1 3/30 3/28 4/3 3/27 3/23 4/11 4/6 
筆者 3/21 3/24 3/21 3/27 3/27 3/26 3/25 3/28 3/22 3/22 4/8 4/3 
 3月12日JMC 3/24 3/28 3/26 3/30 3/30 3/28 3/26 4/2 3/25 3/21 4/10 4/6 
筆者 3/23 3/26 3/22 3/28 3/28 3/27 3/26 3/29 3/23 3/23 4/8 4/3 
 3月19日JMC 3/24 3/28 3/26 3/29 3/29 3/28 3/26 4/1 3/26 3/21 4/7 4/4 
筆者 3/23 3/26 3/23 3/27 3/27 3/26 3/25 3/29 3/22 3/23 4/7 4/3 
気象庁発表の開花日 3/23 3/29 3/23 3/30 3/30 3/28 3/27 3/30 3/23 3/25 4/4 4/2 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 2月26日JMC 4/3 4/1 4/1 4/6 4/21 4/15 4/15 4/13 4/5 4/28 4/30 4/25 
筆者 4/2 3/30 3/31 4/3 4/13 4/9 4/8 4/10 4/4 5/1 4/21 4/16 
 3月 5日JMC 4/3 4/2 4/2 4/7 4/21 4/15 4/15 4/14 4/6 4/27 4/29 4/24 
筆者 4/2 3/31 3/30 4/4 4/13 4/9 4/8 4/10 4/4 4/29 4/21 4/15 
 3月12日JMC 4/4 4/2 4/2 4/6 4/20 4/14 4/14 4/14 4/6 4/26 4/28 4/23 
筆者 4/3 3/31 3/31 4/4 4/13 4/9 4/8 4/10 4/4 4/27 4/21 4/15 
 3月19日JMC 4/2 3/31 3/31 4/4 4/18 4/12 4/12 4/12 4/3 4/24 4/27 4/21 
筆者 4/2 3/31 3/31 4/4 4/13 4/8 4/8 4/10 4/4 4/25 4/20 4/15 
気象庁発表の開花日 4/1 3/31 3/31 4/3 4/14 4/11 4/9 4/10 4/2 4/22 4/28 4/21 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表10.開花予想(2015年)ウェザーマップ(WM)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月23日WM 3/22 3/24 3/23 3/25 3/22 3/22 3/25 3/27 3/27 3/24 3/21 3/26 
筆者 3/12 3/15 3/16 3/14 3/15 3/16 3/20 3/16 3/20 3/16 3/14 3/18 
 2月 5日WM 3/22 3/24 3/23 3/25 3/23 3/22 3/25 3/27 3/27 3/25 3/21 3/27 
筆者 3/13 3/14 3/16 3/14 3/15 3/15 3/20 3/17 3/20 3/17 3/15 3/18 
 2月19日WM 3/22 3/23 3/23 3/25 3/22 3/22 3/25 3/28 3/27 3/25 3/21 3/27 
筆者 3/16 3/18 3/19 3/18 3/19 3/18 3/22 3/21 3/23 3/20 3/18 3/21 
 2月26日WM 3/21 3/22 3/23 3/24 3/22 3/21 3/24 3/26 3/26 3/24 3/20 3/26 
筆者 3/18 3/19 3/20 3/20 3/20 3/19 3/23 3/21 3/23 3/21 3/19 3/21 
 3月 2日WM 3/21 3/22 3/23 3/24 3/22 3/21 3/24 3/26 3/26 3/24 3/20 3/26 
筆者 3/19 3/20 3/21 3/21 3/21 3/20 3/24 3/22 3/23 3/21 3/19 3/22 
 3月 9日WM 3/23 3/24 3/24 3/25 3/23 3/22 3/25 3/26 3/26 3/25 3/21 3/27 
筆者 3/21 3/22 3/23 3/23 3/22 3/22 3/25 3/24 3/24 3/23 3/20 3/23 
 3月16日WM 3/22 3/23 3/24 3/24 3/22 3/22 3/25 3/25 3/25 3/24 3/20 3/26 
筆者 3/23 3/25 3/25 3/26 3/25 3/24 3/27 3/26 3/27 3/26 3/23 3/26 
気象庁発表の開花日 3/22 3/26 3/22 3/22 3/21 3/22 3/21 3/24 3/28 3/27 3/22 3/24 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月23日WM 3/29 3/30 3/30 3/26 3/27 4/2 3/27 3/29 3/29 3/25 3/24 3/23 
筆者 3/19 3/20 3/22 3/17 3/21 3/23 3/21 3/22 3/18 3/15 3/18 3/16 
 2月 5日WM 3/29 3/31 3/30 3/26 3/27 4/2 3/27 3/29 3/29 3/26 3/25 3/23 
筆者 3/19 3/20 3/21 3/17 3/21 3/23 3/19 3/21 3/16 3/15 3/17 3/15 
 2月19日WM 3/30 3/31 3/30 3/26 3/27 4/2 3/28 3/29 3/29 3/25 3/25 3/23 
筆者 3/22 3/24 3/24 3/20 3/23 3/27 3/22 3/24 3/21 3/18 3/21 3/19 
 2月26日WM 3/28 3/30 3/29 3/25 3/26 4/1 3/27 3/28 3/28 3/23 3/24 3/22 
筆者 3/23 3/24 3/24 3/21 3/23 3/27 3/22 3/24 3/21 3/19 3/21 3/19 
 3月 2日WM 3/28 3/30 3/29 3/25 3/26 4/1 3/27 3/28 3/28 3/23 3/24 3/22 
筆者 3/23 3/25 3/25 3/22 3/24 3/27 3/23 3/24 3/22 3/20 3/21 3/19 
 3月 9日WM 3/29 3/31 3/30 3/26 3/26 3/31 3/26 3/28 3/28 3/24 3/23 3/22 
筆者 3/25 3/27 3/26 3/24 3/24 3/28 3/23 3/25 3/23 3/21 3/22 3/19 
 3月16日WM 3/28 3/29 3/29 3/26 3/25 3/30 3/25 3/26 3/26 3/23 3/23 3/21 
筆者 3/29 3/29 3/29 3/26 3/27 3/30 3/26 3/27 3/26 3/24 3/24 3/21 
気象庁発表の開花日 3/28 3/29 3/28 3/25 3/26 3/31 3/27 3/27 3/27 3/23 3/21 3/22 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月23日WM 3/25 3/28 3/24 3/31 3/31 3/29 3/27 3/29 3/24 3/26 - - 
筆者 3/18 3/20 3/14 3/30 3/21 3/21 3/18 3/28 3/23 3/17 4/12 4/4 
 2月 5日WM 3/25 3/29 3/25 4/1 3/31 3/30 3/28 3/30 3/25 3/27 4/12 4/9 
筆者 3/17 3/20 3/16 3/21 3/22 3/20 3/18 3/23 3/16 3/15 4/9 4/3 
 2月19日WM 3/26 3/29 3/26 4/1 4/1 3/30 3/29 3/29 3/26 3/28 4/12 4/9 
筆者 3/21 3/23 3/19 3/26 3/27 3/25 3/23 3/27 3/21 3/22 4/10 4/4 
 2月26日WM 3/25 3/28 3/25 4/1 4/1 3/30 3/29 3/29 3/24 3/26 4/11 4/8 
筆者 3/21 3/23 3/20 3/27 3/27 3/25 3/24 3/28 3/21 3/22 4/9 4/4 
 3月 2日WM 3/25 3/28 3/25 3/25 4/1 3/30 3/29 3/29 3/24 3/26 4/11 4/8 
筆者 3/21 3/24 3/21 3/27 3/27 3/25 3/25 3/28 3/22 3/22 4/8 4/4 
 3月 9日WM 3/24 3/27 3/24 3/31 3/31 3/29 3/28 3/29 3/23 3/25 4/12 4/9 
筆者 3/21 3/25 3/22 3/28 3/28 3/26 3/25 3/29 3/22 3/22 4/8 4/3 
 3月16日WM 3/24 3/26 3/23 3/29 3/28 3/27 3/26 3/29 3/22 3/22 4/11 4/7 
筆者 3/25 3/27 3/23 3/29 3/29 3/28 3/27 3/30 3/23 3/24 4/8 4/4 
気象庁発表の開花日 3/23 3/29 3/23 3/30 3/30 3/28 3/27 3/30 3/23 3/25 4/4 4/2 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月23日WM 4/4 4/3 4/3 - - - - - - - - - 
筆者 4/2 3/31 3/30 4/2 4/16 4/10 4/11 4/10 4/1 4/19 4/21 4/17 
 2月 5日WM 4/5 4/4 4/3 - - - - - - - - - 
筆者 4/2 3/30 3/30 4/2 4/13 4/8 4/7 4/10 4/3 5/4 4/19 4/14 
 2月19日WM 4/5 4/4 4/3 4/10 4/23 4/16 4/18 4/15 4/8 4/29 4/30 4/26 
筆者 4/3 3/31 3/31 4/4 4/14 4/9 4/8 4/11 4/4 5/2 4/21 4/16 
 2月26日WM 4/4 4/3 4/2 4/10 4/23 4/16 4/17 4/15 4/8 4/30 5/3 4/27 
筆者 4/2 3/30 3/31 4/3 4/13 4/9 4/8 4/10 4/4 5/1 4/21 4/16 
 3月 2日WM 4/4 4/3 4/2 4/10 4/23 4/16 4/17 4/15 4/8 4/30 5/3 4/27 
筆者 4/2 3/30 3/30 4/4 4/13 4/9 4/8 4/10 4/4 4/30 4/21 4/16 
 3月 9日WM 4/5 4/4 4/3 4/10 4/23 4/16 4/18 4/15 4/9 4/30 5/3 4/26 
筆者 4/2 3/31 3/31 4/3 4/13 4/8 4/7 4/10 4/4 4/28 4/20 4/15 
 3月16日WM 4/4 4/2 4/1 4/8 4/23 4/15 4/18 4/15 4/6 4/29 5/2 4/26 
筆者 4/3 4/1 4/1 4/4 4/14 4/9 4/9 4/11 4/5 4/27 4/21 4/16 
気象庁発表の開花日 4/1 3/31 3/31 4/3 4/14 4/11 4/9 4/10 4/2 4/22 4/28 4/21 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


 2015年3月2日現在での筆者による開花予想について考えてみる。
 「大阪」の開花を予想した日は、計算上、小数点以下1桁まで示すと、3月23.7日である。 その「大阪」の「予想された開花の日」前後での気温極大値の日は、3月25日であると予想されている。 したがって、花芽が開花直前の状態になっていて、気温極大日の前日の24日に開花するであろうということである。
 開花の遅い北海道を除くと、「大分」、「徳島」、「松山」、「岡山」、「奈良」、「津」などが、筆者の予想で大きくズレている地点である。 それに対して、「熊本」と「名古屋」、それに北陸や東北地方の予想が、ほぼ一致している。
 気象協会の予想では、「高松」、「徳島」、「松山」のように予想された開花の日が変化しない地点もある。 気象協会の予想法は、2月末以降の日平均気温の平年値からの偏倚が、開花の予想に与える影響は大きくないとしているかも知れない。 それとも、実際の気温の推移が、これら四国の3地点では、開花時期に影響を及ぼすほどの気温変化よりも、かなり小さい範囲であったということであろうか。 気象協会による予想の傾向とは違って、これら3地点での筆者の予想では、予想された開花の日に4日程度の移動がみられる。 日々の気温の変動が、予想にかなり影響していることが分かる。
 図13で、筆者の予想法が「ウェザーマップ」と似ているのではないかということに触れている。 2015年でも同様な傾向があるかどうかは、この年の開花日が確定した後で、図13にこのデータを加えてみれば、その疑問も氷解しよう。
 筆者により予想された開花の日で、他の予想機関から大きくズレている地点は、「福岡」、「大分」、「松江」、「鳥取」、「奈良」、「和歌山」、「銚子」、「長野」、「青森」、「秋田」、「盛岡」、「札幌」の12ヶ所である。 このうち、「銚子」と「青森」、「秋田」、「盛岡」について、早い開花を予想している。 3月13日時点での予想で、「福岡」、「鳥取」、「奈良」の開花は間近であるのに、5日以上の差がある。 「青森」、「秋田」、「盛岡」は一月以上先の開花であるためか、1週間〜2週間程度の違いがある。
 「新潟」、「富山」、「金沢」、「福井」、「仙台」、「山形」、「福島」、「室蘭」の開花は、先々の予想であるにもかかわらず、予想日がほぼ一致している。 それ以外に、「長崎」、「熊本」、「宮崎」、「徳島」、「広島」、「岡山」、「大阪」、「神戸」、「津」、「東京」、「水戸」、「前橋」、「熊谷」が、ほとんど一致した予想日を与えている。 あわせて21地点である。
 ほぼ一致している地点が21、まあまあが15地点、異なっているのが12地点である。 他の予想機関がつぼみの膨らみ具合など現地調査をおこなって予想しているのに対して、筆者の予想は気象庁発表の気温データを基にしているのであるが。

 予想された開花の日が、「開花を予想した日」の経過にともなって、変化していく、 その変化の状況を、「函館」について、下に示す。

 図21.函館の開花予想(2015年) 
 横軸:「開花を予想した日」(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に向かって日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 
 黒色の細線:平年の開花日 
 桃色の帯:開花日(気象庁発表) 

 「函館」の開花日は、予想した日の最も遅いものより1ヶ月以上先であるから、予想が外れることは仕方がない。 予想機関の中で、日本気象は、平年に比べて開花が10日近く早いことを予想できたことは、立派である。 気象協会も、開花が平年に比べてかなり早くなるという傾向を掴んでいたようであるが、この予想した期間内では、大きく外している。 ウェザーマップは、「函館」に関しては、開花が予想期間の初期に予想した日から変化し難い予想方法を採用しているのではないかということを図21は示している。 これは3月中旬に寒い日が続いて、開花が早くならない(前進しない)と予想した結果かも知れない。 このような予想された開花の日の前進(場合よっては、後退)が予想されていないことは、「山形」や「青森」でも見られる。 筆者の予想は気温に敏感であるので、この予想期間中に、予想された開花の日がわずかに後退している。 気象協会の予想において、この期間の予想された開花の日の前進が鈍っていてその程度が筆者と同じように見える(図21の(a)の傾き)のも、同じ要因であると思われる。 そうであれば、ウェザーマップの鈍った前進(図21の(b)の傾き)も、同様に思える。

 それ以外のいくつかの地点での予想された開花の日の変遷を、図で示す。 縦軸は「予想された開花の日」で、上から下に向かって日にちが経過していく。 横軸は「開花を予想した日」を示す。 気象協会を図中に赤で、日本気象を緑で、ウェザーマップを青で示す。 筆者のは黒で、それらと同じ日について予想している。 その図で利用したデータの一部は「
【桜の満開予想・満開情報】民間3事業者予想比較」から得ている。

 図22.予想された開花の日の変動(2015年) 
 横軸:「開花を予想した日」(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 

 開花の予想は、開花が近づくに従って差が小さくなっていくはずである。 その差の標準偏差の推移を、図23に示す。

 図23.全国48地点での開花の予想と実際の差の標準偏差(2015年) 
 横軸:「開花を予想した日」(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:標準偏差 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 
 図24.全国12地点での開花の予想と実際の差の標準偏差(2015年) 
 (福岡、大分、松江、鳥取、奈良、和歌山、銚子、長野、青森、秋田、盛岡、札幌) 
 横軸:「開花を予想した日」(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:標準偏差 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 

 2月下旬での予想は、全国的に見て1ヶ月以上先の開花であるので、予想と実際の差が大きくなることは当然である。 3月中旬ではそろそろ開花する地点もあることから、差は小さくなってしまうだろう。
 しかし、ウェザーマップの予想では、そのような傾向が認められない。
 日本気象も、よく似た予想と実際の差を示している。 ウェザーマップと異なるのは、予想精度がとても良いことである。 予測できない寒暖の波を考えると、これ以上の正確さを期待することはできない程である。
 気象協会と筆者の予想と実際の差は、どちらも、開花が近づいてくるに従って小さくなっていて、予想精度が徐々に高くなっていくという推定通りの経過を示している。
 標準偏差の値から、2015年に限れば、日本気象の開花予想が、「新潟」、「仙台」、「函館」などの北日本での予想の正確さを含めて、もっとも信頼できることになる。 筆者の予想は、残念ながら、日本気象の2倍近い標準偏差があって、優れた予想法とはいえないようである。 筆者の予想が大きくズレている地点である「福岡」、「大分」、「松江」、「鳥取」、「奈良」、「和歌山」、「銚子」、「長野」、「青森」、「秋田」、「盛岡」、「札幌」の12ヶ所について、その標準偏差を図に示している。 4日以上という値の大きさから、これらの地点の予想精度を上げる必要があるようだ。
 各地の差の平均値についても、その推移を図25に示す。 予想よりも実際の開花が早い場合を「プラスの値」としている。

    
 図25.全国48地点での開花の予想と実際の差の平均値(2015年) 
 横軸:「開花を予想した日」(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:平均値(開花日(気象庁発表)との差をプラスマイナスをそのままで平均) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 
 (注)この図では、上に示した標準偏差の図と違って、予想に偏倚がなければ、零に収束するはずである。   
    零からズレていれば、予想方法か、その年の気象状況かに、系統的な偏りがあることを示している。   

 平均は、2015年の場合、すべてプラスの値になっている。 開花が早かったことを示している。 理想的な予想は、プラスに外れる場合とマイナスに外れる場合が均等にあるべきで、そのときには平均は「零」になるはず・・・。 今年の予想は、うまく行かなかったということであろう。
 この場合も、標準偏差と同様となることは当然ではあるが、日本気象の値が小さい。 筆者の予想を気象協会と比べてみると、標準偏差では大きな違いがなかったのに対して、平均では差が大きい。 筆者の予想ではプラス側に外れているケースが、気象協会のそれよりも多いということである。 ただ、予想の最終局面で、筆者の平均値が、他の予想機関並みに、小さくなってきている。 気温が高目に推移して開花が早まることが、この時点で、予想に反映され出したということであろう。
 そのことを、別の観点から見てみる。
 そのための図を、下に示す。 横軸は、開花日(気象庁発表)である。 左から右に向かって、日にちが経過していく。 縦軸は、それぞれの機関で予想された開花の日である。 開花の日の予想は、開花日までに何回か、なされている。 複数回の予想のなかで、この図に採用した開花を予想した日とは、開花日(気象庁発表)よりも30日以前で、直近の開花を予想した日である。 たとえば、「岡山」については開花日(気象庁発表)は3月28日であるので、気象協会の場合では2月26日発表の予想を使う。 日本気象も2月26日発表の開花予想を使うことになる。 ウェザーマップについては、その直近の予想を持ち合わせていない(当該機関の開花予想を保存していなかった)ので、他の予想機関のデータと比較するには適切ではないが、3月2日の予想値を使っている。 「青森」については、4月14日が開花日(気象庁発表)であるから、気象協会の予想では3月13日発表の予想を、日本気象は3月12日の、ウェザーマップは3月9日の発表予想を使っている。
 2015年の桜の開花について、46都道府県48地点の状況をプロットしてある。 対角線上のプロットは、予想された開花の日が、開花日(気象庁発表)と一致していることを示す。 対角線よりも左上方にあるプロットは、予想された開花の日が実際の開花日(気象庁発表)よりも遅いことを示している。

 図26.「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」(2015年) 
 横軸:開花日(気象庁発表)(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」、「μ」は「モーメント偏差」) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 
 (矢印の先が東京のデータ) 

 図26は、それぞれの地点での開花日(気象庁発表)よりもおおよそ30日前の時点で予想された開花の日である。 1ヶ月ほど前の時点での開花予想であって、開花日前後のポカポカ陽気や冷え込みの日々を的確に予想することは困難であろうから、前後に2・3日ほどのズレが生じることは致し方のないことであろう。
 開花日(気象庁発表)との差をとって、その差の「二乗平均平方根」を求めてみる。 気象協会が3.95日、日本気象が2.56日、ウェザーマップが3.69日、筆者が3.71日である。
 気象協会やウェザーマップの予想をみると、4月以降の開花地点で予想日時が数日程度遅めに偏っていることが認められる。 予想と実際の差が前後に等しく外しているのではなくて、開花の日を一方的に遅い方向に予想していることになる。 予想している側から見ると、あれよあれよという間に桜が咲いてしまった・・・ということか。 そのような開花状況の中にあって、北海道の3地点の開花予想を含む日本気象の予想の健闘が、図から読み取れる。
 開花予想に系統的な片寄りの有無を見るための「
モーメント偏差」を、計算した。
 「気象協会」や「ウェザーマップ」では、4月以降での予想が、揃って遅咲きを示唆している。 「モーメント偏差」は、「気象協会」が2.89日、「ウェザーマップ」が2.09日であって、それらの機関の予想では2日以上の値を示している。 それに対して、「日本気象」が0.49日、筆者が0.47日と、0.5日程度である。 前者が、実際に開花した日に比べて遅咲き傾向の予想という系統的に片寄った予想を発表しているが、「モーメント偏差」が「片寄り」を示す指標として有効であることが分かる。
 図23開花を予想した日を固定しているので、数日後に開花する地点と1ヶ月以上先に開花する地点とが含まれている。 数日後の開花であれば予想は当たり易いし、1ヶ月以上の後の開花であれば外れてしまう可能性が高い。 それらが、渾然と混じり合っている状態である。 そのような状態のデータから計算された統計的な数値から得られるものは、多くないであろう。 図26では、開花を予想した日はバラバラであるが、開花の30日前に予想したデータに基づいている。 すべてのデータが同じ期間だけ先の日時に関する予想を対象にしているので、予想の精度を見るには、このデータが適している。
 「開花を予想した日」が実際に開花した日よりも50日前、40日前、30日前、20日前、10日前、開花直前日での「予想された開花の日」が、実際の開花日とどの程度の「差」があったかを、「二乗平均平方根」について図27に、「平均値」について図28に示す。 なお、計算に必要な日付以前での予想がなされていない場合には、それよりも後の直近の日付の予想値をもちいている。

 図27.開花日前日数による開花日との差の「二乗平均平方根」の推移(2015年) 
 横軸:「開花を予想した日」が実際の開花日から何日前であったかを示す日数 
 縦軸:48地点で予想された開花の日と実際の開花日との差の「二乗平均平方根」 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 
 図28.開花日前日数による開花日との差の「平均値」の推移(2015年) 
 横軸:「開花を予想した日」が実際の開花日から何日前であったかを示す日数 
 縦軸:48地点で求めた開花の日との差の「平均値」 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 

 「開花を予想された日」が「実際の開花日」に近くなるにしたがって(50日前よりは40日前の方が、40日前よりは30日前の方が)、「二乗平均平方根」や「平均値」は次第に"零"に近づいていく・・・はずである?  傾向としてはそのようであるが、予想機関によって違いがある。 「二乗平均平方根」の値の推移をみると、50日前から直前日まで、「日本気象」の予想が若干優れている。 それ以外の機関もほぼ同じ傾向であり、同じような正確さで予想しているようである。

 (11)2016年の開花予想    

 2016年の桜の開花予想を、筆者の予想と併せて示す。 各予想機関が発表している開花日には「〜頃」という記述があって、前後の日を含むとする場合があるが、表中ではその中心とする日だけを示している。
 筆者の予想では、『(9)予想法の精度の検証  』中で述べた予想地点ごとに存在する予想された開花の日の癖(偏倚)についての図16の『各地点での開花日(気象庁発表)と予想された開花の日との「差」』を算入している。 地点ごとに、予想された開花の日が、「その偏倚」の日数だけ、前後している。 したがって、この点で、昨年の予想とは違った傾向を示すかも知れない。
 下表で、筆者予想の日付右肩の「*」や「**」の付記は、「開花を予想した日」以降の日平均気温の予想精度が劣っている可能性があることを示している。 気温の予想精度が良くないことによって、予想された開花の日の信頼性が低くなってしまう。 「**」は、「*」よりも、より精度が悪いことを示す。

表11.開花予想(2016年)気象協会(JWA)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 2月 3日JWA 3/25 3/27 3/27 3/27 3/25 3/27 3/31 3/30 3/29 3/28 3/26 3/29 
筆者 3/26 3/31 3/26** 3/26* 3/25* 3/24* 3/28* 4/2 4/2 3/31 3/26 3/31 
 2月24日JWA 3/25 3/28 3/28 3/28 3/26 3/28 4/1 3/29 3/29 3/27 3/25 3/28 
筆者 3/25 3/29 3/26** 3/26* 3/25* 3/24* 3/29* 3/31 3/31 3/29 3/24 3/29 
 3月 2日JWA 3/23 3/27 3/27 3/27 3/25 3/27 3/31 3/28 3/28 3/25 3/23 3/27 
筆者 3/25 3/29 3/26** 3/27* 3/26* 3/25* 3/29* 4/1 3/31 3/29 3/24 3/29 
 3月 9日JWA 3/22 3/25 3/25 3/26 3/24 3/27 3/29 3/27 3/27 3/25 3/22 3/27 
筆者 3/20 3/24 3/21** 3/22* 3/21* 3/22* 3/27* 3/27 3/27 3/24 3/21 3/24 
 3月16日JWA 3/22 3/25 3/25 3/26 3/23 3/27 3/29 3/26 3/27 3/23 3/22 3/26 
筆者 3/22 3/24 3/23** 3/23* 3/22* 3/24* 3/27* 3/27 3/28 3/24 3/21 3/24 
 3月23日JWA 3/26 3/27 3/29 3/26 3/28 3/24  
筆者 3/22 3/23* 3/26* 3/24 3/26 3/19  
 3月30日JWA  
筆者  
 4月 6日JWA  
筆者  
 4月13日JWA  
筆者  
 4月20日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/19 3/28 3/22 3/23 3/22 3/24 3/27 3/26 3/30 3/23 3/24 3/23 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 2月 3日JWA 3/29 3/31 3/29 3/30 3/29 4/1 3/29 3/30 3/28 3/27 3/26 3/29 
筆者 4/1 4/4 4/4 3/31 4/2 4/5 4/1 4/1 4/3 3/31 3/31 3/28 
 2月24日JWA 3/29 3/30 3/30 3/30 3/28 3/31 3/28 3/29 3/28 3/26 3/25 3/28 
筆者 3/30 4/2 4/1 3/30 4/1 4/3 3/31 3/31 3/31 3/29 3/29 3/26 
 3月 2日JWA 3/28 3/28 3/28 3/29 3/26 3/30 3/26 3/27 3/26 3/24 3/23 3/25 
筆者 3/30 4/2 4/1 3/30 4/1 4/3 3/31 3/29 3/31 3/29 3/29 3/25 
 3月 9日JWA 3/27 3/28 3/28 3/27 3/25 3/29 3/25 3/25 3/25 3/23 3/22 3/24 
筆者 3/25 3/27 3/28 3/26 3/26 3/31 3/25 3/25 3/25 3/23 3/24 3/22 
 3月16日JWA 3/26 3/27 3/27 3/28 3/24 3/28 3/25 3/24 3/25 3/22 3/20 3/24 
筆者 3/26 3/28 3/29 3/27 3/27 3/31 3/25 3/26 3/26 3/24 3/24 3/22 
 3月23日JWA 3/27 3/28 3/29 3/24 3/24 
筆者 3/24 3/25 3/30 3/25 3/20 
 3月30日JWA  
筆者  
 4月 6日JWA  
筆者  
 4月13日JWA  
筆者  
 4月20日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/26 3/23 3/23 3/28 3/23 3/30 3/23 3/26 3/23 3/22 3/19 3/27 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 2月 3日JWA 3/27 3/31 3/26 4/2 4/3 4/1 3/31 4/2 3/28 3/29 4/8 4/7 
筆者 3/30 4/3 3/21 4/4 4/4 4/3 4/3 4/4 3/30 4/1 4/14 4/12 
 2月24日JWA 3/26 3/31 3/25 4/1 4/2 3/31 3/30 4/1 3/27 3/28 4/9 4/7 
筆者 3/28 4/1 3/21 4/2 4/2 4/1 3/31 4/2 3/27 3/29 4/12 4/10 
 3月 2日JWA 3/24 3/29 3/23 3/29 3/30 3/29 3/27 3/31 3/24 3/25 4/7 4/6 
筆者 3/29 4/2 3/21* 4/2 4/1 4/1 3/31 4/2 3/26 3/29 4/12 4/10 
 3月 9日JWA 3/23 3/29 3/21 3/29 3/29 3/28 3/26 3/30 3/23 3/24 4/5 4/5 
筆者 3/24 3/30 3/18* 3/29 3/29 3/27 3/26 3/31 3/22 3/23 4/8 4/7 
 3月16日JWA 3/21 3/28 3/21 3/28 3/29 3/29 3/27 3/30 3/23 3/24 4/6 4/5 
筆者 3/24 3/30 3/21* 3/30 3/30 3/28 3/27 3/31 3/23 3/24 4/9 4/8 
 3月23日JWA 3/29 3/28 3/29 3/31 4/6 4/5 
筆者 3/28 3/25 3/26 3/29 4/7 4/6 
 3月30日JWA 3/31 4/4 4/3 
筆者 3/29 4/7 4/6 
 4月 6日JWA  
筆者  
 4月13日JWA  
筆者  
 4月20日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/20 3/28 3/21 3/28 3/28 3/23 3/23 4/1 3/23 3/23 4/3 4/3 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 2月 3日JWA 4/4 4/4 4/2 4/9 4/22 4/15 4/17 4/12 4/7 5/2 5/5 4/29 
筆者 4/4 3/31 4/6 4/8 4/29 4/19 4/13 4/10 4/7 5/7 5/10 5/3* 
 2月24日JWA 4/4 4/3 4/1 4/8 4/23 4/16 4/18 4/13 4/7 5/3 5/6 4/30 
筆者 4/3 3/31 4/3 4/6 4/26 4/18 4/13 4/10 4/5 5/4 5/7 4/30* 
 3月 2日JWA 4/2 4/1 3/31 4/6 4/22 4/16 4/16 4/11 4/5 5/2 5/5 4/29 
筆者 4/6 4/2 4/3 4/7 4/26 4/18 4/13 4/11 4/5 5/4 5/7 5/1* 
 3月 9日JWA 3/31 3/31 3/29 4/6 4/22 4/15 4/16 4/11 4/4 5/2 5/5 4/28 
筆者 4/3 3/30 3/31 4/5 4/24 4/16 4/12 4/9 4/3 5/3 5/5 4/29* 
 3月16日JWA 3/31 3/31 3/29 4/5 4/21 4/14 4/15 4/10 4/3 5/2 5/3 4/27 
筆者 4/3 3/31 3/31 4/5 4/24 4/16 4/12 4/10 4/3 5/3 5/5 4/30* 
 3月23日JWA 3/31 4/1 3/29 4/3 4/21 4/14 4/15 4/10 4/2 5/2 5/3 4/27 
筆者 4/1 3/30 3/29 4/3 4/21 4/14 4/10 4/8 3/31 5/1 5/2 4/27* 
 3月30日JWA 4/1 4/20 4/13 4/13 4/8 - 4/29 4/30 4/26 
筆者 4/2 4/20 4/14 4/11 4/8 3/30 4/30 5/1 4/26* 
 4月 6日JWA 4/19 4/13 4/13 4/28 4/29 4/24 
筆者 4/18 4/13 4/10 4/28 4/28 4/24* 
 4月13日JWA 4/18 4/14 4/28 4/28 4/23 
筆者 4/18 4/13 4/27 4/27 4/23* 
 4月20日JWA 4/28 4/26 4/23 
筆者 4/26 4/25 4/22* 
気象庁発表の開花日 3/29 3/30 3/27 4/1 4/17 4/14 4/11 4/6 3/30 4/25 4/25 4/24 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表12.開花予想(2016年)日本気象(JMC)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月14日JMC 3/23 3/25 3/24 3/26 3/24 3/29 4/5 3/28 3/29 3/25 3/24 3/26 
筆者 3/29 3/31 3/30 3/31 3/28 3/28 3/31 4/2 4/3 4/1 3/26 4/1 
 1月28日JMC 3/24 3/27 3/26 3/28 3/25 3/28 3/31 3/30 3/31 3/27 3/25 3/28 
筆者 3/29 3/31 3/29 3/29 3/27* 3/26* 3/30* 4/1 4/2 3/31 3/26 3/31 
 2月 4日JMC 3/24 3/27 3/26 3/28 3/26 3/28 3/31 3/30 3/31 3/27 3/25 3/28 
筆者 3/26 3/30 3/26** 3/26* 3/25* 3/24* 3/28* 4/2 4/2 3/31 3/26 3/31 
 2月18日JMC 3/26 3/28 3/28 3/30 3/28 3/30 4/2 3/30 3/31 3/28 3/27 3/28 
筆者 3/25 3/29 3/26** 3/26* 3/25* 3/24* 3/29* 4/1 4/1 3/29 3/24 3/29 
 2月25日JMC 3/26 3/28 3/28 3/29 3/28 3/30 4/2 3/30 3/31 3/27 3/27 3/28 
筆者 3/25 3/29 3/26** 3/26* 3/25* 3/24* 3/29* 3/31 3/31 3/29 3/24 3/29 
 3月 3日JMC 3/24 3/26 3/27 3/28 3/26 3/28 4/2 3/29 3/30 3/26 3/26 3/27 
筆者 3/26 3/29 3/26** 3/27* 3/26* 3/25* 3/30* 3/31 3/31 3/29 3/25 3/30 
 3月10日JMC 3/23 3/24 3/25 3/26 3/25 3/29 4/2 3/28 3/29 3/24 3/25 3/26 
筆者 3/20 3/23 3/21** 3/22* 3/21* 3/22* 3/26* 3/27 3/27 3/23 3/21 3/24 
 3月17日JMC 3/23 3/24 3/25 3/26 3/24 3/29 4/3 3/28 3/30 3/24 3/25 3/26 
筆者 3/21 3/24 3/23** 3/23* 3/22* 3/24* 3/27* 3/27 3/28 3/24 3/21 3/24 
 3月24日JMC 3/24 4/3 3/28 3/30  
筆者 3/22 3/26* 3/24 3/25  
 3月31日JMC  
筆者  
 4月 7日JMC  
筆者  
 4月14日JMC  
筆者  
 4月21日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/19 3/28 3/22 3/23 3/22 3/24 3/27 3/26 3/30 3/23 3/24 3/23 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月14日JMC 3/28 3/29 3/28 3/26 3/28 4/1 3/26 3/28 3/26 3/27 3/22 3/25 
筆者 3/29 4/4 4/4 4/1 4/2 4/5 4/1 4/1 4/2 3/31 3/31 3/29 
 1月28日JMC 3/29 3/30 3/30 3/28 3/29 4/2 3/27 3/30 3/27 3/28 3/24 3/26 
筆者 4/3 4/4 4/3 3/31 4/2 4/5 4/1 4/1 4/2 3/30 3/31 3/28 
 2月 4日JMC 3/29 3/30 3/30 3/28 3/29 4/2 3/27 3/29 3/27 3/28 3/24 3/26 
筆者 4/1 4/4 4/4 3/31 4/2 4/5 4/1 4/1 4/3 3/31 3/31 3/28 
 2月18日JMC 3/29 3/30 3/28 3/30 3/29 4/1 3/26 3/29 3/26 3/27 3/24 3/27 
筆者 3/31 4/2 4/2 3/30 4/1 4/3 3/31 3/31 4/1 3/29 3/30 3/27 
 2月25日JMC 3/28 3/29 3/28 3/29 3/29 4/1 3/26 3/28 3/26 3/27 3/25 3/27 
筆者 3/30 4/2 4/1 3/30 4/1 4/3 3/31 3/31 3/31 3/29 3/29 3/25 
 3月 3日JMC 3/27 3/28 3/26 3/28 3/28 3/31 3/25 3/27 3/25 3/26 3/23 3/26 
筆者 3/30 4/2 4/1 3/30 4/1 4/3 3/31 3/29 3/31 3/29 3/29 3/25 
 3月10日JMC 3/25 3/26 3/24 3/27 3/26 3/29 3/23 3/25 3/23 3/24 3/22 3/25 
筆者 3/24 3/27 3/28 3/26 3/26 3/30 3/24 3/25 3/25 3/23 3/24 3/21 
 3月17日JMC 3/25 3/27 3/24 3/27 3/27 3/30 3/23 3/25 3/24 3/24 3/22 3/25 
筆者 3/26 3/28 3/29 3/27 3/27 3/31 3/25 3/26 3/26 3/24 3/24 3/22 
 3月24日JMC 3/25 3/28 3/29 3/25 3/25 
筆者 3/24 3/25 3/29 3/25 3/20 
 3月31日JMC  
筆者  
 4月 7日JMC  
筆者  
 4月14日JMC  
筆者  
 4月21日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/26 3/23 3/23 3/28 3/23 3/30 3/23 3/26 3/23 3/22 3/19 3/27 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月14日JMC 3/23 3/28 3/22 3/29 3/28 3/27 3/26 4/1 3/25 3/22 4/4 4/6 
筆者 3/30 4/2 3/19 4/5 4/4 4/5 4/2 4/3 4/1 4/2 4/15 4/12 
 1月28日JMC 3/24 3/29 3/24 3/31 3/30 3/30 3/28 4/1 3/26 3/25 4/5 4/8 
筆者 3/30 4/2 3/20 4/4 4/4 4/4 4/3 4/4 4/1 4/2 4/15 4/12 
 2月 4日JMC 3/24 3/30 3/23 3/30 3/30 3/29 3/27 4/1 3/26 4/8 4/3 4/4 
筆者 3/30 4/3 3/21 4/4 4/4 4/3 4/3 4/4 3/30 4/1 4/14 4/12 
 2月18日JMC 3/25 3/31 3/22 3/28 3/29 3/29 3/27 4/1 3/24 3/24 4/5 4/7 
筆者 3/29 4/2 3/21 4/3 4/3 4/2 4/1 4/3 3/28 3/30 4/13 4/11 
 2月25日JMC 3/25 3/31 3/21 3/27 3/28 3/28 3/26 3/31 3/24 3/23 4/4 4/7 
筆者 3/28 4/1 3/21 4/2 4/2 4/1 3/31 4/2 3/27 3/29 4/12 4/10 
 3月 3日JMC 3/24 3/30 3/21 3/27 3/28 3/27 3/26 3/30 3/24 3/23 4/3 4/5 
筆者 3/29 4/2 3/21* 4/2 4/1 4/1 3/31 4/2 3/27 3/29 4/12 4/10 
 3月10日JMC 3/22 3/29 3/21 3/26 3/27 3/27 3/25 3/30 3/23 3/22 4/1 4/5 
筆者 3/23 3/29 3/18* 3/29 3/29 3/26 3/25 3/30 3/21 3/22 4/8 4/7 
 3月17日JMC 3/22 3/30 3/22 3/26 3/28 3/28 3/26 3/31 3/23 3/23 4/3 4/7 
筆者 3/24 3/30 3/21* 3/30 3/30 3/28 3/27 3/31 3/23 3/24 4/9 4/7 
 3月24日JMC 3/30 3/25 3/27 3/31 4/2 4/5 
筆者 3/27 3/25 3/26 3/28 4/7 4/6 
 3月31日JMC 4/1 4/4 
筆者 4/6 4/5 
 4月 7日JMC  
筆者  
 4月14日JMC  
筆者  
 4月21日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/20 3/28 3/21 3/28 3/28 3/23 3/23 4/1 3/23 3/23 4/3 4/3 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月14日JMC 4/2 4/3 4/2 4/6 4/19 4/14 4/13 4/10 4/4 4/29 5/2 4/26 
筆者 4/9 4/7 4/6 4/12 4/28 4/22 4/16 4/11 4/11* 5/7 5/10 5/4 
 1月28日JMC 4/4 4/5 4/3 4/8 4/20 4/17 4/14 4/11 4/6 4/29 5/2 4/27 
筆者 4/8 4/7 4/5 4/10 4/28 4/20 4/13 4/10 4/13 5/6 5/10 5/2 
 2月 4日JMC 4/2 3/24 4/5 4/7 4/20 4/16 4/14 4/11 4/5 4/29 5/2 4/27 
筆者 4/4 3/31 4/6 4/8 4/29 4/19 4/13 4/10 4/7 5/7 5/10 5/3* 
 2月18日JMC 3/31 4/2 3/31 4/5 4/18 4/15 4/12 4/9 4/2 4/28 4/30 4/25 
筆者 4/3 3/31 4/4 4/7 4/27 4/19 4/13 4/11 4/6 5/5 5/8 5/1* 
 2月25日JMC 3/30 4/1 3/31 4/4 4/17 4/15 4/11 4/9 4/1 4/28 4/30 4/25 
筆者 4/3 4/1 4/3 4/7 4/26 4/18 4/13 4/10 4/5 5/4 5/7 4/30* 
 3月 3日JMC 3/29 3/30 3/29 4/3 4/17 4/14 4/11 4/8 3/31 4/27 4/29 4/23 
筆者 4/6 4/2 4/3 4/7 4/26 4/18 4/13 4/11 4/5 5/4 5/7 5/1* 
 3月10日JMC 3/28 3/29 3/28 4/2 4/16 4/13 4/9 4/6 3/29 4/26 4/28 4/23 
筆者 4/3 3/30 3/31 4/5 4/24 4/16 4/12 4/9 4/3 5/3 5/5 4/29* 
 3月17日JMC 3/29 4/1 3/29 4/3 4/17 4/14 4/10 4/10 3/31 4/27 4/28 4/23 
筆者 4/3 3/31 3/31 4/5 4/24 4/16 4/12 4/9 4/3 5/3 5/5 4/29* 
 3月24日JMC 3/27 3/31 3/28 3/31 4/13 4/11 4/7 4/8 3/28 4/22 4/24 4/19 
筆者 3/31 3/30 3/29 4/3 4/21 4/14 4/10 4/7 3/30 5/1 5/2 4/27* 
 3月31日JMC 4/12 4/11 4/7 4/8 4/21 4/23 4/18 
筆者 4/20 4/14 4/11 4/7 4/30 5/1 4/26* 
 4月 7日JMC 4/14 4/12 4/8 4/23 4/24 4/19 
筆者 4/18 4/13 4/10 4/27 4/28 4/24* 
 4月14日JMC 4/14 4/24 4/26 4/21 
筆者 4/17 4/27 4/27 4/23* 
 4月21日JMC 4/24 4/25 4/22 
筆者 4/26 4/25 4/21* 
気象庁発表の開花日 3/29 3/30 3/27 4/1 4/17 4/14 4/11 4/6 3/30 4/25 4/25 4/24 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表13.開花予想(2016年)ウエザーマップ(WM)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月22日WM 3/23 3/25 3/26 3/26 3/25 3/26 3/30 3/28 3/28 3/25 3/25 3/27 
筆者 3/29 3/31 3/29 3/30 3/29 3/27 3/31 4/2 4/2 3/31 3/26 3/31 
 2月 4日WM 3/23 3/25 3/27 3/27 3/26 3/27 3/30 3/28 3/29 /3/26 3/25 3/27 
筆者 3/26 3/30 3/26** 3/26* 3/25* 3/24* 3/28* 4/2 4/2 3/31 3/26 3/31 
 2月18日WM 3/24 3/26 3/28 3/29 3/27 3/28 3/31 3/29 3/30 3/27 3/26 3/28 
筆者 3/25 3/29 3/26** 3/26* 3/25* 3/24* 3/29* 4/1 4/1 3/29 3/24 3/29 
 2月25日WM 3/22 3/25 3/28 3/27 3/27 3/27 3/31 3/28 3/30 3/27 3/25 3/27 
筆者 3/25 3/29 3/26** 3/26* 3/25* 3/24* 3/29* 3/31 3/31 3/29 3/24 3/29 
 3月 3日WM 3/20 3/23 3/26 3/25 3/25 3/26 3/29 3/26 3/28 3/24 3/23 3/26 
筆者 3/26 3/29 3/26** 3/27* 3/26* 3/25* 3/30* 3/31 3/31 3/29 3/25 3/30 
 3月10日WM 3/19 3/21 3/24 3/23 3/23 3/26 3/28 3/24 3/26 3/22 3/22 3/23 
筆者 3/20 3/23 3/21** 3/22* 3/21* 3/22* 3/26* 3/27 3/27 3/23 3/21 3/24 
 3月17日WM 3/18 3/21 3/24 3/23 3/23 3/27 3/29 3/24 3/26 3/22 3/22 3/22 
筆者 3/21 3/24 3/23** 3/23* 3/22* 3/24* 3/27* 3/27 3/28 3/24 3/21 3/24 
 3月24日WM 3/25 3/28 3/26 3/27  
筆者 3/22 3/26* 3/24 3/25  
 3月31日WM  
筆者  
 4月 7日WM  
筆者  
 4月14日WM  
筆者  
 4月21日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/19 3/28 3/22 3/23 3/22 3/24 3/27 3/26 3/30 3/23 3/24 3/23 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月22日WM 3/28 3/31 3/31 3/28 3/28 4/2 3/28 3/30 3/29 3/27 3/26 3/27 
筆者 4/3 4/4 4/3 3/31 4/1 4/5 4/1 4/1 4/2 3/31 3/31 3/29 
 2月 4日WM 3/28 3/31 3/31 3/27 3/29 4/2 3/28 3/30 3/29 3/28 3/26 3/27 
筆者 4/1 4/4 4/4 3/31 4/2 4/5 4/1 4/1 4/3 3/31 3/31 3/28 
 2月18日WM 3/29 3/31 3/31 3/29 3/29 4/3 3/28 3/30 3/29 3/29 3/26 3/27 
筆者 3/31 4/2 4/2 3/30 4/1 4/3 3/31 3/31 4/1 3/29 3/30 3/27 
 2月25日WM 3/28 3/29 3/29 3/28 3/28 4/2 3/27 3/29 3/28 3/28 3/25 3/26 
筆者 3/30 4/2 4/1 3/30 4/1 4/3 3/31 3/31 3/31 3/29 3/29 3/25 
 3月 3日WM 3/27 3/27 3/26 3/26 3/26 3/31 3/25 3/27 3/25 3/26 3/23 3/25 
筆者 3/30 4/2 4/1 3/30 4/1 4/3 3/31 3/29 3/31 3/29 3/29 3/25 
 3月10日WM 3/24 3/25 3/24 3/25 3/23 3/28 3/21 3/24 3/23 3/23 3/21 3/24 
筆者 3/24 3/27 3/28 3/26 3/26 3/30 3/24 3/25 3/25 3/23 3/24 3/21 
 3月17日WM 3/24 3/25 3/24 3/25 3/23 3/29 3/22 3/23 3/22 3/22 3/20 3/25 
筆者 3/26 3/28 3/29 3/27 3/27 3/31 3/25 3/26 3/26 3/24 3/24 3/22 
 3月24日WM 3/26 3/27 3/30 3/25 3/27 
筆者 3/24 3/25 3/29 3/25 3/20 
 3月31日WM  
筆者  
 4月 7日WM  
筆者  
 4月14日WM  
筆者  
 4月21日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/26 3/23 3/23 3/28 3/23 3/30 3/23 3/26 3/23 3/22 3/19 3/27 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月22日WM 3/26 3/30 3/26 3/30 3/31 3/30 3/28 4/1 3/27 3/25 - - 
筆者 3/30 4/2 3/19 4/4 4/4 4/4 4/3 4/4 4/1 4/2 4/15 4/12 
 2月 4日WM 3/26 3/30 3/27 3/31 3/31 3/31 3/28 4/1 3/27 3/26 4/11 4/10 
筆者 3/30 4/3 3/21 4/4 4/4 4/3 4/3 4/4 3/30 4/1 4/14 4/12 
 2月18日WM 3/27 3/31 3/26 3/30 3/31 3/31 3/29 4/1 3/26 3/26 4/11 4/10 
筆者 3/29 4/2 3/21 4/3 4/3 4/2 4/1 4/3 3/28 3/30 4/13 4/11 
 2月25日WM 3/26 3/30 3/24 3/29 3/30 3/30 3/28 3/31 3/24 3/25 4/11 4/10 
筆者 3/28 4/1 3/21 4/2 4/2 4/1 3/31 4/2 3/27 3/29 4/12 4/10 
 3月 3日WM 3/24 3/29 3/23 3/28 3/29 3/29 3/27 3/30 3/23 3/23 4/10 4/9 
筆者 3/29 4/2 3/21* 4/2 4/1 4/1 3/31 4/2 3/27 3/29 4/12 4/10 
 3月10日WM 3/21 3/26 3/21 3/26 3/27 3/26 3/25 3/30 3/22 3/21 4/8 4/8 
筆者 3/23 3/29 3/18* 3/29 3/29 3/26 3/25 3/30 3/21 3/22 4/8 4/7 
 3月17日WM 3/20 3/26 3/19 3/26 3/27 3/27 3/26 3/31 3/23 3/22 4/8 4/8 
筆者 3/24 3/30 3/21* 3/30 3/30 3/28 3/27 3/31 3/23 3/24 4/9 4/7 
 3月24日WM 3/28 3/27 3/28 3/31 4/7 4/6 
筆者 3/27 3/25 3/26 3/28 4/7 4/6 
 3月31日WM 4/5 4/5 
筆者 4/6 4/5 
 4月 7日WM  
筆者  
 4月14日WM  
筆者  
 4月21日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/20 3/28 3/21 3/28 3/28 3/23 3/23 4/1 3/23 3/23 4/3 4/3 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月22日WM 4/6 4/4 4/4 - - - - - - - - - 
筆者 4/9 4/2 4/6 4/10 4/28 4/22 4/16 4/11 4/10 5/7 5/10 5/4 
 2月 4日WM 4/6 4/4 4/4 4/10 - - - 4/14 4/8 - - - 
筆者 4/4 3/31 4/6 4/8 4/29 4/19 4/13 4/10 4/7 5/7 5/10 5/3* 
 2月18日WM 4/5 4/4 4/4 4/9 4/22 4/17 4/18 4/14 4/8 - - - 
筆者 4/3 3/31 4/4 4/7 4/27 4/19 4/13 4/11 4/6 5/5 5/8 5/1* 
 2月25日WM 4/4 4/3 4/3 4/9 4/22 4/17 4/18 4/14 4/7 4/30 5/4 4/28 
筆者 4/3 4/1 4/3 4/7 4/26 4/18 4/13 4/10 4/5 5/4 5/7 4/30* 
 3月 3日WM 4/3 4/1 4/2 4/8 4/22 4/17 4/17 4/13 4/6 4/29 5/3 4/28 
筆者 4/6 4/2 4/3 4/7 4/26 4/18 4/13 4/11 4/5 5/4 5/7 5/1* 
 3月10日WM 3/31 3/29 3/29 4/6 4/22 4/16 4/17 4/13 4/2 4/29 5/2 4/27 
筆者 4/3 3/30 3/31 4/5 4/24 4/16 4/12 4/9 4/3 5/3 5/5 4/29* 
 3月17日WM 3/31 3/29 3/30 4/5 4/22 4/16 4/16 4/12 4/1 4/30 5/3 4/28 
筆者 4/3 3/31 3/31 4/5 4/24 4/16 4/12 4/9 4/3 5/3 5/5 4/29* 
 3月24日WM 3/31 3/30 3/31 4/3 4/18 4/13 4/13 4/9 3/31 4/28 5/1 4/26 
筆者 3/31 3/30 3/29 4/3 4/21 4/14 4/10 4/7 3/30 5/1 5/2 4/27* 
 3月31日WM 4/16 4/13 4/12 4/8 4/26 4/29 4/23 
筆者 4/20 4/14 4/11 4/7 4/30 5/1 4/26* 
 4月 7日WM 4/16 4/14 4/12 4/26 4/28 4/23 
筆者 4/18 4/13 4/10 4/27 4/28 4/24* 
 4月14日WM 4/17 4/26 4/28 4/24 
筆者 4/17 4/27 4/27 4/23* 
 4月21日WM 4/27 4/28 4/23 
筆者 4/26 4/25 4/21 
気象庁発表の開花日 3/29 3/30 3/27 4/1 4/17 4/14 4/11 4/6 3/30 4/25 4/25 4/24 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合

 下に、いくつかの地点の予想された開花の日を、図で示す。
 特に目立つのは、筆者により予想された開花の日が、他の予想機関に比べて数日遅めになっていることである。 使用している予想法では、寒候期の気温が開花時期に強く影響しているということ。 そのため、正月までの暖冬傾向によって、開花に至る積算温度が多めに見積もられてしまうことになる。 それによって、予想された開花の日が遅くなってしまう。 更に、暖冬傾向の年では、桜の開花期には花冷えの日が多いようである(平年よりも低温傾向である)ことを開花予想法に織り込んでいることも、予想された開花の日を後ろに日延べしてしまう結果になってしまう。

 図29.開花予想(2016年) 
 横軸:「開花を予想した日」(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 

 図29で、3月初頭時点での予想をみると、特に「名古屋」での筆者の予想が、他の予想機関のものとかけ離れた開花日となっている。 他の3つの予想機関によって予想された開花の日が揃ってきているのに対して、筆者のそれは10日近く遅い日を予想している。 少なくとも「ウェザーマップ」の予想は、図13をみるとわかるが、昨年までの6年間に限っては、3月初頭において筆者と同じ予想傾向を持っていたのである。 それが、このケースでは、まったく異なっている。 筆者の予想法に瑕疵があるのか、それとも、特別な気象現象によって予想を偏らせてしまっているのか、今のところでは不明である。
 「名古屋」の開花が発表された時点でみると、今年は、昨年(2015年)と同様に筆者の予想は外れてしまったが、気象協会とウェザーマップの予想は大きく改善されていることがわかる。
 昨年の2015年では、日本気象の予想が良い成績をあげていた。 今年の予想をみると、北日本で、早い時期の開花を予想している。 これに対して、筆者の1月2月での予想は、「札幌」で、それとは対照的な遅い時期に開花するようである。
 予想期間が長い「札幌」の開花予想についてみると、早い頃から開花日に近い日を予想している日本気象が優れている。 ウェザーマップも比較的良い予想をしているが、開花日の30日以前では外れが大きい。 気象協会の予想は外れ気味である。 特に30日以前では、1週間ほどの差がある。 筆者のものは、気象協会よりも更に外れている。 ただ、開花直前で、より良い予想をしている点で、気象協会よりはマシである。 これは「札幌」に限ったことである。 「仙台」については、どれもほとんど同じ傾向で推移している。 優劣はないように思われる。 しかし、これらの予想が最終的に的中したとしても、「開花を予想した日」が経るに従って「予想された開花の日」が「推移」している点で、好ましくない。
 理想に近い予想は、「東京」での日本気象や「新潟」での気象協会と日本気象である。 開花の2ヶ月ほど前から、予想された開花の日の移動が小さいにも係わらず、ほぼ的中している。
 なお、関東以西についての図29に描かれている地点では、日本気象に関して、予想された開花の日は変化しない傾向にある。 日々の気温の高い低い(ポカポカ陽気や冷え込み)による開花時期の前進後進の程度を、極力小さく見積もっているように思われる。 「東京」のように中長期の予想で的中するケースもあるが、他の地点でみられるように、外してしまう原因ともなってしまう。 予想された開花の日が比較的変化しない傾向の日本気象であっても、図29の北日本の地点での3月後半時点の予想で、揃って前進している。 それが、4月での予想では若干戻っている。

 さて、今年の30日前予想の正確さを見てみる。 図30の横軸は、開花日(気象庁発表)である。 左から右に向かって、日にちが経過していく。 縦軸は、それぞれの機関によって予想された開花の日である。 その開花の日とは、開花日(気象庁発表)よりも30日以前で、その日に一番近い開花を予想した日」に発表された「予想された開花の日」である。
 46都道府県48地点の状況をプロットしてあり、対角線上のプロットは、予想された開花の日が、開花日(気象庁発表)と一致していることを示す。 対角線よりも左上方にあるプロットは、予想された開花の日が開花日(気象庁発表)よりも遅いことを示している。

 図30.「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」(2016年) 
 横軸:開花日(気象庁発表)(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」、「μ」は「モーメント偏差」) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 

 2015年のデータである図26と比べてみると、2016年も、予想した日よりも早く開花しているようにみえる。 昨年では3月中に開花した地点の予想が実際の開花日(気象庁発表)の前後に散らばっていたのであるが、今年はそれら地点でも早咲きの傾向にある。
 なお、筆者の予想では、予想地点ごとに存在する予想された開花の日の癖(偏倚)についての「補正」をしているためか、前年に比べて、若干の改善の跡が見られる。
 図30の中に、30日前での各予想機関によって予想された開花の日と開花日(気象庁発表)との差の「二乗平均平方根」を示してある。
 開花予想に系統的な片寄りの有無を見るための「
モーメント偏差」を、計算した。
 この年の予想は、2015年の予想と比較して、図上では時計回りに、「モーメント偏差」の値としては減少する方向に、変化している。 前年に「モーメント偏差」が大きかった「気象協会」と「ウェザーマップ」が、それぞれ減少して、−0.32日と−0.49日と、その絶対値が0.5日以下となっている。 「日本気象」も減少して−2.92日となって、その絶対値が2日以上に大きくなっている。 予想法の特徴が見えてくる。

 50日前から開花直前までの「予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」との「差」の「二乗平均平方根」を図31に、その「平均値」を図32に示す。 前者は「実際の開花日(気象庁発表)」との「差」を基にして計算される量であるので、後者の「平均値」が「零」から離れているだけで、大きな値になってしまう。 後者は平均値であるから”零”になるのが理想であり、マイナスの値になることもある。

 図31.開花日前日数による開花日との差の「二乗平均平方根」の推移(2016年) 
 横軸:「開花を予想した日」が実際の開花日から何日前であったかを示す日数 
 縦軸:48地点で予想された開花の日との差の「二乗平均平方根」 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 
 図32.開花日前日数による開花日との差の「平均値」の推移(2016年) 
 横軸:「開花を予想した日」が実際の開花日から何日前であったかを示す日数 
 縦軸:48地点で求めた開花日との差の「平均値」 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 

 開花50日前での予想では、筆者以外の各予想機関によって予想された開花の日と開花日(気象庁発表)との差の「二乗平均平方根」は、おおよそ2〜6日とばらついている。 それが、開花直前になると、2日程度となる。 2日程度にまで縮まっているということか、それとも、開花直前でも2日程度もあるということか。
 日本気象の予想は、50日前〜30日前で他の予想機関に比べて非常に良い予想値をはじき出している。 そのままの傾向で予想日差が小さくなっていくと思われたが、開花日に近づくに従って、他の機関と同じ程度の差になっている。 開花を左右する数日毎に訪れる寒暖の波を捉えることの難しさが、その原因であろう。
 筆者の予想は、残念ながら、良くないことが示されている。 図30では、健闘しているように思われるのであるが・・・。
 平均値の推移を示す図32では、プラスの大きい値から始まっている。 予想された開花の日は、実際の開花日より遅くされていたということである。 このことは、開花日前後の周期的なポカポカ陽気や花冷えの日々による開花日の前進や後退とは、関係のないことである。 周期的なポカポカ陽気や花冷えの日々による開花時期の移動は、「二乗平均平方根」の値を大きくすることはあっても、「平均値」にはプラスとマイナスの両方に働いて、結局、平均値への影響はなくなってしまうから。

 (12)2017年の開花予想    

 2017年の桜の開花予想を、筆者の予想と併せて示す。 各予想機関が発表している開花の日には「〜頃」という記述があって、前後の日を含むとする場合があるが、表中ではその中心とする日だけを示している。
 下表で、筆者予想の日付右肩の「*」や「**」の付記は、開花を予想した日以降の日平均気温の予想精度が劣っている可能性があることを示している。 気温の予想精度が良くないことによって、予想された開花の日の信頼性が低くなってしまう。 「**」は、「*」よりも、より精度が悪いことを示す。
 なお、筆者の予想された開花の日の予想法は、それぞれの開花を予想した日において、その日の前日までの数ヶ月分の日平均気温のデータを入力するだけで、エクセルVBAシートによって自動的に計算できるようになっている。 そこで使用する気温データは、気象庁の過去の気象データ検索から得られる。 必要な全国各地の気温データ部分をVBAによって編集して、上記の「エクセルシート」に貼り付けるだけである。 貼り付ける操作を含めて自動化することも可能であるが、そこまでの機能は付与していない。 エクセルシート上での予想後に、予想された開花の日を人為的に修正することは、想定されていない。

表14.開花予想(2017年)気象協会(JWA)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 2月 8日JWA 3/23 3/27 3/25 3/25 3/24 3/27 3/30 3/29 3/29 3/26 3/24 3/29 
筆者 3/19 3/23 3/22 3/20 3/21 3/24 3/27* 3/28 3/26 3/22 3/18 3/30 
 3月 1日JWA 3/22 3/26 3/25 3/25 3/24 3/27 3/31 3/28 3/28 3/24 3/24 3/28 
筆者 3/21 3/24 3/23 3/24 3/23 3/25 3/28* 3/29 3/28 3/24 3/21 3/29 
 3月 8日JWA 3/22 3/26 3/26 3/26 3/25 3/28 3/31 3/28 3/29 3/25 3/25 3/28 
筆者 3/21 3/24 3/24 3/24 3/24 3/25 3/29* 3/28 3/27 3/24 3/21 3/28 
 3月15日JWA 3/22 3/26 3/26 3/26 3/25 3/29 4/1 3/28 3/29 3/25 3/25 3/28 
筆者 3/21 3/25 3/25 3/25 3/25 3/26 3/29* 3/28 3/29 3/25 3/22 3/28 
 3月22日JWA 3/23 3/26 3/26 3/26 3/26 3/30 4/1 3/28 3/29 3/25 3/25 3/28 
筆者 3/22 3/26 3/25 3/26 3/26 3/27 3/30* 3/28 3/29 3/25 3/23 3/27 
 3月29日JWA 4/3 3/30 4/1 4/1 4/1 4/4 3/31 3/30 3/30  
筆者 3/27 3/27 3/27 3/27 3/28 3/31* 3/29 3/30 3/28  
 4月 5日JWA 4/6  
筆者 3/31*  
 4月12日JWA  
筆者  
 4月19日JWA  
筆者  
 4月26日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/25 4/4 3/30 3/30 4/1 4/2 4/5 4/2 4/3 3/30 3/29 3/27 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 2月 8日JWA 3/29 3/31 3/30 3/29 3/28 4/2 3/28 3/30 3/29 3/27 3/27 3/29 
筆者 3/24 4/3 4/2 3/24 3/26 4/3 3/30 3/28 3/26 3/21 3/26 3/20 
 3月 1日JWA 3/29 3/30 3/30 3/27 3/28 4/3 3/28 3/29 3/29 3/26 3/26 3/27 
筆者 3/28 4/2 4/2 3/25 3/28 4/3 3/30 3/29 3/29 3/23 3/27 3/22 
 3月 8日JWA 3/30 3/31 3/31 3/28 3/28 4/3 3/29 3/29 3/29 3/26 3/27 3/28 
筆者 3/28 4/1 4/1 3/25 3/27 4/3 3/29 3/28 3/28 3/23 3/27 3/22 
 3月15日JWA 3/30 4/1 4/1 3/29 3/29 4/4 3/30 3/29 3/30 3/27 3/27 3/28 
筆者 3/29 4/1 4/1 3/25 3/28 4/3 3/30 3/29 3/29 3/24 3/28 3/23 
 3月22日JWA 3/30 3/31 4/1 3/27 3/29 4/4 3/30 3/29 3/30 3/27 3/26 3/28 
筆者 3/30 4/1 4/1 3/26 3/29 4/3 3/30 3/29 3/30 3/26 3/28 3/25 
 3月29日JWA 3/31 4/1 4/1 3/29 4/3 3/29 3/29 3/31 3/29 3/31 
筆者 4/1 4/1 4/1 3/30 4/3 3/31 3/30 3/31 3/27 3/27 
 4月 5日JWA  
筆者  
 4月12日JWA  
筆者  
 4月19日JWA  
筆者  
 4月26日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 4/1 4/1 4/2 3/29 3/30 4/5 3/31 4/3 4/3 3/30 3/28 4/2 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 2月 8日JWA 3/28 3/31 3/24 4/3 4/2 3/31 3/30 4/1 3/26 3/29 4/11 4/9 
筆者 3/28 3/29 3/17 3/27 3/27 3/27 3/24 3/27 3/20 3/22 4/9 4/6 
 3月 1日JWA 3/27 3/31 3/22 4/1 3/31 3/29 3/28 3/30 3/24 3/27 4/11 4/8 
筆者 3/28 3/31 3/19 3/28 3/28 3/29 3/25 3/29 3/22 3/24 4/10 4/6 
 3月 8日JWA 3/28 3/31 3/22 3/31 3/31 3/30 3/27 3/31 3/23 3/27 4/11 4/8 
筆者 3/28 3/30 3/19 3/28 3/28 3/28 3/24 3/28 3/22 3/24 4/9 4/6 
 3月15日JWA 3/29 3/31 3/23 4/1 3/31 3/30 3/27 3/31 3/23 3/28 4/13 4/9 
筆者 3/28 3/31 3/21 3/30 3/29 3/29 3/25 3/29 3/23 3/26 4/10 4/6 
 3月22日JWA 3/27 3/31 4/1 3/31 3/30 3/27 3/31 3/23 3/26 4/12 4/8 
筆者 3/28 3/30 3/30 3/30 3/29 3/25 3/30 3/24 3/26 4/10 4/6 
 3月29日JWA 4/1 3/31 3/31 3/30 3/30 3/29 4/13 4/8 
筆者 3/31 4/1 4/1 4/1 4/1 3/30 4/11 4/7 
 4月 5日JWA 4/12 4/8 
筆者 4/13 4/8 
 4月12日JWA 4/13  
筆者 4/11  
 4月19日JWA  
筆者  
 4月26日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/28 4/3 3/21 4/3 4/3 4/2 3/28 4/1 3/25 3/30 4/14 4/8 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 2月 8日JWA 4/5 4/3 4/3 4/10 4/24 4/17 4/19 4/14 4/10 5/4 5/7 5/1 
筆者 4/1 3/31 3/31 4/5 4/17 4/13 4/12 4/10 4/5 4/30* 5/1 4/23 
 3月 1日JWA 4/4 4/2 4/2 4/8 4/24 4/17 4/19 4/13 4/8 5/3 5/6 4/30 
筆者 4/3 4/1 4/1 4/6 4/18 4/14 4/13 4/11 4/5 4/29* 4/30 4/23 
 3月 8日JWA 4/4 4/2 4/3 4/8 4/24 4/17 4/18 4/13 4/8 5/4 5/7 5/1 
筆者 4/2 4/1 4/1 4/5 4/18 4/14 4/13 4/10 4/5 4/29* 4/29 4/23 
 3月15日JWA 4/6 4/4 4/4 4/9 4/25 4/18 4/19 4/14 4/9 5/4 5/7 5/1 
筆者 4/3 4/2 4/2 4/6 4/19 4/14 4/13 4/11 4/6 4/28* 4/29 4/24 
 3月22日JWA 4/4 4/2 4/3 4/7 4/24 4/17 4/18 4/13 4/7 5/3 5/5 4/30 
筆者 4/3 4/2 4/2 4/6 4/19 4/14 4/14 4/11 4/6 4/27* 4/28 4/23 
 3月29日JWA 4/4 4/2 4/3 4/7 4/23 4/17 4/19 4/14 4/8 5/2 5/4 4/29 
筆者 4/4 4/2 4/3 4/7 4/20 4/15 4/15 4/12 4/7 4/28* 4/29 4/24 
 4月 5日JWA 4/6 4/23 4/17 4/18 4/13 4/6 5/1 5/4 4/29 
筆者 4/7 4/20 4/16 4/16 4/13 4/8 4/28* 4/29 4/24 
 4月12日JWA 4/20 4/17 4/17 4/14 5/1 5/1 4/28 
筆者 4/18 4/15 4/14 4/12 4/26* 4/27 4/23 
 4月19日JWA 4/30 4/30 4/25 
筆者 4/25* 4/25 4/22 
 4月26日JWA 4/30 5/1 4/26 
筆者 4/27* 4/28 4/23 
気象庁発表の開花日 4/5 4/4 4/5 4/7 4/17 4/16 4/17 4/14 4/8 4/28 5/2 4/27 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表15.開花予想(2017年)日本気象(JMC)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月18日JMC 3/23 3/27 3/26 3/26 3/24 3/28 4/4 3/30 3/31 3/26 3/23 3/25 
筆者 3/28 3/31 3/28 3/28 3/22 3/27 3/29 4/1 4/3 3/31 3/27 3/31 
 2月 2日JMC 3/24 3/28 3/28 3/26 3/26 3/30 4/3 3/31 4/1 3/27 3/25 3/26 
筆者 3/18 3/23 3/22 3/20 3/21 3/25 3/27* 3/29 3/27 3/23 3/18 3/31 
 2月16日JMC 3/22 3/26 3/26 3/24 3/24 3/29 4/4 3/28 3/30 3/24 3/23 3/24 
筆者 3/20 3/24 3/23 3/23 3/23 3/25 3/28* 3/29 3/28 3/24 3/20 3/31 
 2月23日JMC 3/23 3/27 3/26 3/25 3/25 3/30 4/2 3/30 3/31 3/25 3/25 3/26 
筆者 3/20 3/24 3/23 3/23 3/23 3/25 3/28* 3/29 3/28 3/24 3/21 3/30 
 3月 2日JMC 3/23 3/27 3/27 3/25 3/26 3/31 4/2 3/30 4/1 3/26 3/25 3/26 
筆者 3/21 3/24 3/23 3/24 3/24 3/25 3/28* 3/29 3/28 3/24 3/22 3/29 
 3月 9日JMC 3/24 3/29 3/29 3/27 3/28 3/31 4/3 4/1 4/3 3/27 3/27 3/28 
筆者 3/21 3/24 3/24 3/25 3/24 3/25 3/29* 3/28 3/28 3/25 3/22 3/29 
 3月16日JMC 3/22 3/27 3/28 3/25 3/27 3/31 4/2 3/30 4/1 3/25 3/25 3/26 
筆者 3/22 3/25 3/25 3/25 3/25 3/26 3/30* 3/28 3/29 3/25 3/23 3/28 
 3月23日JMC 3/24 3/29 3/30 3/27 3/29 4/4 4/4 4/1 4/3 3/27 3/27 3/29 
筆者 3/23 3/26 3/25 3/26 3/26 3/27 3/30* 3/28 3/29 3/26 3/24 3/28 
 3月30日JMC 3/31 3/30 4/5 4/6 3/31 4/4  
筆者 3/27 3/27 3/28 4/1* 3/29 3/31  
 4月 6日JMC  
筆者  
 4月13日JMC  
筆者  
 4月20日JMC  
筆者  
 4月27日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/25 4/4 3/30 3/30 4/1 4/2 4/5 4/2 4/3 3/30 3/29 3/27 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月18日JMC 3/29 4/1 4/1 3/28 3/28 4/2 3/27 3/30 3/28 3/27 3/23 3/25 
筆者 3/25 4/4 4/3 3/31 3/26 4/1 4/1 4/1 3/29 3/22 3/30 3/28 
 2月 2日JMC 3/30 4/2 4/2 3/29 3/29 4/3 3/28 3/31 3/29 3/28 3/25 3/27 
筆者 3/24 4/4 4/3 3/24 3/26 4/4 3/31 3/28 3/26 3/21 3/26 3/19 
 2月16日JMC 3/28 3/30 3/30 3/27 3/27 4/1 3/26 3/28 3/27 3/26 3/23 3/25 
筆者 3/27 4/4 4/3 3/25 3/27 4/4 3/31 3/29 3/28 3/23 3/28 3/21 
 2月23日JMC 3/30 3/31 3/31 3/27 3/29 4/3 3/28 3/30 3/29 3/27 3/26 3/26 
筆者 3/27 4/2 4/2 3/25 3/27 4/4 3/31 3/29 3/28 3/23 3/27 3/22 
 3月 2日JMC 3/30 4/1 4/1 3/28 3/30 4/4 3/29 3/30 3/30 3/27 3/26 3/26 
筆者 3/28 4/2 4/1 3/25 3/28 4/3 3/30 3/29 3/29 3/24 3/27 3/22 
 3月 9日JMC 4/1 4/3 4/3 3/29 3/31 4/5 3/30 4/1 3/31 3/28 3/28 3/28 
筆者 3/28 4/2 4/1 3/26 3/27 4/3 3/29 3/29 3/28 3/23 3/27 3/23 
 3月16日JMC 3/31 4/1 4/1 3/27 3/30 4/4 3/29 3/31 4/1 3/28 3/27 3/27 
筆者 3/30 4/1 4/1 3/26 3/28 4/3 3/30 3/29 3/30 3/25 3/28 3/24 
 3月23日JMC 4/2 4/3 4/3 3/29 4/1 4/5 3/31 4/2 4/3 3/30 3/28 3/28 
筆者 3/31 4/1 4/1 3/26 3/29 4/3 3/30 3/29 3/30 3/26 3/28 3/25 
 3月30日JMC 4/2 4/4 4/4 4/6 3/31 4/1 4/5 3/31 
筆者 4/1 4/1 4/1 4/3 3/31 3/30 3/31 3/28 
 4月 6日JMC  
筆者  
 4月13日JMC  
筆者  
 4月20日JMC  
筆者  
 4月27日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 4/1 4/1 4/2 3/29 3/30 4/5 3/31 4/3 4/3 3/30 3/28 4/2 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月18日JMC 3/24 3/28 3/22 4/1 3/31 3/29 3/27 4/2 3/26 3/25 4/9 4/8 
筆者 3/29 3/30 3/16 4/4 3/31 4/4 3/27 3/29 3/31 3/21 4/9 4/6 
 2月 2日JMC 3/26 3/30 3/22 4/1 3/31 3/30 3/27 4/4 3/26 3/25 4/10 4/8 
筆者 3/29 3/29 3/16 3/27 3/27 3/27 3/25 3/26 3/20 3/22 4/9 4/6 
 2月16日JMC 3/25 3/28 3/19 3/28 3/28 3/27 3/24 4/1 3/23 3/23 4/8 4/5 
筆者 3/29 3/31 3/18 3/28 3/29 3/29 3/26 3/28 3/22 3/24 4/10 4/6 
 2月23日JMC 3/27 3/30 3/20 3/29 3/29 3/29 3/25 4/1 3/23 3/25 4/9 4/6 
筆者 3/29 3/31 3/18 3/28 3/29 3/29 3/25 3/28 3/22 3/24 4/10 4/6 
 3月 2日JMC 3/28 3/31 3/19 3/29 3/29 3/29 3/24 4/1 3/23 3/24 4/9 4/6 
筆者 3/28 3/31 3/19 3/28 3/29 3/29 3/25 3/29 3/22 3/24 4/10 4/6 
 3月 9日JMC 3/29 4/2 3/22 3/31 3/31 3/31 3/27 4/4 3/25 3/27 4/12 4/8 
筆者 3/28 3/30 3/20 3/28 3/28 3/28 3/25 3/29 3/22 3/25 4/10 4/6 
 3月16日JMC 3/29 4/1 3/21 3/31 3/30 3/30 3/26 4/2 3/24 3/26 4/11 4/7 
筆者 3/28 3/31 3/22 3/30 3/30 3/29 3/26 3/30 3/24 3/26 4/10 4/6 
 3月23日JMC 3/29 4/2 3/31 3/31 3/31 3/25 4/3 3/23 3/26 4/11 4/7 
筆者 3/28 3/30 3/30 3/30 3/29 3/25 3/30 3/24 3/27 4/10 4/6 
 3月30日JMC 4/1 3/31 3/31 3/31 4/3 4/14 4/9 
筆者 3/31 4/1 4/1 4/1 4/1 4/11 4/7 
 4月 6日JMC 4/10 4/7 
筆者 4/12 4/7 
 4月13日JMC 4/14  
筆者 4/11  
 4月20日JMC  
筆者  
 4月27日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/28 4/3 3/21 4/3 4/3 4/2 3/28 4/1 3/25 3/30 4/14 4/8 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月18日JMC 4/7 4/6 4/5 4/10 4/21 4/19 4/18 4/13 4/9 5/4 5/6 4/30 
筆者 4/7 4/7 4/6 4/13 4/20 4/14 4/15 4/12 4/11 5/6 5/1 4/25 
 2月 2日JMC 4/7 4/6 4/5 4/8 4/21 4/18 4/17 4/12 4/8 5/4 5/5 4/29 
筆者 4/1 3/31 3/31 4/5 4/17 4/13 4/13 4/10 4/5 5/1* 5/1 4/23 
 2月16日JMC 4/4 4/3 4/2 4/4 4/18 4/15 4/15 4/10 4/6 5/2 5/3 4/27 
筆者 4/3 4/1 4/1 4/5 4/17 4/13 4/12 4/10 4/5 4/29* 4/29 4/22 
 2月23日JMC 4/5 4/2 4/3 4/3 4/17 4/15 4/14 4/9 4/4 5/2 5/2 4/26 
筆者 4/2 4/1 4/1 4/5 4/17 4/13 4/13 4/11 4/5 4/29* 4/30 4/22 
 3月 2日JMC 4/5 4/3 4/3 4/3 4/17 4/15 4/14 4/9 4/4 5/2 5/2 4/26 
筆者 4/3 4/1 4/1 4/6 4/18 4/14 4/13 4/11 4/5 4/29* 4/30 4/23 
 3月 9日JMC 4/7 4/5 4/5 4/4 4/18 4/16 4/15 4/10 4/6 5/2 5/2 4/26 
筆者 4/2 4/1 4/1 4/5 4/18 4/14 4/13 4/11 4/5 4/29* 4/30 4/23 
 3月16日JMC 4/6 4/4 4/4 4/4 4/18 4/15 4/14 4/10 4/6 5/1 5/2 4/26 
筆者 4/3 4/2 4/2 4/6 4/19 4/14 4/14 4/11 4/6 4/28* 4/29 4/24 
 3月23日JMC 4/7 4/5 4/5 4/4 4/18 4/15 4/15 4/10 4/7 4/30 5/1 4/25 
筆者 4/3 4/2 4/2 4/6 4/19 4/14 4/14 4/11 4/6 4/27* 4/28 4/23 
 3月30日JMC 4/8 4/5 4/7 4/6 4/19 4/17 4/17 4/12 4/9 5/1 5/1 4/26 
筆者 4/4 4/2 4/3 4/7 4/20 4/15 4/15 4/12 4/7 4/28* 4/28 4/24 
 4月 6日JMC 4/7 4/15 4/13 4/13 4/10 4/7 4/30 4/30 4/24 
筆者 4/7 4/20 4/16 4/15 4/13 4/8 4/27* 4/28 4/24 
 4月13日JMC 4/14 4/13 4/13 4/14 4/29 4/29 4/22 
筆者 4/18 4/15 4/14 4/13 4/27* 4/27 4/23 
 4月20日JMC 5/1 4/30 4/23 
筆者 4/25* 4/26 4/22 
 4月27日JMC 4/29 4/29  
筆者 4/27* 4/28  
気象庁発表の開花日 4/5 4/4 4/5 4/7 4/17 4/16 4/17 4/14 4/8 4/28 5/2 4/27 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表16.開花予想(2017年)ウエザーマップ(WM)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月24日WM 3/25 3/28 3/26 3/27 3/26 3/27 3/30 3/30 3/30 3/27 3/24 3/28 
筆者 3/28 3/29 3/28 3/28 3/28 3/27 3/30 4/1 4/3 3/31 3/21 3/31 
 2月 2日WM 3/26 3/29 3/27 3/28 3/27 3/28 3/31 3/31 3/31 3/28 3/25 3/28 
筆者 3/18 3/23 3/22 3/20 3/21 3/25 3/27* 3/29 3/27 3/23 3/18 3/31 
 2月16日WM 3/24 3/27 3/27 3/27 3/26 3/27 3/30 3/29 3/30 3/26 3/23 3/27 
筆者 3/20 3/24 3/23 3/23 3/23 3/25 3/28* 3/29 3/28 3/24 3/20 3/31 
 2月23日WM 3/24 3/27 3/28 3/28 3/27 3/29 4/1 3/31 3/31 3/27 3/25 3/28 
筆者 3/20 3/24 3/23 3/23 3/23 3/25 3/28* 3/29 3/28 3/24 3/21 3/30 
 3月 2日WM 3/24 3/28 3/28 3/28 3/28 3/29 4/1 3/31 4/1 3/28 3/25 3/29 
筆者 3/21 3/24 3/23 3/24 3/24 3/25 3/28* 3/29 3/28 3/24 3/22 3/29 
 3月 6日WM 3/24 3/29 3/29 3/29 3/29 3/30 4/2 4/1 4/1 3/28 3/26 3/30 
筆者 3/21 3/24 3/24 3/24 3/24 3/25 3/28* 3/28 3/28 3/24 3/21 3/28 
 3月 9日WM 3/24 3/29 3/28 3/28 3/29 3/30 4/2 4/1 4/2 3/28 3/26 3/30 
筆者 3/21 3/24 3/24 3/25 3/24 3/25 3/29* 3/28 3/28 3/25 3/22 3/29 
 3月13日WM 3/24 3/28 3/28 3/28 3/29 3/30 4/2 4/1 4/1 3/28 3/26 3/29 
筆者 3/22 3/25 3/24 3/25 3/25 3/26 3/29* 3/28 3/28 3/25 3/22 3/28 
 3月16日WM 3/24 3/29 3/28 3/29 3/29 3/30 4/2 4/1 4/1 3/28 3/26 3/29 
筆者 3/22 3/25 3/25 3/25 3/25 3/26 3/30* 3/28 3/29 3/25 3/23 3/28 
 3月20日WM 3/24 3/29 3/29 3/29 3/30 3/31 4/2 4/1 4/2 3/28 3/27 3/30 
筆者 3/22 3/25 3/25 3/26 3/26 3/27 3/30* 3/28 3/29 3/25 3/23 3/28 
 3月23日WM 3/25 3/30 3/30 3/30 3/30 4/1 4/3 4/1 4/2 3/29 3/28 3/31 
筆者 3/23 3/26 3/25 3/26 3/26 3/27 3/30* 3/28 3/29 3/26 3/24 3/28 
 3月27日WM 3/30 3/30 3/30 3/30 4/1 4/3 4/1 4/2 3/30 3/28  
筆者 3/27 3/27 3/27 3/27 3/28 3/31* 3/29 3/30 3/27 3/25  
 3月30日WM 4/1 3/30 4/2 4/4 4/1 4/2  
筆者 3/27 3/27 3/28 4/1* 3/29 3/31  
 4月 3日WM 4/3 4/4  
筆者 3/27 3/31*  
 4月 6日WM  
筆者  
 4月10日WM  
筆者  
 4月13日WM  
筆者  
 4月17日WM  
筆者  
 4月20日WM  
筆者  
 4月24日WM  
筆者  
 4月27日WM  
筆者  
 5月 1日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/25 4/4 3/30 3/30 4/1 4/2 4/5 4/2 4/3 3/30 3/29 3/27 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月24日WM 3/28 3/31 3/31 3/29 3/29 4/3 3/29 3/31 3/29 3/28 3/26 3/29 
筆者 3/24 4/3 4/3 3/31 3/25 4/5 4/2 4/1 3/28 3/25 3/29 3/28 
 2月 2日WM 3/29 4/2 4/1 3/30 3/30 4/3 3/29 3/31 3/31 3/29 3/27 3/30 
筆者 3/24 4/4 4/3 3/24 3/26 4/4 3/31 3/28 3/26 3/21 3/26 3/19 
 2月16日WM 3/28 3/31 3/31 3/28 3/29 4/2 3/28 3/30 3/29 3/27 3/26 3/28 
筆者 3/27 4/4 4/3 3/25 3/27 4/4 3/31 3/29 3/28 3/23 3/28 3/21 
 2月23日WM 3/30 4/1 4/1 3/29 3/30 4/3 3/29 3/31 3/31 3/28 3/27 3/29 
筆者 3/27 4/2 4/2 3/25 3/27 4/4 3/31 3/29 3/28 3/23 3/27 3/22 
 3月 2日WM 3/31 4/2 4/2 3/29 4/1 4/4 3/30 4/1 4/1 3/28 3/27 3/29 
筆者 3/28 4/2 4/1 3/25 3/28 4/3 3/30 3/29 3/29 3/24 3/27 3/22 
 3月 6日WM 4/1 4/2 4/3 3/29 4/1 4/5 3/30 4/1 4/1 3/29 3/28 3/31 
筆者 3/28 4/1 4/1 3/25 3/27 4/3 3/29 3/28 3/28 3/23 3/27 3/22 
 3月 9日WM 4/1 4/3 4/4 3/29 4/1 4/5 3/31 4/2 4/2 3/29 3/28 4/1 
筆者 3/28 4/2 4/1 3/26 3/27 4/3 3/29 3/29 3/28 3/23 3/27 3/23 
 3月13日WM 4/1 4/2 4/3 3/29 4/1 4/5 3/31 4/1 4/1 3/29 3/28 3/31 
筆者 3/29 4/2 4/1 3/26 3/28 4/3 3/30 3/29 3/30 3/24 3/28 3/23 
 3月16日WM 4/1 4/2 4/3 3/28 4/1 4/4 3/31 4/1 4/1 3/29 3/28 3/31 
筆者 3/30 4/1 4/1 3/26 3/28 4/3 3/30 3/29 3/30 3/25 3/28 3/24 
 3月20日WM 4/2 4/4 4/4 3/29 4/2 4/6 4/1 4/3 4/3 3/30 3/29 4/2 
筆者 3/30 4/1 4/1 3/26 3/29 4/3 3/30 3/29 3/30 3/25 3/28 3/24 
 3月23日WM 4/2 4/4 4/4 3/29 4/2 4/5 4/1 4/2 4/2 3/31 3/28 4/2 
筆者 3/31 4/1 4/1 3/26 3/29 4/3 3/30 3/29 3/30 3/26 3/28 3/25 
 3月27日WM 4/2 4/4 4/4 3/29 4/1 4/5 4/1 4/3 4/2 3/30 3/27 4/2 
筆者 4/1 4/1 4/1 3/27 3/30 4/3 3/30 3/30 3/31 3/27 3/29 3/26 
 3月30日WM 4/2 4/4 4/4 4/5 4/1 4/2 4/3 4/1 
筆者 4/1 4/1 4/1 4/3 3/31 3/30 3/31 3/28 
 4月 3日WM 4/5  
筆者 4/3  
 4月 6日WM  
筆者  
 4月10日WM  
筆者  
 4月13日WM  
筆者  
 4月17日WM  
筆者  
 4月20日WM  
筆者  
 4月24日WM  
筆者  
 4月27日WM  
筆者  
 5月 1日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 4/1 4/1 4/2 3/29 3/30 4/5 3/31 4/3 4/3 3/30 3/28 4/2 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月24日WM 3/27 3/31 3/26 3/31 3/30 3/29 3/27 4/1 3/26 3/26 - - 
筆者 3/30 4/2 3/19 4/4 3/31 4/4 3/27 3/29 3/31 3/23 4/9 4/6 
 2月 2日WM 3/27 4/1 3/26 3/31 3/30 3/30 3/27 4/2 3/27 3/27 4/12 4/10 
筆者 3/29 3/29 3/16 3/27 3/27 3/27 3/25 3/26 3/20 3/22 4/9 4/6 
 2月16日WM 3/27 3/31 3/25 3/30 3/30 3/29 3/26 4/1 3/25 3/26 4/12 4/9 
筆者 3/29 3/31 3/18 3/28 3/29 3/29 3/26 3/28 3/22 3/24 4/10 4/6 
 2月23日WM 3/28 4/2 3/25 3/30 3/31 3/30 3/27 4/2 3/26 3/28 4/13 4/11 
筆者 3/29 3/31 3/18 3/28 3/29 3/29 3/25 3/28 3/22 3/24 4/10 4/6 
 3月 2日WM 3/28 4/3 3/24 3/30 3/30 3/30 3/26 4/2 3/25 3/27 4/13 4/11 
筆者 3/28 3/31 3/19 3/28 3/29 3/29 3/25 3/29 3/22 3/24 4/10 4/6 
 3月 6日WM 3/29 4/4 3/25 3/31 3/31 3/31 3/27 4/3 3/26 3/29 4/15 4/12 
筆者 3/28 3/30 3/19 3/27 3/28 3/28 3/24 3/28 3/22 3/24 4/9 4/6 
 3月 9日WM 3/29 4/4 3/25 4/1 4/1 3/31 3/28 4/4 3/27 3/30 4/16 4/13 
筆者 3/28 3/30 3/20 3/28 3/28 3/28 3/25 3/29 3/22 3/25 4/10 4/6 
 3月13日WM 3/29 4/4 3/24 4/1 3/31 3/31 3/27 4/3 3/25 3/29 4/16 4/13 
筆者 3/28 3/31 3/21 3/29 3/29 3/29 3/25 3/29 3/23 3/26 4/10 4/6 
 3月16日WM 3/29 4/3 3/24 4/1 3/31 3/31 3/27 4/3 3/25 3/29 4/16 4/12 
筆者 3/28 3/31 3/22 3/30 3/30 3/29 3/26 3/30 3/24 3/26 4/10 4/6 
 3月20日WM 3/30 4/4 3/23 4/2 4/2 4/1 3/28 4/4 3/25 3/31 4/17 4/13 
筆者 3/28 3/31 3/23 3/30 3/30 3/29 3/26 3/30 3/24 3/26 4/10 4/6 
 3月23日WM 3/29 4/3 4/2 4/2 4/1 3/27 4/4 3/25 3/31 4/16 4/11 
筆者 3/28 3/30 3/30 3/30 3/29 3/25 3/30 3/24 3/27 4/10 4/6 
 3月27日WM 3/29 4/3 4/2 4/2 4/1 3/28 4/4 3/30 4/16 4/12 
筆者 3/28 3/31 3/31 3/31 3/31 3/27 3/31 3/29 4/11 4/6 
 3月30日WM 4/3 4/2 4/3 4/2 4/4 4/15 4/11 
筆者 3/31 4/1 4/1 4/1 4/1 4/11 4/7 
 4月 3日WM 4/13 4/9 
筆者 4/12 4/7 
 4月 6日WM 4/11 4/9 
筆者 4/12 4/7 
 4月10日WM 4/13  
筆者 4/10  
 4月13日WM 4/14  
筆者 4/11  
 4月17日WM  
筆者  
 4月20日WM  
筆者  
 4月24日WM  
筆者  
 4月27日WM  
筆者  
 5月 1日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/28 4/3 3/21 4/3 4/3 4/2 3/28 4/1 3/25 3/30 4/14 4/8 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月24日WM 4/5 4/4 4/3 - - - - - - - - - 
筆者 4/7 4/5 4/6 4/6 4/18 4/14 4/15 4/12 4/6 5/4 5/2 4/23 
 2月 2日WM 4/6 4/5 4/4 4/10 - - - 4/14 4/8 - - - 
筆者 4/1 3/31 3/31 4/5 4/17 4/13 4/13 4/10 4/5 5/1* 5/1 4/23 
 2月16日WM 4/5 4/4 4/3 4/9 4/21 4/15 4/18 4/14 4/7 - - - 
筆者 4/3 4/1 4/1 4/5 4/17 4/13 4/12 4/10 4/5 4/29* 4/29 4/22 
 2月23日WM 4/6 4/5 4/4 4/9 4/22 4/16 4/19 4/14 4/8 4/30 5/4 4/28 
筆者 4/2 4/1 4/1 4/5 4/17 4/13 4/13 4/11 4/5 4/29* 4/30 4/22 
 3月 2日WM 4/7 4/6 4/5 4/10 4/23 4/17 4/19 4/10 4/9 4/30 5/4 4/28 
筆者 4/3 4/1 4/1 4/6 4/18 4/14 4/13 4/11 4/5 4/29* 4/30 4/23 
 3月 6日WM 4/8 4/7 4/6 4/11 4/24 4/18 4/20 4/16 4/10 5/1 5/5 4/29 
筆者 4/2 4/1 3/31 4/5 4/18 4/14 4/13 4/10 4/5 4/28* 4/29 4/23 
 3月 9日WM 4/9 4/8 4/7 4/12 4/24 4/18 4/21 4/17 4/11 5/1 5/5 4/29 
筆者 4/2 4/1 4/1 4/5 4/18 4/14 4/13 4/11 4/5 4/29* 4/30 4/23 
 3月13日WM 4/8 4/7 4/7 4/12 4/25 4/18 4/21 4/17 4/11 5/1 5/5 4/30 
筆者 4/3 4/2 4/2 4/6 4/19 4/14 4/13 4/11 4/5 4/28* 4/29 4/24 
 3月16日WM 4/7 4/7 4/6 4/11 4/25 4/19 4/21 4/17 4/10 5/1 5/5 4/30 
筆者 4/3 4/2 4/2 4/6 4/19 4/14 4/14 4/11 4/6 4/28* 4/29 4/24 
 3月20日WM 4/8 4/7 4/7 4/11 4/25 4/19 4/22 4/17 4/10 5/1 5/5 4/30 
筆者 4/3 4/2 4/2 4/6 4/19 4/14 4/14 4/11 4/6 4/28* 4/29 4/23 
 3月23日WM 4/7 4/6 4/6 4/9 4/24 4/17 4/21 4/15 4/9 5/1 5/5 4/29 
筆者 4/3 4/2 4/2 4/6 4/19 4/14 4/14 4/11 4/6 4/27* 4/28 4/23 
 3月27日WM 4/7 4/7 4/6 4/9 4/24 4/17 4/21 4/15 4/9 5/2 5/5 4/30 
筆者 4/4 4/2 4/2 4/6 4/20 4/15 4/15 4/12 4/6 4/28* 4/28 4/23 
 3月30日WM 4/7 4/6 4/6 4/9 4/23 4/17 4/20 4/15 4/9 5/1 5/5 4/29 
筆者 4/4 4/2 4/3 4/7 4/20 4/15 4/15 4/12 4/7 4/28* 4/28 4/24 
 4月 3日WM 4/6 4/6 4/6 4/8 4/21 4/15 4/18 4/13 4/8 4/29 5/4 4/27 
筆者 4/4 4/3 4/3 4/7 4/20 4/16 4/16 4/13 4/8 4/28* 4/29 4/24 
 4月 6日WM 4/7 4/19 4/15 4/18 4/13 4/7 4/28 5/2 4/26 
筆者 4/7 4/20 4/16 4/15 4/13 4/8 4/27* 4/28 4/24 
 4月10日WM 4/18 4/15 4/18 4/13 4/29 5/1 4/25 
筆者 4/18 4/15 4/14 4/12 4/26* 4/27 4/23 
 4月13日WM 4/18 4/15 4/18 4/14 4/29 5/1 4/25 
筆者 4/18 4/15 4/14 4/13 4/27* 4/27 4/23 
 4月17日WM 4/29 5/1 4/25 
筆者 4/25* 4/26 4/22 
 4月20日WM 4/29 5/1 4/25 
筆者 4/25* 4/26 4/22 
 4月24日WM 4/28 5/2 4/26 
筆者 4/27* 4/27 4/23 
 4月27日WM 4/29 5/1  
筆者 4/27* 4/28  
 5月 1日WM 5/2  
筆者 4/28  
気象庁発表の開花日 4/5 4/4 4/5 4/7 4/17 4/16 4/17 4/14 4/8 4/28 5/2 4/27 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合

 下に、いくつかの地点の予想された開花の日を、図で示す。
 上表には示されていないが、「
ウェザーニュース(ウェザーニューズ社)」と「お天気JAPAN」の開花予想も付け加えてある。 ここで、「ウェザーニュース」の開花予想は、初回の予想が、関東以西の比較的早く開花する地点にとっては、開花30日前よりも後の時点であることを、特色としている。

 図33.開花予想(2017年) 
 横軸:「開花を予想した日」(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  紫:ウェザーニュースの予想 
  灰:お天気JAPANの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 

 筆者の予想で、上図の「福岡」の1月24日の予想(予想された開花の日は3月28日)と2月2日の予想(予想された開花の日は3月18日)で10日の差がある。 これを詳細に見てみる。 1月25日〜29日の予想では、予想された開花の日は3月27日であって、1月24日の予想よりも1日分だけ早い。 1月29日の平均気温は平年よりもプラス6.1度であったために、予想された開花の日は5.7日分の前進があった。 その翌日はプラス4.1度で、それ以降、プラス1.5度、プラス1.6度と続いたため、この間で2.4日分だけ早くなった。 あわせて、10日分だけ早く開花するという予想に至った。
 このようなことは、「高松」、「松山」、「静岡」、「水戸」、「前橋」、「横浜」などにもみられる。 同時期の「ウエザーマップ」の予想では、筆者の予想とは逆に、開花が1日程遅くなるとしている。 筆者の予想法では、このような時期のポカポカ陽気に対して、予想された開花時期の前進が顕著になるという特徴を持っている。

 「日本気象」による「東京」の開花予報では、「2017年の東京の桜の開花予想について : 3月21日に気象庁から東京の桜の開花が発表され、今年は平年より5日早い開花となりました。 日本気象の東京の開花予想日は、第1回発表(1月18日)時点で3月22日と、誤差1日で予想できていました。 またその後も、多少の前後はあったものの誤差2日以内を維持し、開花直前の第7回発表(3月16日)では、開花予想日が3月21日と誤差0日で予想できていました。」ということである。 「日本気象」の「東京」の開花予想では、予想の全期間で「誤差2日以内を維持できたことは、さすがである。
 ちなみに、予想の全期間でみると、「気象協会」は「誤差3日以内」、「ウェザーマップ」は「誤差5日以内」、予想期間の短い「ウェザーニュース」は「誤差4日以内」、「お天気JAPAN」は「誤差6日以内」、筆者は「誤差5日以内」という結果になった。

 「福岡」は3月25日に開花した。 「ウェザーマップ」は、予想の全期間を通して、「誤差1日以内」と好成績である。 「東京」で良好な開花予想をしている「日本気象」は、「福岡」では「誤差3日以内」と、「ウェザーマップ」には及ばない予想精度である。 「気象協会」は、予想期間は「日本気象」よりは短いが、同じ「誤差3日以内」である。 筆者は「誤差7日以内」である。

 「名古屋」は3月28日に開花した。 「気象協会」、「ウェザーマップ」と筆者は、予想の全期間を通して、「誤差2日以内」であった。 筆者に関しては、気温変動の周期性の予想法で、開花前数日間の肌寒い日々の予想が当たったということか。 または、この数日間の肌寒い日々が、桜の開花を予想の日時に近づけてくれたということか。 「日本気象」は、「名古屋」では「誤差5日以内」と、「気象協会」などには及ばない予想精度である。

 「岐阜」は3月28日に開花したが、各予想機関の予想が、開花2ヶ月半前からの予想の全期間を通して、概して、的中している例である。 その様子を下図に示す。

 図34.「岐阜」の開花予想(2017年) 
 横軸:「開花を予想した日」(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  紫:ウェザーニュースの予想 
  灰:お天気JAPANの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 

 「大阪」の開花は、3月30日である。 「気象協会」は、予想の全期間を通して、「誤差2日以内」でほぼ正確な予想をしたということである。 「日本気象」と「ウェザーマップ」は「誤差3日以内」で、「気象協会」に次いで正確な予想であった。 開花日前後の寒冷温暖の波を考慮すると、「誤差3日以内」での予想は立派というべきである。 筆者に関しては、予想期間の短い「ウェザーニュース」とともに、「誤差5日以内」であり、残念な結果といえる。
 「お天気JAPAN」についての「大阪」の開花予想の誤差は、開花直近の最終予想で誤差5日」である。 公平な議論をするために、「お天気JAPAN」の開花直近の最終予想の日時である3月17日よりも前の3月14日、15日、16日の各予想機関の「大阪」の開花予想を参照すると、「ウェザーニュース」を除いて、「誤差2日」かそれ以下の日数である。 「ウェザーニュース」は「お天気JAPAN」と同じ「誤差5日」である。

 「仙台」は4月7日に開花した。 筆者に都合の良い議論として、2月1日以降の予想について見てみる。 それは、1月までの気温の推移から3月や4月の気温の寒暖を予想することには大きな誤差を伴うことが考えられ、気温の予想精度を推定できないことから「*」や「**」による精度レベルの付記もしていない。 筆者の2月1日以降の予想は、「誤差2日以内」であって申し分のない予想である。 開花10日前からは、実際の開花日に一致した予想をしていた。 平年の開花日よりは4日早い開花であったが、2月の初めの予想から、この傾向を予想していたことになる。 予想期間が短い「ウェザーニュース」も、「誤差2日以内」であった。 「気象協会」も善戦していて「誤差3日以内」である。 「日本気象」は「誤差4日以内」、「ウェザーマップ」は「誤差5日以内」であった。

 「長野」は4月13日現在で開花していない。 しかし、筆者によるその前日の4月12日の予想や4月13日の予想では、予想された開花の日が4月11日であるとしている。 現実として、最低限、4月13日以降の日を予想すべきであろう。 筆者の予想法は基本的に「気温」に基づいているので、残念ながら、このような場合に日にちを遅らせる機能は付いていない。 この予想法はエクセルを使用しているから、日にちを遅らせる機能の付加は、現在の日時を読み込んで比較することにより修正する(予想日の翌日などにする)だけであるので、簡単なことである。 そうであるとしても、説明できない「不合理な」予想法を部分的にでも採用することは、本意ではない。
 その長野が4月14日に開花した。 開花の前1ヶ月間の予想をみると、「気象協会」の予想が優れてることが分かる。 しかし、それ以前での予想をみると、「気象協会」を含めて、それぞれに苦戦しているようである。

 「秋田」は「岐阜」より19日遅れた4月16日に開花したが、「岐阜」と同様に、予想がうまくいった例である。 開花3ヶ月前からの予想の全期間を通して、すべての予想機関で、「誤差3日以内」であった。 その様子を下図に示す。

 図35.「秋田」の開花予想(2017年) 
 横軸:「開花を予想した日」(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  紫:ウェザーニュースの予想 
  灰:お天気JAPANの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 

 開花前3週間の期間のほとんどすべての予想で、「日本気象」を除いて、「誤差1日以内」であったことは、特筆すべきことである。

 「札幌」の桜が開花した。 平年よりも5日早い開花である。 それぞれの予想機関は、開花の予想に手こずっていたように思われる。
 「気象協会」は当初の予想では、平年並みの開花とみていた。 それが少しずつ前進して、最終的には「誤差2日」となった。
 「日本気象」も同様で、最終的に「誤差1日」に収まった。
 「ウェザーマップ」は2月末の段階で、既に、平年よりも早い開花を予想していた。 その後、早期開花に対する多少の逡巡を経て、4月に入ってからの予想は「誤差1日以内」という好成績であった。
 「ウェザーニュース」は、ほぼ2ヶ月の間、一貫して、「開花日よりも2日遅い日」を予想していた。 ある意味で、立派である。
 筆者の予想は、開花が近づくにつれて、徐々に早期開花するような開花日予想演算を示した。 他の予想機関と比べると、それらとは一線を画すように、早い時期の開花を予想していた。 筆者の予想だけが大きく外れてしまう・・・ような不安が、心を過ぎってしまう。 そんな心配を吹き飛ばすように、結果的には、筆者の最終予想では「誤差1日」という結果になった。 「桜の開花が気温に大きく依存している」という開花予想法が、信頼できるものであることを示す例となった。

 さて、2017年の30日前予想の正確さを見てみる。 図36の横軸は、開花日(気象庁発表)である。 左から右に向かって、日にちが経過していく。 縦軸は、それぞれの機関によって予想された開花の日である。 その開花の日とは、開花日(気象庁発表)よりも30日以前で、その日に一番近い開花を予想した日」に発表された「予想された開花の日」である。
 46都道府県48地点の状況をプロットしてあり、対角線上のプロットは、予想された開花の日が、開花日(気象庁発表)と一致していることを示す。 対角線よりも左上方にあるプロットは、予想された開花の日が開花日(気象庁発表)よりも遅いことを示している。

 図36.「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」(2017年) 
 横軸:開花日(気象庁発表)(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」、「μ」は「モーメント偏差」) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 

 2016年のデータである図30と比べてみる。 全体的には、予想した程には、早く咲くことはなかったということになる。
 「予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」との「差」をとって、その差の「二乗平均平方根」を求めてみる。 気象協会が3.53日、日本気象が3.55日、ウェザーマップが3.00日、筆者が5.41日である。
 開花予想に系統的な片寄りの有無を見るための「
モーメント偏差」を、計算した。 この年の予想の「モーメント偏差」は、2015年に戻ってしまった。 昨年は、図上で、時計回りに変化していたのであるが・・・。 「気象協会」と「ウェザーマップ」のモーメント偏差が、元に戻って、それぞれ、2.01日と2.16日と、2日を越えている。 「日本気象」が0.83日、筆者が0.82日である。
 「日本気象」の予想が、安定している。
 筆者は、バラツキが大きい前半の予想が良くない。 後半は「日本気象」とよく似ている。 前半では、開花を予想された日から実際に開花した日までの30日間に含まれる2017年の2月後半から3月初めに、平年と比較して寒い日が多かった。 開花予想はその寒さを伴う日々の直前になされているので(たとえば、「函館」での予想の例のように、寒さによって開花が予想から偏倚するのであるが)、予想では順調に開花するものとしてなされている。 予想後の寒さによる開花の遅れが、バラツキを大きくした遠因と思われる。 後半に属する地点の「開花を予想した日」は3月初旬以後であって、2月後半から3月初めの比較的寒かった日々が過ぎてから予想されたものである。 この比較的寒かった日々を、開花予想に織り込み済みであることになる。 筆者の予想の改善には、例年通りには推移しない気温変動を、如何に予想するかに係っている。
 「気象協会」は、前半での予想の早咲き側への「片寄り」が、後半での遅咲き側への「片寄り」が、目立っている。 前半で開花を早めに予想してしまった(実際には、遅れて開花した)原因は、2月後半から3月初めにかけての平年と比較して寒い日々のためであろう。 後半は、前半での遅い開花に引きずられて、開花が遅れるだろうという判断が働いたものか?
 「ウェザーマップ」の「モーメント偏差」は、「気象協会」と同程度の値である。 「気象協会」と同様の予想判断があったことが考えられる。

 「開花を予想した日」が実際に開花した日よりも50日前、40日前、30日前、20日前、10日前、開花直前日での「予想された開花の日」が、実際の開花日とどの程度の「差」があったかを、「二乗平均平方根」について図37に、「平均値」について図38に示す。 なお、計算に必要な日付以前での予想がなされていない場合には、それよりも後の直近の日付の予想値をもちいている。

 図37.開花日前日数による開花日との差の「二乗平均平方根」の推移(2017年) 
 横軸:「開花を予想した日」が実際の開花日から何日前であったかを示す日数 
 縦軸:48地点で予想された開花の日と実際の開花日との差の「二乗平均平方根」 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 
 図38.開花日前日数による開花日との差の「平均値」の推移(2017年) 
 横軸:「開花を予想した日」が実際の開花日から何日前であったかを示す日数 
 縦軸:48地点で求めた開花の日との差の「平均値」 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 

 「開花を予想された日」が「実際の開花日」に近くなるにしたがって(50日前よりは40日前の方が、40日前よりは30日前の方が)、「二乗平均平方根」や「平均値」は次第に"零"に近づいていく・・・はずである?  傾向としてはそのようであるが、予想機関によって違いがある。

 (13)2018年の開花予想    

 2018年の桜の開花予想を、筆者の予想と併せて示す。 各予想機関が発表している開花の日には「〜頃」という記述があって、前後の日を含むとする場合があるが、表中ではその中心とする日だけを示している。
 下表で、筆者予想の日付右肩の「*」や「**」の付記は、「開花を予想した日」以降の日平均気温の予想精度が劣っている可能性があることを示している。 気温の予想精度が良くないことによって、予想された開花の日の信頼性が低くなってしまう。 「**」は、「*」よりも、より精度が悪いことを示す。
 なお、筆者の予想法は、それぞれの「開花を予想した日」において、その日の前日までの数ヶ月分の日平均気温のデータが必要である。 そこに使用する気温データは、気象庁の「過去の気象データ検索」から得られる。 「過去の気象データ検索」により得られるエクセルデータには、いろいろな付加情報が含まれている。 必要な全国各地の日平均気温データ部分だけを「VBA」によって抽出・編集して、上記の「エクセルシート」上に貼り付けられ、「予想された開花の日」が自動的に演算できてしまう。

表17.開花予想(2018年)気象協会(JWA)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 2月 7日JWA 3/24 3/24 3/22 3/24 3/21 3/21 3/22 3/28 3/28 3/26 3/21 3/27 
筆者 3/23 3/27 3/25* 3/26 3/23* 3/18 3/24* 3/31 3/29 3/28 3/22 3/30 
 2月21日JWA 3/23 3/24 3/21 3/23 3/20 3/20 3/21 3/28 3/28 3/26 3/20 3/27 
筆者 3/24 3/28 3/25* 3/27 3/24* 3/20 3/24* 4/1 3/31 3/28 3/24 3/30 
 3月 7日JWA 3/23 3/23 3/21 3/23 3/20 3/20 3/20 3/26 3/26 3/24 3/19 3/26 
筆者 3/21 3/23 3/22* 3/24 3/21* 3/19 3/22* 3/27 3/26 3/23 3/19 3/25 
 3月14日JWA 3/19 3/20 3/19 3/20 3/17 3/18 3/19 3/22 3/22 3/20 3/16 3/22 
筆者 3/19 3/23 3/21* 3/22 3/20* 3/19 3/21* 3/27 3/27 3/22 3/18 3/24 
 3月20日JWA 3/22 3/23 3/24 3/23 
筆者 3/21 3/24 3/24 3/20 
 3月28日JWA  
筆者  
 4月 4日JWA  
筆者  
 4月11日JWA  
筆者  
 4月18日JWA  
筆者  
 4月25日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/19 3/23 3/17 3/20 3/17 3/16 3/17 3/24 3/23 3/19 3/15 3/22 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 2月 7日JWA 3/28 4/1 4/1 3/28 3/28 4/4 3/28 3/29 3/31 3/26 3/26 3/25 
筆者 3/31* 4/2 3/29 3/28 4/1 4/4 3/31 3/30 4/1 3/25 3/30 3/27 
 2月21日JWA 3/28 4/1 4/1 3/28 3/27 4/4 3/27 3/28 3/30 3/25 3/25 3/23 
筆者 4/1* 4/3 3/31 3/28 4/1 4/4 3/31 3/30 4/1 3/26 3/30 3/26 
 3月 7日JWA 3/27 3/30 3/28 3/26 3/25 4/2 3/25 3/25 3/26 3/22 3/22 3/21 
筆者 3/28* 4/1 3/28 3/25 3/27 4/2 3/26 3/27 3/27 3/22 3/25 3/20 
 3月14日JWA 3/24 3/26 3/26 3/22 3/21 3/29 3/21 3/22 3/21 3/18 3/21 3/19 
筆者 3/28* 3/31 3/27 3/25 3/26 4/1 3/24 3/26 3/25 3/22 3/22 3/18 
 3月20日JWA 3/25 3/27 3/27 3/24 3/30 3/22 3/23 3/24  
筆者 3/25* 3/29 3/23 3/23 3/30 3/19 3/23 3/19  
 3月28日JWA  
筆者  
 4月 4日JWA  
筆者  
 4月11日JWA  
筆者  
 4月18日JWA  
筆者  
 4月25日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/25 3/26 3/24 3/23 3/20 3/27 3/22 3/23 3/24 3/20 3/19 3/18 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 2月 7日JWA 3/26 3/30 3/24 4/3 4/3 4/1 3/30 3/30 3/28 3/29 4/12 4/9 
筆者 3/29 4/1 3/26 4/2 4/4 3/29 4/1 3/31 3/27 3/29 4/11 4/12 
 2月21日JWA 3/25 3/29 3/24 4/1 4/1 3/30 3/28 3/29 3/27 3/28 4/11 4/9 
筆者 3/29 4/1 3/25 4/1 4/3 3/31 3/31 3/31 3/27 3/30 4/12 4/12 
 3月 7日JWA 3/22 3/27 3/22 3/27 3/28 3/27 3/24 3/25 3/23 3/24 4/8 4/7 
筆者 3/25 3/29 3/20 3/30 3/31 3/28 3/26 3/27 3/22 3/25 4/10 4/11 
 3月14日JWA 3/21 3/26 3/20 3/25 3/26 3/24 3/22 3/23 3/20 3/22 4/5 4/5 
筆者 3/23 3/28 3/19 3/27 3/31 3/27 3/24 3/25 3/21 3/24 4/9 4/10 
 3月20日JWA 3/26 3/25 3/25 3/24 3/22 3/22 4/7 4/8 
筆者 3/25 3/21 3/25 3/23 3/19 3/20 4/8 4/8 
 3月28日JWA 4/4 4/5 
筆者 4/7 4/7 
 4月 4日JWA  
筆者  
 4月11日JWA  
筆者  
 4月18日JWA  
筆者  
 4月25日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/19 3/26 3/17 3/25 3/26 3/25 3/22 3/20 3/19 3/23 4/2 4/3 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 2月 7日JWA 4/6 4/4 4/4 4/11 4/24 4/17 4/20 4/14 4/10 5/3 5/6 4/30 
筆者 4/8 4/5 4/6 4/12 4/23 4/17 4/20 4/19 4/9 4/20 4/21 4/19 
 2月21日JWA 4/5 4/4 4/4 4/10 4/24 4/18 4/21 4/14 4/9 5/2 5/5 5/1 
筆者 4/8 4/6 4/6 4/12 4/24 4/18 4/21 4/19 4/9 4/24 4/25 4/22 
 3月 7日JWA 4/2 4/2 4/3 4/8 4/23 4/17 4/20 4/13 4/6 4/30 5/3 4/29 
筆者 4/6 4/4 4/5 4/11 4/25 4/19 4/22 4/18 4/8 4/26 4/27 4/25 
 3月14日JWA 3/29 3/30 3/31 4/5 4/22 4/16 4/19 4/11 4/3 4/30 5/3 4/28 
筆者 4/5 4/4 4/5 4/10 4/25 4/19 4/21 4/17 4/8 4/27 4/28 4/25 
 3月20日JWA 3/30 4/1 4/1 4/6 4/22 4/16 4/18 4/11 4/4 5/1 5/4 4/29 
筆者 4/3 4/2 4/3 4/8 4/23 4/18 4/19 4/15 4/6 4/27 4/27 4/25 
 3月28日JWA 3/29 3/30 4/1 4/18 4/14 4/16 4/9 3/31 4/28 5/2 4/26 
筆者 4/1 4/1 4/5 4/22 4/17 4/18 4/13 4/4 4/27 4/27 4/24 
 4月 4日JWA 4/18 4/15 4/16 4/28 4/30 4/25 
筆者 4/18 4/14 4/15 4/26 4/26 4/23 
 4月11日JWA 4/20 4/17 4/19 4/28 4/30 4/26 
筆者 4/20 4/16 4/16 4/28 4/28 4/26 
 4月18日JWA 4/19 4/28 4/30 4/26 
筆者 4/20 4/29 4/29 4/26 
 4月25日JWA 4/27 5/1 4/26 
筆者 4/28 4/27 4/25 
気象庁発表の開花日 3/27 3/29 3/29 3/30 4/19 4/17 4/17 4/4 3/29 4/26 4/29 4/25 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表18.開花予想(2018年)日本気象(JMC)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月19日JMC 3/20 3/22 3/22 3/25 3/22 3/19 3/19 3/26 3/27 3/25 3/20 3/22 
筆者 3/14 3/15 3/17 3/16 3/17 3/16 3/20 3/18 3/20 3/18 3/15 3/16 
 2月 1日JMC 3/21 3/23 3/22 3/25 3/22 3/21 3/20 3/26 3/27 3/25 3/20 3/23 
筆者 3/22 3/26 3/24* 3/25 3/21* 3/16 3/24* 3/30 3/28 3/27 3/21 3/29 
 2月15日JMC 3/21 3/23 3/22 3/25 3/22 3/21 3/20 3/26 3/27 3/25 3/21 3/24 
筆者 3/25 3/28 3/26* 3/28 3/24* 3/20 3/25* 4/1 3/31 3/29 3/24 3/31 
 2月22日JMC 3/20 3/23 3/22 3/25 3/22 3/21 3/21 3/25 3/26 3/24 3/20 3/23 
筆者 3/24 3/27 3/25* 3/27 3/24* 3/20 3/24* 3/31 3/31 3/28 3/24 3/30 
 3月 1日JMC 3/18 3/20 3/20 3/22 3/20 3/19 3/19 3/22 3/24 3/21 3/18 3/20 
筆者 3/23 3/27 3/24* 3/26 3/24* 3/20 3/24* 3/30 3/30 3/27 3/23 3/29 
 3月 8日JMC 3/18 3/20 3/20 3/22 3/19 3/19 3/19 3/22 3/23 3/20 3/17 3/20 
筆者 3/21 3/23 3/21* 3/23 3/21* 3/19 3/22* 3/27 3/27 3/23 3/19 3/25 
 3月15日JMC 3/18 3/20 3/19 3/21 3/19 3/18 3/18 3/21 3/23 3/19 3/20 
筆者 3/18 3/22 3/20* 3/21 3/19* 3/18 3/20* 3/26 3/26 3/21 3/23 
 3月22日JMC 3/23 3/22 3/24  
筆者 3/21 3/24 3/25  
 3月29日JMC  
筆者  
 4月 5日JMC  
筆者  
 4月12日JMC  
筆者  
 4月19日JMC  
筆者  
 4月26日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/19 3/23 3/17 3/20 3/17 3/16 3/17 3/24 3/23 3/19 3/15 3/22 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月19日JMC 3/27 3/30 3/31 3/24 3/25 4/1 3/26 3/27 3/28 3/24 3/20 3/21 
筆者 3/22 3/22 3/23 3/19 3/20 3/24 3/17 3/20 3/16 3/15 3/17 3/14 
 2月 1日JMC 3/28 3/31 4/1 3/25 3/26 4/2 3/27 3/28 3/29 3/25 3/22 3/23 
筆者 3/30* 4/1 3/27 3/27 4/1 4/4 3/31 3/29 4/1 3/24 3/30 3/27 
 2月15日JMC 3/28 3/31 3/31 3/25 3/26 3/31 3/26 3/27 3/28 3/25 3/22 3/23 
筆者 4/1* 4/3 3/30 3/29 4/1 4/4 4/1 3/30 4/2 3/26 3/30 3/27 
 2月22日JMC 3/27 3/30 3/30 3/24 3/24 3/30 3/24 3/25 3/26 3/23 3/21 3/22 
筆者 4/1* 4/3 3/31 3/28 4/1 4/4 3/31 3/30 4/1 3/26 3/30 3/26 
 3月 1日JMC 3/24 3/27 3/27 3/22 3/22 3/28 3/22 3/23 3/24 3/21 3/19 3/20 
筆者 3/31* 4/2 3/31 3/27 3/31 4/3 3/30 3/29 3/31 3/25 3/29 3/24 
 3月 8日JMC 3/23 3/26 3/25 3/22 3/21 3/27 3/20 3/21 3/22 3/19 3/18 3/18 
筆者 3/28* 4/1 3/28 3/25 3/27 4/2 3/26 3/27 3/27 3/22 3/25 3/20 
 3月15日JMC 3/23 3/27 3/25 3/21 3/21 3/27 3/20 3/21 3/22 3/20 3/18 3/18 
筆者 3/27* 3/31 3/26 3/24 3/24 3/31 3/22 3/25 3/23 3/21 3/21 3/18 
 3月22日JMC 3/23 3/26 3/24 3/23 3/26 3/23 3/23  
筆者 3/26* 3/29 3/24 3/24 3/30 3/23 3/19  
 3月29日JMC  
筆者  
 4月 5日JMC  
筆者  
 4月12日JMC  
筆者  
 4月19日JMC  
筆者  
 4月26日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/25 3/26 3/24 3/23 3/20 3/27 3/22 3/23 3/24 3/20 3/19 3/18 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月19日JMC 3/21 3/24 3/18 3/30 3/30 3/27 3/24 3/30 3/22 3/24 4/11 4/10 
筆者 3/17 3/20 3/15 3/29 3/21 3/17 3/17 3/30 3/21 3/23 4/2 4/1 
 2月 1日JMC 3/23 3/25 3/20 3/31 3/31 3/28 3/26 4/1 3/24 3/25 4/11 4/10 
筆者 3/29 4/1 3/26 4/2 4/4 3/28 4/1 3/31 3/27 3/28 4/10 4/11 
 2月15日JMC 3/23 3/25 3/19 3/29 3/29 3/26 3/24 3/30 3/23 3/24 4/9 4/9 
筆者 3/30 4/2 3/26 4/2 4/3 3/31 4/1 3/31 3/27 3/31 4/11 4/12 
 2月22日JMC 3/22 3/24 3/19 3/28 3/28 3/26 3/23 3/29 3/22 3/23 4/9 4/9 
筆者 3/29 4/1 3/25 4/1 4/3 3/31 3/31 3/31 3/27 3/30 4/12 4/12 
 3月 1日JMC 3/20 3/23 3/17 3/26 3/26 3/24 3/22 3/27 3/20 3/21 4/7 4/8 
筆者 3/29 4/1 3/25 4/1 4/3 3/31 3/31 3/31 3/26 3/29 4/11 4/12 
 3月 8日JMC 3/19 3/22 3/15 3/23 3/24 3/22 3/19 3/24 3/17 3/19 4/5 4/6 
筆者 3/25 3/29 3/21 3/30 3/31 3/28 3/26 3/27 3/22 3/25 4/10 4/11 
 3月15日JMC 3/19 3/22 3/16 3/24 3/25 3/23 3/20 3/24 3/18 3/21 4/5 4/7 
筆者 3/22 3/27 3/18 3/25 3/29 3/26 3/22 3/24 3/20 3/23 4/9 4/9 
 3月22日JMC 3/23 3/23 3/24 3/23 3/23 4/4 4/5 
筆者 3/24 3/22 3/25 3/24 3/20 4/8 4/8 
 3月29日JMC 4/3 4/4 
筆者 4/6 4/6 
 4月 5日JMC  
筆者  
 4月12日JMC  
筆者  
 4月19日JMC  
筆者  
 4月26日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/19 3/26 3/17 3/25 3/26 3/25 3/22 3/20 3/19 3/23 4/2 4/3 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月19日JMC 4/6 4/5 4/4 4/9 4/24 4/20 4/19 4/16 4/8 5/3 5/5 4/30 
筆者 4/2 3/31 3/26 3/31 4/14 4/7 4/7 4/8 3/27 4/21* 4/22* 4/14 
 2月 1日JMC 4/7 4/6 4/5 4/10 4/24 4/20 4/19 4/16 4/9 5/3 5/5 4/30 
筆者 4/8 4/5 4/5 4/12 4/23 4/17 4/20 4/19 4/9 4/19 4/20 4/19 
 2月15日JMC 4/5 4/4 4/4 4/7 4/22 4/18 4/18 4/14 4/7 5/2 5/4 4/29 
筆者 4/8 4/5 4/6 4/12 4/24 4/17 4/20 4/18 4/9 4/22 4/23 4/21 
 2月22日JMC 4/4 4/3 4/3 4/7 4/22 4/18 4/18 4/14 4/6 5/1 5/4 4/28 
筆者 4/8 4/6 4/6 4/12 4/25 4/18 4/21 4/19 4/9 4/24 4/25 4/23 
 3月 1日JMC 4/2 4/1 4/1 4/6 4/21 4/17 4/17 4/13 4/5 5/1 5/3 4/28 
筆者 4/8 4/5 4/6 4/12 4/26 4/20 4/22 4/19 4/9 4/26 4/27 4/25 
 3月 8日JMC 3/31 3/30 3/31 4/4 4/20 4/16 4/16 4/12 4/3 5/1 5/3 4/28 
筆者 4/6 4/4 4/5 4/11 4/26 4/20 4/22 4/18 4/8 4/26 4/28 4/25 
 3月15日JMC 4/1 4/1 4/1 4/5 4/20 4/16 4/16 4/12 4/4 5/1 5/3 4/28 
筆者 4/4 4/3 4/4 4/9 4/24 4/18 4/20 4/16 4/7 4/27 4/28 4/25 
 3月22日JMC 3/29 3/29 3/30 4/2 4/17 4/14 4/13 4/10 4/2 4/29 5/2 4/25 
筆者 4/3 4/2 4/3 4/8 4/23 4/18 4/20 4/15 4/6 4/28 4/28 4/25 
 3月29日JMC 3/31 4/16 4/14 4/13 4/8 4/28 4/30 4/24 
筆者 4/5 4/21 4/16 4/18 4/12 4/27 4/27 4/24 
 4月 5日JMC 4/17 4/14 4/13 4/29 5/1 4/25 
筆者 4/19 4/14 4/15 4/26 4/26 4/23 
 4月12日JMC 4/18 4/15 4/14 4/29 5/1 4/26 
筆者 4/20 4/16 4/16 4/28 4/28 4/25 
 4月19日JMC 4/28 4/30 4/25 
筆者 4/29 4/29 4/26 
 4月26日JMC 4/29  
筆者 4/28  
気象庁発表の開花日 3/27 3/29 3/29 3/30 4/19 4/17 4/17 4/4 3/29 4/26 4/29 4/25 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表19.開花予想(2018年)ウエザーマップ(WM)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月25日WM 3/24 3/26 3/22 3/24 3/22 3/21 3/22 3/28 3/28 3/26 3/20 3/28 
筆者 3/15 3/15 3/17 3/17 3/17 3/16 3/20 3/18 3/19 3/18 3/15 3/16 
 2月 8日WM 3/23 3/25 3/22 3/24 3/22 3/21 3/23 3/27 3/28 3/25 3/19 3/28 
筆者 3/24 3/27 3/26* 3/27 3/23* 3/18 3/24* 3/31 3/30 3/28 3/23 3/30 
 2月22日WM 3/21 3/23 3/20 3/22 3/20 3/20 3/21 3/26 3/27 3/24 3/19 3/27 
筆者 3/24 3/27 3/25* 3/27 3/24* 3/20 3/24* 3/31 3/31 3/28 3/24 3/30 
 3月 1日WM 3/19 3/20 3/18 3/19 3/19 3/19 3/19 3/23 3/23 3/20 3/16 3/23 
筆者 3/23 3/27 3/24* 3/26 3/24* 3/20 3/24* 3/30 3/30 3/27 3/23 3/29 
 3月 5日WM 3/19 3/20 3/19 3/20 3/19 3/19 3/20 3/23 3/23 3/20 3/17 3/23 
筆者 3/22 3/25 3/23* 3/25 3/23* 3/20 3/23* 3/28 3/28 3/25 3/21 3/26 
 3月 8日WM 3/19 3/20 3/18 3/19 3/18 3/19 3/19 3/23 3/23 3/20 3/16 3/23 
筆者 3/21 3/23 3/21* 3/23 3/21* 3/19 3/22* 3/27 3/27 3/23 3/19 3/25 
 3月12日WM 3/18 3/20 3/18 3/19 3/18 3/19 3/19 3/23 3/23 3/19 3/15 3/22 
筆者 3/20 3/23 3/21* 3/23 3/21* 3/19 3/21* 3/27 3/27 3/23 3/19 3/25 
 3月15日WM 3/19 3/21 3/18 3/20 3/19 3/16 3/21 3/24 3/24 3/20 3/24 
筆者 3/18 3/22 3/20* 3/21 3/19* 3/18 3/20* 3/26 3/26 3/21 3/23 
 3月19日WM 3/23 3/20 3/25 3/25 3/25 
筆者 3/21 3/19 3/25 3/25 3/21 
 3月22日WM 3/23 3/24 3/24  
筆者 3/21 3/24 3/25  
 3月26日WM  
筆者  
 3月29日WM  
筆者  
 4月 2日WM  
筆者  
 4月 9日WM  
筆者  
 4月12日WM  
筆者  
 4月16日WM  
筆者  
 4月19日WM  
筆者  
 4月23日WM  
筆者  
 4月26日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/19 3/23 3/17 3/20 3/17 3/16 3/17 3/24 3/23 3/19 3/15 3/22 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月25日WM 3/28 4/2 4/1 3/26 3/28 4/3 3/29 3/30 3/31 3/26 3/27 3/26 
筆者 3/21 3/21 3/23 3/19 3/19 3/24 3/17 3/20 3/17 3/15 3/16 3/14 
 2月 8日WM 3/29 4/2 4/2 3/25 3/28 4/3 3/29 3/30 3/31 3/25 3/27 3/24 
筆者 3/31* 4/2 3/29 3/28 4/1 4/4 3/31 3/30 4/1 3/25 3/30 3/27 
 2月22日WM 3/27 3/31 3/31 3/23 3/26 4/1 3/27 3/28 3/29 3/23 3/24 3/22 
筆者 4/1* 4/3 3/31 3/28 4/1 4/4 3/31 3/30 4/1 3/26 3/30 3/26 
 3月 1日WM 3/24 3/27 3/26 3/21 3/22 3/28 3/23 3/24 3/24 3/20 3/21 3/19 
筆者 3/31* 4/2 3/31 3/27 3/31 4/3 3/30 3/29 3/31 3/25 3/29 3/24 
 3月 5日WM 3/24 3/27 3/26 3/21 3/22 3/28 3/23 3/24 3/23 3/20 3/21 3/19 
筆者 3/29* 4/1 3/29 3/26 3/28 4/2 3/27 3/28 3/29 3/23 3/26 3/22 
 3月 8日WM 3/23 3/27 3/25 3/21 3/22 3/27 3/22 3/23 3/22 3/19 3/20 3/18 
筆者 3/28* 4/1 3/28 3/25 3/27 4/2 3/26 3/27 3/27 3/22 3/25 3/20 
 3月12日WM 3/23 3/26 3/24 3/20 3/22 3/27 3/22 3/23 3/21 3/19 3/20 3/18 
筆者 3/29* 4/1 3/28 3/26 3/27 4/1 3/25 3/27 3/26 3/22 3/24 3/19 
 3月15日WM 3/25 3/28 3/26 3/22 3/23 3/29 3/23 3/24 3/23 3/20 3/21 3/19 
筆者 3/27* 3/31 3/26 3/24 3/24 3/31 3/22 3/25 3/23 3/21 3/21 3/18 
 3月19日WM 3/26 3/30 3/28 3/24 3/23 3/29 3/23 3/25 3/23 3/20  
筆者 3/26* 3/29 3/24 3/23 3/22 3/30 3/20 3/23 3/20 3/20  
 3月22日WM 3/24 3/29 3/27 3/24 3/29 3/24 3/23  
筆者 3/26* 3/29 3/24 3/24 3/30 3/23 3/19  
 3月26日WM 3/28  
筆者 3/30  
 3月29日WM  
筆者  
 4月 2日WM  
筆者  
 4月 9日WM  
筆者  
 4月12日WM  
筆者  
 4月16日WM  
筆者  
 4月19日WM  
筆者  
 4月23日WM  
筆者  
 4月26日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/25 3/26 3/24 3/23 3/20 3/27 3/22 3/23 3/24 3/20 3/19 3/18 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月25日WM 3/27 3/29 3/27 4/2 4/1 3/31 3/29 3/30 3/26 3/28 4/14 4/11 
筆者 3/15 3/18 3/16 3/29 3/21 3/27 3/15 3/27 3/15 3/26 4/3 4/2 
 2月 8日WM 3/28 3/30 3/27 4/1 4/1 3/31 3/28 3/29 3/26 3/28 4/14 4/11 
筆者 3/29 4/2 3/26 4/2 4/4 3/30 4/1 4/1 3/27 3/29 4/11 4/12 
 2月22日WM 3/25 3/28 3/26 3/31 3/31 3/30 3/27 3/28 3/25 3/26 4/12 4/11 
筆者 3/29 4/1 3/25 4/1 4/3 3/31 3/31 3/31 3/27 3/30 4/12 4/12 
 3月 1日WM 3/22 3/23 3/22 3/27 3/27 3/26 3/23 3/24 3/21 3/22 4/9 4/8 
筆者 3/29 4/1 3/25 4/1 4/3 3/31 3/31 3/31 3/26 3/29 4/11 4/12 
 3月 5日WM 3/22 3/23 3/22 3/26 3/27 3/26 3/23 3/23 3/21 3/22 4/9 4/8 
筆者 3/27 3/30 3/22 3/31 4/1 3/29 3/27 3/28 3/23 3/27 4/10 4/11 
 3月 8日WM 3/21 3/22 3/20 3/24 3/24 3/23 3/21 3/22 3/19 3/20 4/8 4/6 
筆者 3/25 3/29 3/21 3/30 3/31 3/28 3/26 3/27 3/22 3/25 4/10 4/11 
 3月12日WM 3/21 3/22 3/20 3/24 3/25 3/24 3/22 3/22 3/19 3/21 4/6 4/5 
筆者 3/24 3/28 3/20 3/28 3/31 3/28 3/25 3/26 3/21 3/25 4/10 4/10 
 3月15日WM 3/22 3/24 3/18 3/25 3/27 3/26 3/23 3/22 3/19 3/23 4/9 4/7 
筆者 3/22 3/27 3/18 3/25 3/29 3/26 3/22 3/24 3/20 3/23 4/9 4/9 
 3月19日WM 3/25 3/26 3/27 3/26 3/23 3/23 3/24 4/9 4/8 
筆者 3/25 3/22 3/26 3/24 3/19 3/22 3/20 4/8 4/8 
 3月22日WM 3/24 3/24 3/26 3/25 3/23 4/8 4/6 
筆者 3/24 3/22 3/25 3/24 3/20 4/8 4/8 
 3月26日WM 4/7 4/5 
筆者 4/8 4/8 
 3月29日WM 4/4 4/2 
筆者 4/6 4/6 
 4月 2日WM 4/3 
筆者 4/4 
 4月 9日WM  
筆者  
 4月12日WM  
筆者  
 4月16日WM  
筆者  
 4月19日WM  
筆者  
 4月23日WM  
筆者  
 4月26日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/19 3/26 3/17 3/25 3/26 3/25 3/22 3/20 3/19 3/23 4/2 4/3 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月25日WM 4/6 4/5 4/4 4/11 4/23 4/18 4/21 4/15 4/9 5/1 5/5 4/30 
筆者 4/3 3/31 3/26 4/6 4/13 4/9 4/8 4/9 4/5 4/21* 4/18 4/14 
 2月 8日WM 4/6 4/4 4/4 4/11 4/23 4/18 4/21 4/15 4/9 5/1 5/5 4/30 
筆者 4/8 4/5 4/6 4/12 4/23 4/17 4/20 4/19 4/9 4/20 4/21 4/19 
 2月22日WM 4/6 4/4 4/3 4/11 4/24 4/18 4/21 4/15 4/9 5/1 5/5 4/30 
筆者 4/8 4/6 4/6 4/12 4/25 4/18 4/21 4/19 4/9 4/24 4/25 4/23 
 3月 1日WM 4/2 3/30 3/30 4/9 4/23 4/17 4/19 4/14 4/5 4/30 5/4 4/29 
筆者 4/8 4/5 4/6 4/12 4/26 4/20 4/22 4/19 4/9 4/26 4/27 4/25 
 3月 5日WM 4/2 3/30 3/30 4/8 4/23 4/17 4/19 4/14 4/5 4/30 5/4 4/28 
筆者 4/6 4/4 4/5 4/11 4/25 4/19 4/22 4/18 4/8 4/25 4/27 4/24 
 3月 8日WM 3/31 3/29 3/29 4/5 4/21 4/15 4/17 4/12 4/2 4/30 5/4 4/28 
筆者 4/6 4/4 4/5 4/11 4/26 4/20 4/22 4/18 4/8 4/26 4/28 4/25 
 3月12日WM 3/31 3/29 3/29 4/5 4/21 4/15 4/17 4/12 4/3 4/30 5/4 4/28 
筆者 4/5 4/4 4/5 4/10 4/25 4/19 4/21 4/17 4/8 4/27 4/28 4/25 
 3月15日WM 4/1 3/31 3/31 4/7 4/22 4/16 4/18 4/13 4/5 4/30 5/4 4/28 
筆者 4/4 4/3 4/4 4/9 4/24 4/18 4/20 4/16 4/7 4/27 4/28 4/25 
 3月19日WM 4/2 4/1 4/1 4/6 4/22 4/16 4/18 4/13 4/5 4/30 5/4 4/28 
筆者 4/3 4/2 4/3 4/8 4/23 4/18 4/20 4/15 4/6 4/27 4/27 4/25 
 3月22日WM 3/31 3/30 3/31 4/4 4/21 4/15 4/17 4/11 4/3 4/29 5/3 4/27 
筆者 4/3 4/2 4/3 4/8 4/23 4/18 4/20 4/15 4/6 4/28 4/28 4/25 
 3月26日WM 3/30 3/30 3/30 4/2 4/17 4/14 4/16 4/10 4/1 4/29 5/1 4/25 
筆者 4/2 4/2 4/2 4/7 4/23 4/18 4/19 4/14 4/5 4/28 4/28 4/25 
 3月29日WM 3/31 4/17 4/14 4/15 4/9 4/29 5/2 4/25 
筆者 4/5 4/21 4/16 4/18 4/12 4/27 4/27 4/24 
 4月 2日WM 4/18 4/15 4/15 4/4 4/29 5/2 4/26 
筆者 4/19 4/15 4/16 4/10 4/26 4/26 4/23 
 4月 9日WM 4/18 4/14 4/17 4/30 5/2 4/27 
筆者 4/20 4/16 4/16 4/28 4/28 4/25 
 4月12日WM 4/19 4/17 4/18 4/28 4/30 4/26 
筆者 4/20 4/16 4/16 4/28 4/28 4/25 
 4月16日WM 4/19 4/17 4/18 4/29 4/30 4/26 
筆者 4/20 4/16 4/16 4/29 4/29 4/26 
 4月19日WM 4/28 4/30 4/26 
筆者 4/29 4/29 4/26 
 4月23日WM 4/25 4/28 4/25 
筆者 4/28 4/27 4/25 
 4月26日WM 4/28  
筆者 4/28  
気象庁発表の開花日 3/27 3/29 3/29 3/30 4/19 4/17 4/17 4/4 3/29 4/26 4/29 4/25 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合

 いくつかの地点について、2018年における予想された開花の日を、下に図で示す。 横軸は「開花を予想した日」である。 予想した日は、1月頃から開花日まで、左方から右に向かって示されている。 縦軸は「予想された開花の日」である。 開花が、早咲きに予想された場合は下方に、遅咲きの場合は上方にプロットされる。
 横軸上と縦軸上で平年の開花日に相当する位置に、その日を示すプロットを示してある。 もし平年の開花日に開花することになると、それぞれが発表している「予想された開花の日」の推移を示す「折れ線グラフ」は、平年の開花日を示す「点」に収束していくことになる。 その位置よりも下側に収束する傾向があるならば早咲きの開花を、上側ならば遅咲きの開花を、予想していることになる。
 今年の「東京」で、3月上旬までの予想を見ると、5日〜10日程度の「かなりの早咲き」となるように思われる。
 なお、上の表には示されていないが、
お天気JAPANの(「札幌」を除く)予想も加えてある。

 図39.開花予想(2018年) 
 横軸:開花を予想した日(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  灰:お天気JAPANの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 

 「東京」は3月17日(土)に開花したと発表された。 平年の開花日よりも9日、昨年よりも4日、早いものであった。 「開花を予想した日」の全期間において、妥当な「予想された開花の日」を示していたのは、「日本気象」である。 それ以外の予想機関は、特に「開花を予想した日」が2月以前であるとき、評価できない程の予想をしている。 昨年でも、良い予想をしていたのは「日本気象」であった。
 「東京」が開花して2日後、「福岡」の開花が発表された。 「お天気JAPAN」を除いて、開花直前になって、その予想は「気象庁発表の開花日」に収束している。 ただ、1月からの予想をみると、「東京」と同様に、「日本気象」の予想が優れている。 そこでは、予想の全期間にわたって「予想開花日」の変動が少ないことから、「開花日の遅速傾向」と「先々の気温の動向」の予想が、非常に安定していることを示している。
 この年の開花は、平年よりもかなり早いところが多い。 その結果、予想の精度は悪くなってしまったようである。 しかしその中にあっても、平年の開花日に近い日に開花した「秋田」は、前年に近い結果を示している。

 図40.「秋田」の開花予想(2018年) 
 横軸:開花を予想した日(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 

 さて、2018年の30日前予想の正確さを見てみる。 図41の横軸は、開花日(気象庁発表)である。 左から右に向かって、日にちが経過していく。 縦軸は、それぞれの機関によって予想された開花の日である。 その開花の日とは、開花日(気象庁発表)よりも30日以前で、その日に一番近い開花を予想した日」に発表された「予想された開花の日」である。
 46都道府県48地点の状況をプロットしてあり、対角線上のプロットは、予想された開花の日が、開花日(気象庁発表)と一致していることを示す。 対角線よりも左上方にあるプロットは、予想された開花の日が開花日(気象庁発表)よりも遅いことを示している。

 図41.「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」(2018年) 
 横軸:開花日(気象庁発表)(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」、「μ」は「モーメント偏差」) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 

 前年のデータである図36と比べてみる。 3月中旬以前に開花した地点では、プロットが対角線よりも左上方にあるので、予想した以上に早く咲いてしまったということになる。
 「予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」との「差」をとって、その差の「二乗平均平方根」を求めてみる。 気象協会が6.36日、日本気象が4.43日、ウェザーマップが6.08日、筆者が8.06日である。
 開花予想に系統的な片寄りの有無を見るための「
モーメント偏差」を、計算した。 この年の予想の「モーメント偏差」は、早期に開花した地点でのプロットが対角線よりも左上方に偏っているので、マイナスの値(時計回りの傾向)である。 「気象協会」、「日本気象」、「ウェザーマップ」のモーメント偏差は、それぞれ、−1.08日、−1.19日、−1.60日である。 筆者は−2.46日である。
 「開花を予想した日」が実際に開花した日よりも50日前、40日前、30日前、20日前、10日前、開花直前日での「予想された開花の日」が、実際の開花日とどの程度の「差」があったかを、「二乗平均平方根」について図42に、「平均値」について図43に示す。 なお、計算に必要な日付以前での予想がなされていない場合には、それよりも後の直近の日付の予想値をもちいている。

 図42.開花日前日数による開花日との差の「二乗平均平方根」の推移(2018年) 
 横軸:「開花を予想した日」が実際の開花日から何日前であったかを示す日数 
 縦軸:48地点で予想された開花の日と実際の開花日との差の「二乗平均平方根」 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 
 図43.開花日前日数による開花日との差の「平均値」の推移(2018年) 
 横軸:「開花を予想した日」が実際の開花日から何日前であったかを示す日数 
 縦軸:48地点で求めた開花の日との差の「平均値」 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 

 「開花を予想された日」が「実際の開花日」に近くなるにしたがって(50日前よりは40日前の方が、40日前よりは30日前の方が)、「二乗平均平方根」や「平均値」は次第に"零"に近づいていく・・・はずである?  傾向としてはそのようであるが、予想機関によって違いがある。 筆者以外の「二乗平均平方根」の値の推移をみると、50日前から直前日まで、「日本気象」の予想が若干優れているとしても、ほぼ同じ傾向である。 同じような正確さで予想しているようである。

 筆者による『50日前予想』から『直前日予想』までのプロットである。 対角線上のプロットは、予想された開花の日が、開花日(気象庁発表)と一致していることを示す。 対角線よりも左上方にあるプロットは、予想された開花の日が開花日(気象庁発表)よりも遅いことを示している。

 図44.筆者による『50日前予想』〜『直前日予想』の推移(2018年) 
 横軸:開花日(気象庁発表)(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」、「μ」は「モーメント偏差」) 

 「50日前予想」よりも「30日前予想」の方が、正確さが良くないようである。

 さて、筆者による予想の精度を示す図42をみると、「仙台」での予想を含めて、筆者は完敗であった。 「仙台」の開花が平年よりも12日早かったということでの言い訳は、できない。 筆者の予想は、「寒期の気温」として冬期の「一定期間」の気温を使用している。 その「一定期間」が最も寒い時期を含んでいるとは限っていない。 それであっても開花との間に直線関係があるが・・・。 より良い相関を得るには、冬期間で最も寒い時期の気温を用いた方が良いことが考えられる。 その「最も寒い時期」は、地域によって、年度によって、違ってくるとしても・・・。 たとえば「仙台」では、2014年の開花では2014年2月4日が、2015年では2014年12月29日が、気温の底の中心日であって、1ヶ月以上の差がある。 「寒期の気温」を「期間を固定することなしに」柔軟な方法で得ることで、より良い相関が得られる可能性を試す必要がある。

 (14)予想法の修正    

 桜の開花が積算温度により支配されていることが、明らかになってきている。 開花を決める積算温度は、桜が植栽されている場所の低温期の気温によって変化する。 開花積算温度との間に相関を与える厳寒期の気温」は、どのように決めたら良いか?
 筆者による従来の予想法では、「厳寒期の気温」として、冬期の「一定期間」での「日平均気温」の平均値を使っている。 この方法の長所は、「一定期間」の直後には、実測値で示される「厳寒期の気温」が得られることである。 例えば、「一定期間」の最終日が1月15日であれば、1月16日から確定した「厳寒期の気温」を使えることである。 すなわち、1月16日からの開花予想が、高い精度で可能になる。 短所は、1月15日を過ぎてから訪れるかも知れない「寒気の張り出し」には、対応していないことである。 桜の開花現象において、この日以降での「低温に対する感受性がない」とすれば、このことは「短所」にはならない。 実際には、この日以降での「低温に対する感受性がない」かどうかは、保証の限りではない・・・。
 冬期の全期間における「低い気温の期間」を、開花予想に使う「厳寒期の気温」としてみる。
 その違いを、図45に示す。

 図45.「厳寒期の気温」の扱い方 

「厳寒期の気温」の値に違いが生じる。 「開花予想日(開花を予想した日であって、予想された開花日ではない)」以降に、低温期間があるかも知れない。 そのような場合には、修正した場合の「厳寒期の気温」を使うには、「気温の平年値」と「暖冬寒冬の傾向」から予想した「予測した気温の値」を使うことになってしまう。 前者の確定している「気温の値」とは異なって、あくまでも「予測した気温の値」である。
 このようなことは、1月〜2月の初め頃の「開花予想日」において生じるが、それ以降では寒い日が連続することはないので、「低い気温の期間」とその期間での「厳寒期の気温」は決まってしまっていることになる。
 修正した「厳寒期の気温」の決定法は、合理的な方法に見える。 しかしながら、合理的な後者の「厳寒期の気温」が、「開花積算温度」との間に、優れた相関関係があると保証された訳ではない。 比較するために、両者について、「厳寒期の気温」と「開花積算温度」との間に成立している関係式を使って計算された「予想開花日」を、「観測された開花日」との「差」を取って、図46に示す。 観測される開花日は日単位であるが、予想される開花日は小数点以下を含む日である。 小数点以下の開花日には意味を持たないが、精度をみるためには有効である。 図は、小数点以下の値を含めて、描いてある。 「横軸」は「厳寒期の気温」であって、図の左側はより低温で北日本などの遅咲きの地点に対応している。 同じ図の右側は温暖な早咲きに地点での値である。 「縦軸」は「予想開花日」と「観測された開花日」の差で、数値の単位は「日」である。

 図46.「厳寒期の気温」の扱い方の違いによる開花予想の「差」 
 左:従来の方法(二乗平均平方根:2.87日) 右:修正した方法(1.98日) 
 横軸:「厳寒期の気温」  
 縦軸:「予想開花日」と「観測された開花日」の差(単位:日) 

 上図から、右側の「修正した方法」が優れていることは明らかである。 二乗平均平方根は、「従来の方法」が2.87日、「修正した方法」が1.98日と、数値的にも「修正した方法」が優れている。

 「修正した方法」によって予想した開花日が、気象庁発表の開花日と比べて、早いか遅いかを年度別に示してみる。

 図47.年度別の「予想開花日」と「気象庁発表の開花日」との「差」 
 横軸:1991年から2017年まで 
 縦軸:「予想開花日」−「気象庁発表の開花日」(単位:日、5日毎に横線) 

 年ごとに、全体の予想開花日が早めになったり、遅めになったりしている。 この傾向を予想できれば、開花予想は格段に良くなることであろう。 しかし、この早め傾向に開花を予想してしまう、遅め傾向に開花を予想してしまう要因を、残念ながら、現在のところ、見つけ出すことができていない

 2018年での筆者による予想値の推移を示そう。 黒色が「従来の方法」、紫色が「修正した方法」である。

 図48.2018年の筆者による開花予想 
  黒:「従来の方法」 
  紫:「修正した方法」 

 「修正した方法」による予想の特徴は、3月よりも前での予想で、「予想開花日」の前後への変動が「従来の方法」よりも、小さいことである。 3月以降では、ほぼ同じといってもよい。

 30日前予想の「修正法」での正確さを見てみる。 図49の横軸は、開花日(気象庁発表)である。 左から右に向かって、日にちが経過していく。 縦軸は、それぞれの機関によって予想された開花の日である。 その開花の日とは、開花日(気象庁発表)よりも30日以前で、その日に一番近い開花を予想した日」に発表された「予想された開花の日」である。
 2018年の46都道府県48地点の状況をプロットしてあり、対角線上のプロットは、予想された開花の日が、開花日(気象庁発表)と一致していることを示す。 対角線よりも左上方にあるプロットは、予想された開花の日が開花日(気象庁発表)よりも遅いことを示している。

 図49.「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」(2018年) 
 横軸:開花日(気象庁発表)(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」、「μ」は「モーメント偏差」) 
  左:筆者の予想(従来法) 
  右:筆者の予想(修正法) 

 2018年の開花予想の特徴である早期に開花する地点での早咲き傾向の予想は、改善されていない。 しかし、プロットの散らばり具合には改良がみられ、「二乗平均平方根」の値は、少しではあるが、「従来法」よりは、良くなっている。 「モーメント偏差」は、早期開花地点の早咲きの影響で、時計回りの傾向は解消できていない。

 「従来法」では早い時期での「厳寒期の気温」を使用していて、「開花を予想する日」にはその値は確定しているので、「厳寒期の気温」と「予想開花日」との相関関係を利用する際に、支障はなかった。 しかし、「修正法」では、寒さの極値が1月や2月という遅い時期に訪れる年では、「開花予想日」が2月やそれ以前の場合には、「寒さの極値」が定まっていないことになる。 そのときには、筆者の方法では、誤差が大きくなってしまう可能性が大きい。

 「修正法」での開花の精度が、予想した日時によりどのように変化するかを、下に示す。
 横軸は、実際に桜が開花した日にち(気象庁発表)である。 縦軸は、予想された開花の日である。 縦横の罫線は20日間隔である。
 図50の左端のグラフ(開花40日前予想)は、それぞれの地点ごとに、開花日(気象庁発表)の40日前に予想された開花の日である。 3月30日に開花した地点では、開花を予想した日はその日から40日前の2月18日であって、その日以降の気温のデータは(予想した日以降は未来の日々になるので、実測された気温のデータは得られないことから)予想によって得られるものを使用して開花を予測したものである。 4月10日に開花した地点では、3月1日が開花を予想した日である。 2月28日までの気温はその年に観測された実測値を使って、その日以後は予想で算出された気温を使って、開花日を予測している。 地点によって、また、年によって、開花日は違っているので、したがって、開花を予想した日は、地点毎に、年度毎に、異なっている。 完全な予想法であれば、開花を予想した日から40日後の日を、開花日であると予測するはずである。 実際には、ズレてしまう。 そのズレによって、対角線から離れた位置にプロットを与えている。
 左から2番目は、同様に、開花日の30日前に予想したものである。
 左から3番目は20日前に、4番目は10日前に予想したものである。
 右端は、開花直前の日に予想したものである。 この場合は、開花日の予想に使う気温データは、すべてが実測値である。 当然、翌日が開花日であると予想されるべきである。 実際には、「開花標本木が植わっている地点」の気温が、「気温観測点」に比べて、高い低いがある(たとえば、「建物に囲まれた標本木」と「高台の風通しの良い気温観測点」の場合)などにより、実際の開花日以前の日を開花日と予想したり、それ以降の日を開花日と予想することになる。 それによって、対角線から離れた位置にプロットされてしまう。

 図50.「予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」の関係 
 上:従来法  下:修正法 
 横軸:開花日(気象庁発表)       
 縦軸:予想された開花の日        
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」) 

 開花前40日前の予想での「予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」との「差」の「二乗平均平方根」は、4.07日(「従来法」では4.29日)である。 開花前30日の時点での予想の「二乗平均平方根」は、3.65日(「従来法」では3.96日)である。 開花前20日での予想の「二乗平均平方根」は3.25日(「従来法」では3.82日)、開花前10日での予想の「二乗平均平方根」は2.69日(「従来法」では3.64日)、開花直前予想での「二乗平均平方根」は1.96日(「従来法」では2.87日)である。
 短期の予想では、予測の「誤差」が「従来法」よりも1日程度小さくなって、約3日の「誤差」で開花を予測できる可能性がある。

 次年度の開花予想から、これを使うことになる。

 (15)2019年の開花予想    

 2019年の筆者による予想された桜の開花の日を、いくつかの予想を発表している機関の予想開花日と併せて示すことで、予想の異同を知ることができる。 更に、代表的な地点についての予想された開花の日を図に描くことで、筆者の予想の立ち位置を視覚的に知ることができるので、それを後半に示す。
 筆者の予想は、前章で検討した「修正した方法」によるものである。 各予想機関が発表している開花の日には「〜頃」という記述があって、前後の日を含むとする場合があるが、表中ではその中心とする日だけを示している。
 下表で、筆者予想の日付右肩の「*」や「**」の付記は、「開花を予想した日」以降の日平均気温の予想精度が劣っている可能性があることを示している。 気温の予想精度が良くないことによって、予想された開花の日の信頼性が低くなってしまう。 「**」は、「*」よりも、より精度が悪いことを示す。
 2019年から、筆者の開花予想を、「気象協会(JWA)の開花予想」、「日本気象(JMC)の開花予想」、「ウェザーマップ(WM)の開花予想」に、「ウェザーニュース(ウェザーニューズ社、WN)の開花予想」と「お天気JAPAN(OTJ)の開花予想」、「Qnewニュース(QnN)の開花予想」を加えて、双方を比較できるよう表にして示す。
 なお、筆者の予想法は、それぞれの「開花を予想した日」において、その日の前日までの数ヶ月分の日平均気温のデータが必要である。 そこに使用する気温データは、気象庁の「過去の気象データ検索」から得られる。 「過去の気象データ検索」により得られるエクセルデータには、いろいろな付加情報が含まれている。 必要な全国各地の日平均気温データ部分だけを「VBA」によって抽出・編集して、上記の「エクセルシート」上に貼り付けられ、「予想された開花の日」が自動的に演算できてしまう。 演算結果を元にして、セルに埋め込んだ関数を含む数式によって、「HTML」のソースコードを自動的に生成する。 そのセルの「値(HTMLのソースコード)」をコピーして、テキストファイルとして記述されているホームページの該当する部分に埋め込むことで、ホームページのデータが最新の状態になる。
 開花を発表している各機関についても、開花予想の発表内容を、エクセル上にテキストデータとして取り込む。 それを、エクセルの「VBA」機能を使って、予想地点毎の予想される開花日情報を抽出する。 機関ごとにテキストデータのフォーマットが異なるので、それぞれに、抽出するためのVBAコードは微妙に異なってしまう。 抽出した開花日情報を基にして、「HTML」のソースコードを自動生成する。 それを、ホームページのテキストファイルへ埋め込んでしまえば、ホームページの更新は完了する。
 なお、「セルに埋め込む数式」と「VBAのコード」では、同じ処理であっても、関数などの記述に大きな違いがあって、混同しないように注意が必要である。

表20.開花予想(2019年)気象協会(JWA)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 2月 7日JWA 3/19 3/24 3/21 3/21 3/19 3/24 3/27 3/26 3/27 3/22 3/21 3/24 
筆者 3/23 3/24 3/24 3/23 3/22 3/27 3/30 3/26 3/27 3/24 3/22 3/25 
 2月21日JWA 3/16 3/24 3/20 3/20 3/17 3/22 3/26 3/23 3/25 3/19 3/17 3/23 
筆者 3/22 3/24 3/24 3/23 3/21 3/26 3/30 3/26 3/27 3/24 3/21 3/24 
 3月 7日JWA 3/17 3/24 3/21 3/21 3/19 3/24 3/27 3/24 3/25 3/20 3/18 3/22 
筆者 3/21 3/23 3/23 3/21 3/20 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/20 3/23 
 3月14日JWA 3/18 3/25 3/22 3/22 3/20 3/25 3/28 3/24 3/26 3/21 3/20 3/23 
筆者 3/21 3/22 3/23 3/21 3/20 3/26 3/29 3/24 3/25 3/22 3/20 3/22 
 3月20日JWA 3/21 3/24 3/22 3/22 3/24 3/27 3/25 3/27 3/23 3/21 3/24 
筆者 3/22 3/23 3/22 3/21 3/26 3/29 3/25 3/27 3/24 3/21 3/23 
 3月28日JWA  
筆者  
 4月 4日JWA  
筆者  
 4月11日JWA  
筆者  
 4月18日JWA  
筆者  
 4月25日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/24 3/20 3/23 3/26 3/22 3/25 3/26 3/28 3/22 3/22 3/22 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 2月 7日JWA 3/26 3/26 3/25 3/25 3/26 3/31 3/24 3/27 3/25 3/23 3/23 3/27 
筆者 3/27 3/27 3/26 3/28 3/27 3/31 3/30 3/27 3/30 3/24 3/25 3/28 
 2月21日JWA 3/24 3/24 3/24 3/24 3/22 3/28 3/23 3/24 3/23 3/21 3/19 3/23 
筆者 3/27 3/27 3/26 3/27 3/26 3/31 3/29 3/27 3/30 3/24 3/24 3/28 
 3月 7日JWA 3/25 3/23 3/22 3/24 3/23 3/28 3/21 3/24 3/22 3/20 3/19 3/22 
筆者 3/25 3/25 3/24 3/27 3/25 3/28 3/25 3/25 3/26 3/22 3/20 3/25 
 3月14日JWA 3/26 3/26 3/25 3/25 3/26 3/30 3/24 3/27 3/25 3/25 3/20 3/24 
筆者 3/25 3/25 3/23 3/26 3/24 3/27 3/23 3/24 3/24 3/21 3/19 3/23 
 3月20日JWA 3/26 3/27 3/26 3/25 3/27 3/30 3/26 3/27 3/25 3/25 3/21 3/25 
筆者 3/27 3/26 3/25 3/27 3/25 3/29 3/24 3/25 3/25 3/23 3/20 3/23 
 3月28日JWA 3/30 3/29  
筆者 3/27 3/23  
 4月 4日JWA  
筆者  
 4月11日JWA  
筆者  
 4月18日JWA  
筆者  
 4月25日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/27 3/26 3/26 3/25 3/27 4/4 3/27 3/27 3/29 3/25 3/22 3/28 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 2月 7日JWA 3/23 3/28 3/22 4/1 3/31 3/30 3/29 3/31 3/24 3/26 4/8 4/5 
筆者 3/25 3/29 3/25 3/30 3/30 3/29 3/27 3/30 3/24 3/25 4/11 4/5 
 2月21日JWA 3/19 3/25 3/20 3/28 3/28 3/27 3/25 3/27 3/21 3/23 4/5 4/3 
筆者 3/25 3/28 3/25 3/30 3/30 3/28 3/27 3/30 3/24 3/24 4/11 4/6 
 3月 7日JWA 3/18 3/25 3/21 3/27 3/29 3/26 3/25 3/28 3/22 3/22 4/6 4/2 
筆者 3/20 3/25 3/23 3/27 3/28 3/26 3/24 3/27 3/22 3/21 4/9 4/4 
 3月14日JWA 3/20 3/25 3/21 3/27 3/28 3/26 3/25 3/28 3/21 3/23 4/8 4/2 
筆者 3/19 3/25 3/21 3/25 3/26 3/24 3/23 3/24 3/21 3/21 4/8 4/2 
 3月20日JWA 3/21 3/26 3/20 3/26 3/27 3/25 3/24 3/26 3/21 3/22 4/6 4/2 
筆者 3/20 3/26 3/21 3/25 3/26 3/24 3/23 3/24 3/21 3/22 4/8 4/3 
 3月28日JWA 4/9 4/5 
筆者 4/7 4/2 
 4月 4日JWA 4/10 4/6 
筆者 4/10 4/5 
 4月11日JWA 4/12  
筆者 4/11  
 4月18日JWA  
筆者  
 4月25日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/22 3/28 3/21 3/27 3/28 3/27 3/25 3/25 3/21 3/27 4/13 4/5 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 2月 7日JWA 4/3 4/1 3/30 4/9 4/22 4/16 4/18 4/12 4/7 5/3 5/6 4/29 
筆者 4/2 4/1 3/31 4/3 4/16 4/12 4/11 4/12 4/3 4/26 4/27 4/20 
 2月21日JWA 3/30 3/29 3/27 4/5 4/19 4/13 4/14 4/10 4/4 5/1 5/4 4/27 
筆者 4/2 4/1 3/30 4/4 4/17 4/13 4/12 4/12 4/4 4/27 4/29 4/22 
 3月 7日JWA 3/30 3/29 3/27 4/4 4/19 4/13 4/14 4/9 4/4 4/30 5/3 4/26 
筆者 3/31 3/30 3/28 4/2 4/15 4/11 4/10 4/9 4/2 4/25 4/27 4/21 
 3月14日JWA 3/30 3/30 3/28 4/3 4/19 4/13 4/14 4/9 4/3 4/30 5/3 4/26 
筆者 3/28 3/26 3/31 4/14 4/9 4/9 4/6 3/31 4/24 4/26 4/19 
 3月20日JWA 3/29 3/30 3/28 4/1 4/18 4/11 4/13 4/7 4/1 4/30 5/3 4/26 
筆者 3/30 3/30 3/28 3/31 4/15 4/9 4/9 4/7 4/1 4/23 4/25 4/19 
 3月28日JWA 3/29 4/5 4/20 4/14 4/15 4/11 4/4 4/30 5/3 4/27 
筆者 3/28 3/31 4/15 4/10 4/9 4/6 3/31 4/24 4/26 4/19 
 4月 4日JWA 4/5 4/21 4/15 4/16 4/11 4/4 5/1 5/4 4/28 
筆者 4/3 4/18 4/12 4/12 4/9 4/3 4/26 4/28 4/23 
 4月11日JWA 4/22 4/16 4/18 4/12 5/1 5/4 4/28 
筆者 4/20 4/14 4/14 4/10 4/27 4/29 4/25 
 4月18日JWA 4/28 5/2 4/26 
筆者 4/26 4/28 4/24 
 4月25日JWA 4/18 4/18 5/2  
筆者 4/27  
気象庁発表の開花日 3/28 4/1 3/28 4/5 4/18 4/16 4/18 4/12 4/5 4/24 4/29 4/24 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表21.開花予想(2019年)日本気象(JMC)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月10日JMC 3/20 3/23 3/21 3/20 3/19 3/22 3/28 3/26 3/27 3/21 3/18 3/23 
筆者 3/23 3/26 3/24 3/26 3/23 3/25 3/27 3/29 3/30 3/25 3/23 3/27 
 1月24日JMC 3/22 3/25 3/22 3/22 3/21 3/23 3/26 3/28 3/28 3/23 3/20 3/23 
筆者 3/23 3/25 3/24 3/25 3/23 3/26 3/30 3/27 3/28 3/25 3/23 3/25 
 2月 7日JMC 3/19 3/23 3/20 3/19 3/18 3/22 3/28 3/26 3/27 3/21 3/17 3/22 
筆者 3/23 3/24 3/24 3/23 3/22 3/27 3/30 3/26 3/27 3/24 3/22 3/25 
 2月21日JMC 3/18 3/21 3/19 3/18 3/18 3/21 3/26 3/25 3/25 3/20 3/17 3/20 
筆者 3/22 3/24 3/24 3/23 3/21 3/26 3/30 3/26 3/27 3/24 3/21 3/24 
 2月28日JMC 3/18 3/21 3/19 3/18 3/17 3/21 3/26 3/24 3/25 3/19 3/16 3/20 
筆者 3/22 3/23 3/23 3/22 3/21 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月 7日JMC 3/18 3/21 3/20 3/18 3/18 3/22 3/27 3/24 3/25 3/19 3/17 3/20 
筆者 3/21 3/23 3/23 3/21 3/20 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/20 3/23 
 3月14日JMC 3/19 3/22 3/21 3/19 3/19 3/23 3/27 3/25 3/27 3/21 3/18 3/22 
筆者 3/21 3/22 3/23 3/21 3/20 3/26 3/29 3/24 3/25 3/22 3/20 3/22 
 3月20日JMC 3/21 3/22 3/21 3/21 3/23 3/28 3/26 3/27 3/22 3/21 3/22 
筆者 3/22 3/23 3/22 3/21 3/26 3/29 3/25 3/27 3/24 3/21 3/23 
 3月28日JMC  
筆者  
 4月 4日JMC  
筆者  
 4月11日JMC  
筆者  
 4月18日JMC  
筆者  
 4月25日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/24 3/20 3/23 3/26 3/22 3/25 3/26 3/28 3/22 3/22 3/22 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月10日JMC 3/25 3/26 3/26 3/24 3/27 3/31 3/25 3/27 3/26 3/24 3/22 3/26 
筆者 3/28 3/29 3/29 3/27 3/28* 4/5 3/31 3/31 4/1 3/27 3/28 3/26 
 1月24日JMC 3/25 3/26 3/26 3/26 3/27 4/1 3/26 3/28 3/27 3/25 3/24 3/27 
筆者 3/27 3/28 3/28 3/28 3/27 4/2 3/30 3/28 3/31 3/26 3/26 3/28 
 2月 7日JMC 3/24 3/24 3/24 3/24 3/26 3/30 3/24 3/26 3/26 3/24 3/22 3/25 
筆者 3/27 3/27 3/26 3/28 3/27 3/31 3/30 3/27 3/30 3/24 3/25 3/28 
 2月21日JMC 3/23 3/22 3/22 3/23 3/25 3/29 3/23 3/25 3/24 3/22 3/21 3/23 
筆者 3/27 3/27 3/26 3/27 3/26 3/31 3/29 3/27 3/30 3/24 3/24 3/28 
 2月28日JMC 3/23 3/22 3/21 3/22 3/25 3/28 3/22 3/24 3/24 3/22 3/20 3/23 
筆者 3/26 3/26 3/25 3/27 3/26 3/30 3/27 3/26 3/29 3/23 3/23 3/27 
 3月 7日JMC 3/23 3/22 3/21 3/23 3/25 3/28 3/22 3/24 3/24 3/22 3/20 3/23 
筆者 3/25 3/25 3/24 3/27 3/25 3/28 3/25 3/25 3/26 3/22 3/20 3/25 
 3月14日JMC 3/24 3/24 3/23 3/24 3/26 3/29 3/24 3/25 3/25 3/23 3/22 3/24 
筆者 3/25 3/25 3/23 3/26 3/24 3/27 3/23 3/24 3/24 3/21 3/19 3/23 
 3月20日JMC 3/25 3/25 3/24 3/24 3/27 3/30 3/25 3/26 3/26 3/25 3/22 3/24 
筆者 3/27 3/26 3/25 3/27 3/25 3/29 3/24 3/25 3/25 3/23 3/20 3/23 
 3月28日JMC 3/30 3/29  
筆者 3/27 3/23  
 4月 4日JMC  
筆者  
 4月11日JMC  
筆者  
 4月18日JMC  
筆者  
 4月25日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/27 3/26 3/26 3/25 3/27 4/4 3/27 3/27 3/29 3/25 3/22 3/28 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月10日JMC 3/23 3/26 3/22 3/30 3/30 3/29 3/28 4/1 3/26 3/25 4/9 4/7 
筆者 3/29 3/29 3/25 3/31 3/31 3/30 3/27 4/2 3/25 3/30 4/12* 4/8 
 1月24日JMC 3/25 3/28 3/24 4/1 4/1 3/31 3/29 4/3 3/28 3/26 4/9 4/8 
筆者 3/26 3/30 3/25 3/31 4/1 3/30 3/28 3/31 3/25 3/30 4/11 4/6 
 2月 7日JMC 3/23 3/26 3/23 3/30 3/30 3/30 3/28 4/2 3/26 3/25 4/8 4/7 
筆者 3/25 3/29 3/25 3/30 3/30 3/29 3/27 3/30 3/24 3/25 4/11 4/5 
 2月21日JMC 3/21 3/25 3/21 3/29 3/29 3/28 3/26 3/31 3/24 3/22 4/8 4/5 
筆者 3/25 3/28 3/25 3/30 3/30 3/28 3/27 3/30 3/24 3/24 4/11 4/6 
 2月28日JMC 3/21 3/25 3/21 3/28 3/28 3/27 3/26 3/30 3/24 3/22 4/7 4/5 
筆者 3/23 3/27 3/24 3/28 3/29 3/27 3/25 3/28 3/23 3/23 4/10 4/5 
 3月 7日JMC 3/20 3/24 3/21 3/27 3/28 3/27 3/25 3/29 3/23 3/22 4/7 4/4 
筆者 3/20 3/25 3/23 3/27 3/28 3/26 3/24 3/27 3/22 3/21 4/9 4/4 
 3月14日JMC 3/22 3/26 3/22 3/27 3/28 3/27 3/26 3/29 3/24 3/24 4/7 4/4 
筆者 3/19 3/25 3/21 3/25 3/26 3/24 3/23 3/24 3/21 3/21 4/8 4/2 
 3月20日JMC 3/23 3/27 3/22 3/27 3/28 3/28 3/26 3/28 3/24 3/26 4/8 4/5 
筆者 3/20 3/26 3/21 3/25 3/26 3/24 3/23 3/24 3/21 3/22 4/8 4/3 
 3月28日JMC 4/10 4/7 
筆者 4/7 4/2 
 4月 4日JMC 4/12 4/7 
筆者 4/10 4/5 
 4月11日JMC 4/12  
筆者 4/11  
 4月18日JMC  
筆者  
 4月25日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/22 3/28 3/21 3/27 3/28 3/27 3/25 3/25 3/21 3/27 4/13 4/5 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月10日JMC 4/2 4/2 3/31 4/9 4/24 4/19 4/19 4/14 4/5 5/4 5/8 5/2 
筆者 4/3 4/3 4/1 4/9* 4/25 4/12* 4/20* 4/14* 4/6 4/29 5/5 4/28 
 1月24日JMC 4/3 4/3 4/1 4/11 4/25 4/21 4/20 4/16 4/8 5/4 5/8 5/3 
筆者 4/3 4/2 4/1 4/4 4/20 4/12 4/12 4/8 4/4 4/29 5/2 4/27* 
 2月 7日JMC 4/1 4/2 3/31 4/9 4/24 4/20 4/19 4/15 4/6 5/4 5/8 5/3 
筆者 4/2 4/1 3/31 4/3 4/16 4/12 4/11 4/12 4/3 4/26 4/27 4/20 
 2月21日JMC 3/29 3/30 3/28 4/6 4/23 4/18 4/18 4/13 4/3 5/3 5/7 5/1 
筆者 4/2 4/1 3/30 4/4 4/17 4/13 4/12 4/12 4/4 4/27 4/29 4/22 
 2月28日JMC 3/28 3/29 3/28 4/4 4/22 4/17 4/17 4/11 4/1 5/2 5/6 5/1 
筆者 4/1 3/31 3/30 4/3 4/16 4/12 4/11 4/10 4/3 4/26 4/28 4/22 
 3月 7日JMC 3/28 3/30 3/28 4/4 4/22 4/17 4/16 4/11 4/1 5/2 5/6 4/30 
筆者 3/31 3/30 3/28 4/2 4/15 4/11 4/10 4/9 4/2 4/25 4/27 4/21 
 3月14日JMC 3/29 3/30 3/28 4/2 4/20 4/15 4/14 4/9 3/31 5/1 5/5 4/30 
筆者 3/29 3/28 3/26 3/31 4/14 4/9 4/9 4/6 3/31 4/24 4/26 4/19 
 3月20日JMC 3/29 3/31 3/29 4/3 4/20 4/16 4/14 4/9 4/1 5/1 5/5 4/29 
筆者 3/30 3/30 3/28 3/31 4/15 4/9 4/9 4/7 4/1 4/23 4/25 4/19 
 3月28日JMC 3/31 4/4 4/22 4/18 4/17 4/12 4/1 5/2 5/6 5/1 
筆者 3/28 3/31 4/15 4/10 4/9 4/6 3/31 4/24 4/26 4/19 
 4月 4日JMC 4/5 4/24 4/20 4/20 4/14 4/5 5/3 5/7 5/2 
筆者 4/3 4/18 4/12 4/12 4/9 4/3 4/26 4/28 4/23 
 4月11日JMC 4/23 4/19 4/18 4/13 5/2 5/6 4/30 
筆者 4/20 4/14 4/14 4/10 4/27 4/29 4/25 
 4月18日JMC 4/29 5/4 4/28 
筆者 4/26 4/28 4/24 
 4月25日JMC 5/5  
筆者 4/27  
気象庁発表の開花日 3/28 4/1 3/28 4/5 4/18 4/16 4/18 4/12 4/5 4/24 4/29 4/24 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表22.開花予想(2019年)ウエザーマップ(WM)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月24日WM 3/22 3/25 3/24 3/25 3/24 3/24 3/27 3/26 3/28 3/24 3/22 3/25 
筆者 3/23 3/25 3/24 3/25 3/23 3/26 3/30 3/27 3/28 3/25 3/23 3/25 
 2月 7日WM 3/19 3/23 3/23 3/23 3/21 3/23 3/26 3/26 3/27 3/22 3/19 3/23 
筆者 3/23 3/24 3/24 3/23 3/22 3/27 3/30 3/26 3/27 3/24 3/22 3/25 
 2月21日WM 3/17 3/21 3/21 3/21 3/20 3/22 3/25 3/25 3/26 3/21 3/18 3/22 
筆者 3/22 3/24 3/24 3/23 3/21 3/26 3/30 3/26 3/27 3/24 3/21 3/24 
 2月28日WM 3/17 3/21 3/21 3/21 3/20 3/21 3/25 3/25 3/27 3/21 3/18 3/22 
筆者 3/22 3/23 3/23 3/22 3/21 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月 4日WM 3/19 3/23 3/23 3/23 3/21 3/23 3/26 3/25 3/27 3/22 3/19 3/23 
筆者 3/21 3/23 3/23 3/22 3/20 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/20 3/23 
 3月 7日WM 3/19 3/23 3/23 3/23 3/22 3/24 3/27 3/25 3/27 3/23 3/19 3/23 
筆者 3/21 3/23 3/23 3/21 3/20 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/20 3/23 
 3月11日WM 3/20 3/24 3/24 3/24 3/22 3/24 3/27 3/26 3/28 3/23 3/20 3/24 
筆者 3/21 3/23 3/23 3/21 3/20 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/20 3/22 
 3月14日WM 3/20 3/23 3/23 3/23 3/22 3/24 3/26 3/25 3/27 3/22 3/20 3/22 
筆者 3/21 3/22 3/23 3/21 3/20 3/26 3/29 3/24 3/25 3/22 3/20 3/22 
 3月18日WM 3/20 3/23 3/23 3/22 3/22 3/24 3/27 3/26 3/28 3/22 3/20 3/23 
筆者 3/21 3/23 3/23 3/22 3/21 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月21日WM 3/21 3/23 3/20 3/22 3/22 3/24 3/27 3/26 3/28 3/22 3/21 3/22 
筆者 3/21 3/23 3/23 3/22 3/21 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月25日WM 3/25 3/25 3/27  
筆者 3/20 3/25 3/26  
 3月28日WM  
筆者  
 4月 1日WM  
筆者  
 4月 4日WM  
筆者  
 4月 8日WM  
筆者  
 4月11日WM  
筆者  
 4月15日WM  
筆者  
 4月18日WM  
筆者  
 4月22日WM  
筆者  
 4月25日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/24 3/20 3/23 3/26 3/22 3/25 3/26 3/28 3/22 3/22 3/22 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月24日WM 3/26 3/28 3/27 3/26 3/26 3/31 3/26 3/29 3/27 3/25 3/25 3/26 
筆者 3/27 3/28 3/28 3/28 3/27 4/2 3/30 3/28 3/31 3/26 3/26 3/28 
 2月 7日WM 3/25 3/27 3/26 3/25 3/26 3/30 3/25 3/27 3/26 3/23 3/23 3/24 
筆者 3/27 3/27 3/26 3/28 3/27 3/31 3/30 3/27 3/30 3/24 3/25 3/28 
 2月21日WM 3/24 3/25 3/24 3/23 3/25 3/28 3/23 3/26 3/24 3/22 3/21 3/23 
筆者 3/27 3/27 3/26 3/27 3/26 3/31 3/29 3/27 3/30 3/24 3/24 3/28 
 2月28日WM 3/25 3/25 3/24 3/23 3/25 3/28 3/23 3/26 3/25 3/22 3/21 3/21 
筆者 3/26 3/26 3/25 3/27 3/26 3/30 3/27 3/26 3/29 3/23 3/23 3/27 
 3月 4日WM 3/25 3/25 3/24 3/25 3/25 3/28 3/23 3/26 3/24 3/22 3/20 3/22 
筆者 3/26 3/25 3/24 3/27 3/25 3/29 3/26 3/25 3/27 3/22 3/22 3/26 
 3月 7日WM 3/25 3/25 3/25 3/25 3/25 3/28 3/23 3/26 3/24 3/23 3/20 3/22 
筆者 3/25 3/25 3/24 3/27 3/25 3/28 3/25 3/25 3/26 3/22 3/20 3/25 
 3月11日WM 3/26 3/26 3/25 3/25 3/26 3/29 3/24 3/27 3/25 3/24 3/21 3/23 
筆者 3/25 3/25 3/23 3/27 3/24 3/27 3/24 3/24 3/25 3/22 3/20 3/25 
 3月14日WM 3/26 3/25 3/25 3/24 3/25 3/28 3/24 3/26 3/24 3/22 3/21 3/22 
筆者 3/25 3/25 3/23 3/26 3/24 3/27 3/23 3/24 3/24 3/21 3/19 3/23 
 3月18日WM 3/27 3/25 3/25 3/24 3/26 3/29 3/24 3/27 3/25 3/23 3/21 3/23 
筆者 3/26 3/26 3/25 3/27 3/25 3/28 3/24 3/25 3/25 3/22 3/20 3/23 
 3月21日WM 3/27 3/27 3/25 3/25 3/26 3/29 3/24 3/26 3/24 3/24 3/21 3/25 
筆者 3/26 3/26 3/24 3/27 3/25 3/28 3/24 3/24 3/24 3/23 3/20 3/23 
 3月25日WM 3/27 3/26 3/26 3/26 3/29 3/26 3/26 3/26 3/26 
筆者 3/26 3/26 3/24 3/25 3/28 3/23 3/24 3/23 3/22 
 3月28日WM 3/30 3/29  
筆者 3/27 3/23  
 4月 1日WM 4/1  
筆者 3/27  
 4月 4日WM  
筆者  
 4月 8日WM  
筆者  
 4月11日WM  
筆者  
 4月15日WM  
筆者  
 4月18日WM  
筆者  
 4月22日WM  
筆者  
 4月25日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/27 3/26 3/26 3/25 3/27 4/4 3/27 3/27 3/29 3/25 3/22 3/28 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月24日WM 3/25 3/28 3/23 3/30 3/30 3/28 3/26 3/30 3/25 3/23 4/9 4/8 
筆者 3/26 3/30 3/25 3/31 4/1 3/30 3/28 3/31 3/25 3/30 4/11 4/6 
 2月 7日WM 3/24 3/27 3/23 3/29 3/29 3/27 3/26 3/29 3/24 3/23 4/8 4/7 
筆者 3/25 3/29 3/25 3/30 3/30 3/29 3/27 3/30 3/24 3/25 4/11 4/5 
 2月21日WM 3/22 3/26 3/23 3/28 3/29 3/27 3/26 3/28 3/24 3/23 4/8 4/7 
筆者 3/25 3/28 3/25 3/30 3/30 3/28 3/27 3/30 3/24 3/24 4/11 4/6 
 2月28日WM 3/21 3/25 3/22 3/28 3/29 3/26 3/25 3/27 3/22 3/21 4/8 4/7 
筆者 3/23 3/27 3/24 3/28 3/29 3/27 3/25 3/28 3/23 3/23 4/10 4/5 
 3月 4日WM 3/20 3/25 3/22 3/27 3/28 3/26 3/25 3/26 3/23 3/22 4/9 4/8 
筆者 3/22 3/26 3/24 3/28 3/29 3/27 3/25 3/27 3/23 3/22 4/10 4/4 
 3月 7日WM 3/20 3/25 3/21 3/27 3/28 3/25 3/24 3/25 3/22 3/21 4/10 4/8 
筆者 3/20 3/25 3/23 3/27 3/28 3/26 3/24 3/27 3/22 3/21 4/9 4/4 
 3月11日WM 3/21 3/26 3/21 3/26 3/28 3/26 3/25 3/25 3/22 3/23 4/10 4/8 
筆者 3/20 3/25 3/22 3/26 3/27 3/25 3/24 3/26 3/22 3/21 4/8 4/3 
 3月14日WM 3/21 3/25 3/21 3/27 3/28 3/25 3/25 3/25 3/21 3/22 4/10 4/7 
筆者 3/19 3/25 3/21 3/25 3/26 3/24 3/23 3/24 3/21 3/21 4/8 4/2 
 3月18日WM 3/21 3/26 3/21 3/26 3/28 3/25 3/24 3/24 3/21 3/23 4/10 4/7 
筆者 3/20 3/26 3/21 3/25 3/27 3/24 3/23 3/25 3/21 3/22 4/9 4/3 
 3月21日WM 3/23 3/26 3/21 3/25 3/27 3/24 3/23 3/23 3/21 3/23 4/10 4/7 
筆者 3/20 3/26 3/20 3/24 3/26 3/24 3/23 3/24 3/20 3/21 4/8 4/3 
 3月25日WM 3/27 3/26 3/28 3/26 3/27 4/10 4/9 
筆者 3/26 3/23 3/25 3/23 3/20 4/8 4/3 
 3月28日WM 4/11 4/9 
筆者 4/7 4/2 
 4月 1日WM 4/11 4/8 
筆者 4/8 4/3 
 4月 4日WM 4/11 4/7 
筆者 4/10 4/5 
 4月 8日WM 4/11  
筆者 4/9  
 4月11日WM 4/12  
筆者 4/11  
 4月15日WM  
筆者  
 4月18日WM  
筆者  
 4月22日WM  
筆者  
 4月25日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/22 3/28 3/21 3/27 3/28 3/27 3/25 3/25 3/21 3/27 4/13 4/5 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月24日WM 4/4 4/2 4/1 4/11 4/23 4/17 4/20 4/15 4/9 4/29 5/3 4/28 
筆者 4/3 4/2 4/1 4/4 4/20 4/12 4/12 4/8 4/4 4/29 5/2 4/27* 
 2月 7日WM 4/3 4/1 3/31 4/10 4/23 4/17 4/20 4/14 4/8 4/30 5/4 4/29 
筆者 4/2 4/1 3/31 4/3 4/16 4/12 4/11 4/12 4/3 4/26 4/27 4/20 
 2月21日WM 4/2 3/31 3/29 4/8 4/22 4/16 4/17 4/13 4/6 4/29 5/3 4/28 
筆者 4/2 4/1 3/30 4/4 4/17 4/13 4/12 4/12 4/4 4/27 4/29 4/22 
 2月28日WM 4/2 4/1 3/29 4/7 4/21 4/16 4/18 4/13 4/5 4/29 5/2 4/28 
筆者 4/1 3/31 3/30 4/3 4/16 4/12 4/11 4/10 4/3 4/26 4/28 4/22 
 3月 4日WM 4/2 3/31 3/29 4/7 4/21 4/16 4/17 4/12 4/5 4/29 5/3 4/28 
筆者 3/31 3/30 3/29 4/2 4/16 4/11 4/11 4/9 4/2 4/26 4/27 4/21 
 3月 7日WM 4/1 3/31 3/29 4/5 4/21 4/15 4/16 4/12 4/4 4/29 5/3 4/28 
筆者 3/31 3/30 3/28 4/2 4/15 4/11 4/10 4/9 4/2 4/25 4/27 4/21 
 3月11日WM 4/1 3/31 3/30 4/4 4/21 4/14 4/16 4/11 4/4 4/29 5/3 4/28 
筆者 3/29 3/29 3/27 4/1 4/15 4/10 4/9 4/7 4/1 4/24 4/26 4/20 
 3月14日WM 3/31 3/30 3/29 4/3 4/21 4/13 4/16 4/11 4/3 4/29 5/3 4/27 
筆者 3/29 3/28 3/26 3/31 4/14 4/9 4/9 4/6 3/31 4/24 4/26 4/19 
 3月18日WM 4/1 3/31 3/30 4/3 4/20 4/13 4/15 4/10 4/3 4/28 5/2 4/27 
筆者 3/30 3/30 3/28 3/31 4/15 4/9 4/9 4/7 4/1 4/24 4/26 4/20 
 3月21日WM 3/31 3/31 3/30 4/2 4/20 4/13 4/16 4/10 4/3 4/29 5/4 4/28 
筆者 3/29 3/30 3/27 3/31 4/14 4/9 4/9 4/6 3/31 4/23 4/25 4/19 
 3月25日WM 3/30 3/30 3/29 4/2 4/21 4/14 4/17 4/10 4/2 4/30 5/4 4/29 
筆者 3/29 3/29 3/27 3/31 4/15 4/9 4/9 4/6 3/31 4/24 4/26 4/19 
 3月28日WM 3/30 4/2 4/22 4/14 4/17 4/10 4/2 5/2 5/6 4/30 
筆者 3/28 3/31 4/15 4/10 4/9 4/6 3/31 4/24 4/26 4/19 
 4月 1日WM 4/3 4/23 4/16 4/19 4/11 4/2 5/2 5/6 5/1 
筆者 4/1 4/17 4/11 4/10 4/7 4/2 4/25 4/27 4/21 
 4月 4日WM 4/5 4/22 4/16 4/18 4/11 4/5 5/1 5/5 4/30 
筆者 4/3 4/18 4/12 4/12 4/9 4/3 4/26 4/28 4/23 
 4月 8日WM 4/23 4/16 4/19 4/11 5/1 5/5 4/30 
筆者 4/19 4/13 4/13 4/9 4/26 4/29 4/24 
 4月11日WM 4/21 4/16 4/19 4/12 4/30 5/3 4/28 
筆者 4/20 4/14 4/14 4/10 4/27 4/29 4/25 
 4月15日WM 4/19 4/16 4/18 4/26 4/30 4/27 
筆者 4/20 4/15 4/15 4/26 4/29 4/25 
 4月18日WM 4/26 4/30 4/27 
筆者 4/26 4/28 4/24 
 4月22日WM 4/24 4/30 4/24 
筆者 4/25 4/28 4/24 
 4月25日WM 4/30  
筆者 4/27  
気象庁発表の開花日 3/28 4/1 3/28 4/5 4/18 4/16 4/18 4/12 4/5 4/24 4/29 4/24 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表23.開花予想(2019年)ウェザーニュース(WN)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月16日WN 3/20 3/25 3/23 3/21 3/21 3/23 3/25 3/25 3/26 3/25 3/19 3/26 
筆者 3/24 3/26 3/25 3/26 3/24 3/26 3/29 3/29 3/30 3/26 3/24 3/26 
 2月14日WN 3/21 3/24 3/22 3/22 3/21 3/26 3/25 3/25 3/24 3/22 3/22 3/23 
筆者 3/23 3/24 3/24 3/23 3/22 3/26 3/30 3/26 3/27 3/24 3/21 3/24 
 2月26日WN 3/21 3/24 3/22 3/22 3/21 3/26 3/25 3/24 3/24 3/22 3/22 3/22 
筆者 3/22 3/24 3/23 3/22 3/21 3/26 3/30 3/25 3/27 3/23 3/21 3/24 
 3月 5日WN 3/20 3/23 3/22 3/21 3/21 3/26 3/25 3/24 3/24 3/21 3/22 3/22 
筆者 3/21 3/23 3/23 3/21 3/20 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/20 3/23 
 3月12日WN 3/20 3/24 3/22 3/21 3/21 3/26 3/24 3/24 3/24 3/21 3/22 3/22 
筆者 3/21 3/23 3/23 3/21 3/20 3/26 3/29 3/24 3/25 3/22 3/20 3/22 
 3月19日WN 3/20 3/24 3/22 3/21 3/20 3/26 3/25 3/24 3/24 3/21 3/22 3/22 
筆者 3/22 3/23 3/24 3/22 3/21 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月26日WN 3/25  
筆者 3/26  
 4月 2日WN  
筆者  
 4月 9日WN  
筆者  
 4月16日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/24 3/20 3/23 3/26 3/22 3/25 3/26 3/28 3/22 3/22 3/22 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月16日WN 3/26 3/27 3/26 - 3/23 - 3/28 3/24 3/24 3/24 3/23 3/23 
筆者 3/28 3/29 3/29 3/27 3/27 4/5 3/31 3/30 4/1 3/28 3/27 3/27 
 2月14日WN 3/25 3/25 3/25 - 3/24 - 3/24 3/25 3/26 3/23 3/22 3/26 
筆者 3/27 3/27 3/26 3/28 3/27 3/31 3/29 3/27 3/30 3/24 3/25 3/28 
 2月26日WN 3/25 3/25 3/26 - 3/24 - 3/24 3/25 3/26 3/22 3/22 3/26 
筆者 3/26 3/26 3/25 3/27 3/26 3/30 3/28 3/26 3/29 3/23 3/23 3/28 
 3月 5日WN 3/25 3/24 3/25 - 3/24 - 3/24 3/25 3/26 3/22 3/22 3/26 
筆者 3/26 3/25 3/24 3/27 3/25 3/28 3/26 3/25 3/27 3/22 3/21 3/26 
 3月12日WN 3/25 3/24 3/25 - 3/24 - 3/24 3/25 3/26 3/22 3/22 3/26 
筆者 3/25 3/25 3/23 3/26 3/24 3/27 3/24 3/24 3/25 3/22 3/19 3/24 
 3月19日WN 3/25 3/24 3/25 - 3/24 - 3/24 3/25 3/26 3/22 3/22 3/25 
筆者 3/26 3/26 3/25 3/27 3/25 3/29 3/24 3/25 3/25 3/23 3/20 3/24 
 3月26日WN 3/27 - 3/27 - 3/27 3/27 3/27 3/26 
筆者 3/27 3/25 3/28 3/23 3/24 3/23 3/22 
 4月 2日WN - -  
筆者 3/27  
 4月 9日WN - -  
筆者  
 4月16日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/27 3/26 3/26 3/25 3/27 4/4 3/27 3/27 3/29 3/25 3/22 3/28 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月16日WN 3/21 3/25 3/18 3/26 3/29 3/26 - - 3/22 3/21 4/6 4/4 
筆者 3/27 3/30 3/25 3/31 4/1 3/29 3/27 3/30 3/25 3/30 4/12 4/7 
 2月14日WN 3/22 3/27 3/21 3/30 3/30 3/29 - - 3/25 3/24 4/6 4/6 
筆者 3/25 3/29 3/25 3/30 3/31 3/29 3/27 3/30 3/24 3/25 4/12 4/6 
 2月26日WN 3/22 3/26 3/21 3/29 3/29 3/29 - - 3/24 3/24 4/6 4/6 
筆者 3/23 3/28 3/24 3/29 3/29 3/27 3/26 3/29 3/23 3/23 4/11 4/5 
 3月 5日WN 3/22 3/26 3/21 3/29 3/29 3/28 - - 3/24 3/24 4/6 4/6 
筆者 3/21 3/26 3/24 3/28 3/28 3/26 3/25 3/27 3/23 3/22 4/9 4/4 
 3月12日WN 3/22 3/26 3/21 3/29 3/29 3/28 - - 3/24 3/24 4/6 4/6 
筆者 3/19 3/25 3/22 3/25 3/27 3/25 3/23 3/25 3/21 3/21 4/8 4/3 
 3月19日WN 3/22 3/26 3/21 3/29 3/29 3/28 - - 3/23 3/23 4/6 4/5 
筆者 3/20 3/26 3/21 3/25 3/27 3/25 3/23 3/25 3/21 3/22 4/9 4/3 
 3月26日WN 3/28 3/28 3/29 3/27 - - 3/26 4/6 4/6 
筆者 3/26 3/23 3/25 3/23 3/20 4/8 4/3 
 4月 2日WN - - 4/6 4/7 
筆者 4/8 4/4 
 4月 9日WN - - 4/10  
筆者 4/10  
 4月16日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/22 3/28 3/21 3/27 3/28 3/27 3/25 3/25 3/21 3/27 4/13 4/5 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月16日WN 3/31 3/31 3/31 4/4 4/20 4/16 4/15 4/10 4/3 4/30 - 4/27 
筆者 4/3 4/3 4/2 4/4 4/17 4/12 4/12 4/8 4/6 4/29 4/27 4/26 
 2月14日WN 4/1 4/1 3/30 4/5 4/19 4/17 4/13 4/11 4/5 4/28 - 4/27 
筆者 4/3 4/1 3/31 4/4 4/17 4/13 4/12 4/12 4/4 4/28 4/30 4/23 
 2月26日WN 3/31 4/1 3/29 4/5 4/19 4/16 4/14 4/11 4/3 4/28 - 4/27 
筆者 4/1 3/31 3/30 4/3 4/16 4/12 4/11 4/10 4/3 4/26 4/28 4/22 
 3月 5日WN 3/31 4/1 3/29 4/5 4/19 4/16 4/14 4/11 4/3 4/27 - 4/27 
筆者 3/31 3/30 3/28 4/2 4/16 4/11 4/10 4/9 4/2 4/25 4/27 4/21 
 3月12日WN 3/31 4/1 3/29 4/5 4/19 4/16 4/14 4/11 4/3 4/27 - 4/27 
筆者 3/29 3/29 3/26 4/1 4/15 4/9 4/9 4/7 4/1 4/24 4/26 4/19 
 3月19日WN 3/31 4/1 3/29 4/3 4/18 4/15 4/13 4/11 4/2 4/26 - 4/26 
筆者 3/30 3/30 3/28 3/31 4/15 4/10 4/9 4/7 4/1 4/24 4/26 4/20 
 3月26日WN 3/25 4/1 3/27 4/3 4/18 4/15 4/13 4/11 4/2 4/26 - 4/26 
筆者 3/28 3/29 3/27 3/31 4/15 4/9 4/9 4/6 3/31 4/24 4/26 4/19 
 4月 2日WN 4/5 4/18 4/15 4/14 4/11 4/3 4/26 - 4/26 
筆者 4/2 4/17 4/11 4/11 4/7 4/2 4/25 4/27 4/22 
 4月 9日WN 4/19 4/16 4/14 4/12 4/27 - 4/26 
筆者 4/19 4/13 4/14 4/9 4/27 4/29 4/24 
 4月16日WN 4/21 4/16 4/29 - 4/27 
筆者 4/20 4/15 4/26 4/29 4/25 
気象庁発表の開花日 3/28 4/1 3/28 4/5 4/18 4/16 4/18 4/12 4/5 4/24 4/29 4/24 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合であって、
  「下関」、「彦根」、「熊谷」、「銚子」、「室蘭」については、ウェザーニュースは開花予想日を発表していない。


表24.開花予想(2019年)お天気JAPAN(OTJ)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月18日OTJ 3/20 3/20 3/20 3/20 3/17 3/23 3/27 3/26 3/24 3/21 3/18 3/24 
筆者 3/24 3/26 3/25 3/26 3/24 3/26 3/29 3/30 3/31 3/25 3/24 3/26 
 1月28日OTJ 3/20 3/20 3/20 3/21 3/16 3/23 3/27 3/25 3/25 3/22 3/18 3/25 
筆者 3/23 3/25 3/24 3/25 3/23 3/26 3/30* 3/27 3/28 3/25 3/22 3/25 
 2月 6日OTJ 3/21 3/21 3/20 3/18 3/17 3/24 3/26 3/24 3/24 3/22 3/18 3/24 
筆者 3/23 3/24 3/24 3/23 3/22 3/27 3/30 3/26 3/27 3/24 3/22 3/25 
 2月14日OTJ 3/21 3/22 3/21 3/19 3/17 3/24 3/27 3/26 3/25 3/21 3/18 3/24 
筆者 3/23 3/24 3/24 3/23 3/22 3/27 3/30 3/26 3/27 3/24 3/21 3/24 
 2月22日OTJ 3/22 3/22 3/22 3/19 3/17 3/25 3/27 3/26 3/25 3/22 3/17 3/25 
筆者 3/22 3/24 3/24 3/23 3/21 3/26 3/30 3/26 3/27 3/24 3/21 3/24 
 3月 1日OTJ 3/22 3/22 3/22 3/19 3/17 3/25 3/27 3/26 3/25 3/22 3/17 3/25 
筆者 3/22 3/23 3/23 3/22 3/21 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月 8日OTJ 3/21 3/22 3/26 3/20 3/20 3/29 3/30 3/24 3/24 3/24 3/17 3/27 
筆者 3/21 3/23 3/23 3/21 3/20 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/20 3/23 
 3月15日OTJ 3/21 3/23 3/25 3/19 3/19 3/28 3/29 3/28 3/27 3/24 3/20 3/26 
筆者 3/21 3/22 3/23 3/21 3/20 3/26 3/29 3/24 3/25 3/23 3/20 3/22 
 3月22日OTJ 3/22 3/20 3/18 3/26 3/28 3/27  
筆者 3/23 3/21 3/20 3/29 3/25 3/26  
 3月29日OTJ  
筆者  
 3月 5日OTJ  
筆者  
 3月12日OTJ  
筆者  
 3月19日OTJ  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/24 3/20 3/23 3/26 3/22 3/25 3/26 3/28 3/22 3/22 3/22 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月18日OTJ 3/23 3/27 3/27 3/25 3/23 3/31 3/24 3/24 3/25 3/22 3/21 3/24 
筆者 3/28 3/29 3/29 3/27 3/27 4/5 3/31 3/31 4/1 3/26 3/27 3/27 
 1月28日OTJ 3/23 3/28 3/27 3/28 3/24 3/31 3/24 3/24 3/25 3/22 3/21 3/25 
筆者 3/27 3/27 3/27 3/28 3/27 4/1 3/30 3/28 3/31 3/25 3/26 3/28 
 2月 6日OTJ 3/24 3/28 3/27 3/28 3/23 3/31 3/24 3/22 3/25 3/22 3/21 3/25 
筆者 3/27 3/27 3/27 3/28 3/27 3/31 3/30 3/27 3/31 3/24 3/25 3/28 
 2月14日OTJ 3/23 3/28 3/27 3/28 3/24 3/31 3/24 3/24 3/25 3/22 3/21 3/25 
筆者 3/27 3/27 3/26 3/28 3/27 3/31 3/29 3/27 3/30 3/24 3/25 3/28 
 2月22日OTJ 3/23 3/29 3/27 3/30 3/25 3/31 3/23 3/26 3/26 3/22 3/20 3/26 
筆者 3/27 3/27 3/26 3/27 3/26 3/30 3/29 3/27 3/29 3/24 3/24 3/28 
 3月 1日OTJ 3/23 3/29 3/27 3/30 3/25 3/31 3/23 3/26 3/26 3/22 3/20 3/26 
筆者 3/26 3/26 3/25 3/27 3/26 3/29 3/27 3/26 3/28 3/23 3/23 3/27 
 3月 8日OTJ 3/26 3/28 3/24 3/29 3/25 3/28 3/23 3/26 3/25 3/22 3/20 3/25 
筆者 3/25 3/25 3/24 3/27 3/25 3/28 3/25 3/25 3/26 3/22 3/20 3/25 
 3月15日OTJ 3/26 3/29 3/28 3/28 3/27 3/31 3/26 3/26 3/27 3/24 3/24 3/26 
筆者 3/25 3/25 3/23 3/27 3/24 3/27 3/24 3/24 3/24 3/22 3/19 3/23 
 3月22日OTJ 3/27 3/30 3/29 3/29 3/27 4/1 3/25 3/26 3/26 3/25 3/25 
筆者 3/26 3/25 3/23 3/27 3/24 3/27 3/23 3/24 3/23 3/22 3/23 
 3月29日OTJ 4/1  
筆者 3/27  
 3月 5日OTJ  
筆者  
 3月12日OTJ  
筆者  
 3月19日OTJ  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/27 3/26 3/26 3/25 3/27 4/4 3/27 3/27 3/29 3/25 3/22 3/28 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月18日OTJ 3/20 3/27 3/19 3/30 3/28 3/27 3/24 3/30 3/22 3/23 4/11 4/8 
筆者 3/28 3/30 3/25 3/31 4/1 3/30 3/27 3/31 3/25 3/30 4/11 4/6 
 1月28日OTJ 3/20 3/27 3/19 3/30 3/29 3/27 3/24 3/30 3/22 3/23 4/12 4/8 
筆者 3/26 3/29 3/25 3/31 4/1 3/30 3/27 3/30 3/25 3/26 4/12 4/7 
 2月 6日OTJ 3/20 3/27 3/19 3/29 3/29 3/26 3/24 3/26 3/20 3/22 4/10 4/8 
筆者 3/26 3/29 3/25 3/30 3/30 3/29 3/27 3/30 3/24 3/25 4/11 4/5 
 2月14日OTJ 3/20 3/27 3/19 3/30 3/29 3/27 3/24 3/27 3/22 3/22 4/11 4/8 
筆者 3/25 3/29 3/25 3/30 3/31 3/29 3/27 3/30 3/24 3/25 4/12 4/6 
 2月22日OTJ 3/21 3/28 3/20 3/31 3/28 3/28 3/25 3/27 3/22 3/23 4/11 4/7 
筆者 3/25 3/28 3/25 3/30 3/30 3/28 3/26 3/29 3/24 3/24 4/11 4/6 
 3月 1日OTJ 3/21 3/28 3/20 3/31 3/28 3/28 3/25 3/27 3/22 3/23 4/11 4/7 
筆者 3/23 3/27 3/24 3/28 3/29 3/27 3/25 3/28 3/23 3/23 4/10 4/5 
 3月 8日OTJ 3/19 3/26 3/20 3/27 3/26 3/25 3/23 3/25 3/20 3/20 4/10 4/3 
筆者 3/20 3/25 3/23 3/27 3/28 3/25 3/24 3/26 3/22 3/21 4/9 4/4 
 3月15日OTJ 3/23 3/29 3/21 3/31 4/1 3/28 3/26 3/27 3/22 3/23 4/11 4/9 
筆者 3/19 3/25 3/21 3/24 3/26 3/24 3/23 3/25 3/21 3/21 4/8 4/3 
 3月22日OTJ 3/29 3/30 3/30 3/27 3/26 3/27 3/22 4/10 4/7 
筆者 3/25 3/23 3/25 3/23 3/22 3/23 3/21 4/7 4/2 
 3月29日OTJ 4/10 4/7 
筆者 4/7 4/3 
 3月 5日OTJ 4/10  
筆者 4/10  
 3月12日OTJ 4/10  
筆者 4/11  
 3月19日OTJ  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/22 3/28 3/21 3/27 3/28 3/27 3/25 3/25 3/21 3/27 4/13 4/5 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月18日OTJ 4/1 4/3 3/31 4/9 4/24 4/17 4/22 4/15 4/8 - - - 
筆者 4/3 4/3 4/1 4/4 4/20 4/12 4/12 4/9 4/6 4/29 5/2 4/26 
 1月28日OTJ 4/2 4/3 3/31 4/9 4/26 4/18 4/20 4/15 4/8 - - - 
筆者 4/3 4/3 4/1 4/4 4/20 4/12 4/12 4/15 4/6 4/29 5/2 4/27* 
 2月 6日OTJ 4/2 4/2 3/31 4/9 4/24 4/15 4/20 4/15 4/8 - - - 
筆者 4/3 4/1 3/31 4/3 4/16 4/12 4/11 4/12 4/3 4/26 4/27 4/20 
 2月14日OTJ 4/2 4/3 3/31 4/8 4/26 4/17 4/19 4/15 4/7 - - - 
筆者 4/2 4/1 3/31 4/4 4/17 4/13 4/12 4/12 4/4 4/28 4/29 4/22 
 2月22日OTJ 4/2 4/2 3/31 4/10 4/26 4/17 4/19 4/15 4/8 - - - 
筆者 4/2 4/1 3/30 4/4 4/17 4/12 4/12 4/11 4/4 4/27 4/29 4/22 
 3月 1日OTJ 4/2 4/2 3/31 4/10 4/26 4/17 4/19 4/15 4/8 - - - 
筆者 4/1 3/31 3/29 4/3 4/16 4/12 4/11 4/10 4/3 4/26 4/28 4/22 
 3月 8日OTJ 3/31 4/1 3/29 4/8 4/22 4/14 4/11 4/9 4/3 - - - 
筆者 3/31 3/30 3/28 4/2 4/16 4/11 4/10 4/8 4/2 4/25 4/27 4/21 
 3月15日OTJ 4/4 4/4 4/2 4/9 4/28 4/13 4/18 4/9 4/8 - - - 
筆者 3/29 3/29 3/27 3/31 4/15 4/9 4/9 4/7 4/1 4/24 4/26 4/19 
 3月22日OTJ 4/3 4/3 3/31 4/9 4/23 4/13 4/13 4/9 4/6 - - - 
筆者 3/28 3/28 3/26 3/31 4/14 4/9 4/8 4/6 3/30 4/23 4/25 4/18 
 3月29日OTJ 4/4 4/9 4/24 4/13 4/15 4/9 4/7 - - - 
筆者 3/28 3/31 4/15 4/10 4/10 4/6 3/31 4/24 4/26 4/20 
 3月 5日OTJ 4/24 4/13 4/15 4/9 - - - 
筆者 4/18 4/12 4/13 4/9 4/26 4/29 4/23 
 3月12日OTJ 4/24 4/13 4/15 - - - 
筆者 4/20 4/14 4/15 4/27 4/29 4/25 
 3月19日OTJ - - - 
筆者 4/25 4/28 4/24 
気象庁発表の開花日 3/28 4/1 3/28 4/5 4/18 4/16 4/18 4/12 4/5 4/24 4/29 4/24 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合であって、
  「札幌」、「室蘭」、「函館」については、お天気JAPANは開花予想日を発表していない。


表25.開花予想(2019年)Qnewニュース(QnN)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
12月27日QnN 3/28 3/29 3/26 3/28 3/26 3/28 3/30 3/29 3/30 3/27 3/26 3/28 
筆者 3/23 3/26 3/25 3/26 3/24 3/24 3/27 3/30 3/30 3/27 3/23 3/28 
 1月29日QnN 3/27 3/28 3/26 3/27 3/26 3/29 3/31 3/29 3/28 3/27 3/25 3/28 
筆者 3/23 3/24 3/24 3/25 3/23 3/26 3/30* 3/27 3/28 3/25 3/22 3/25 
 2月27日QnN 3/28 3/29 3/28 3/28 3/27 4/1 4/5 3/28 3/28 3/25 3/27 3/27 
筆者 3/22 3/23 3/23 3/22 3/21 3/26 3/30 3/25 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月 5日QnN 3/28 3/29 3/28 3/28 3/27 4/1 4/5 3/28 3/28 3/25 3/27 3/27 
筆者 3/21 3/23 3/23 3/21 3/20 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/20 3/23 
 3月10日QnN 3/28 3/29 3/28 3/28 3/27 4/1 4/5 3/28 3/28 3/25 3/27 3/27 
筆者 3/21 3/23 3/23 3/21 3/20 3/26 3/29 3/25 3/26 3/23 3/20 3/23 
 3月28日QnN  
筆者  
 4月10日QnN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/24 3/20 3/23 3/26 3/22 3/25 3/26 3/28 3/22 3/22 3/22 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
12月27日QnN 3/29 3/30 3/30 3/28 3/29 4/1 3/30 3/29 3/30 3/29 3/25 3/24 
筆者 3/28 3/31 3/29 3/28 3/28 4/4 3/30 3/30 3/31 3/27 3/28 3/26 
 1月29日QnN 3/29 3/30 3/30 3/29 3/28 4/1 3/29 3/28 3/28 3/28 3/26 3/25 
筆者 3/27 3/27 3/27 3/28 3/27 4/1 3/30 3/28 3/31 3/25 3/26 3/28 
 2月27日QnN 3/29 3/29 3/29 3/29 3/28 3/30 3/27 3/28 3/27 3/26 3/23 3/24 
筆者 3/26 3/26 3/25 3/27 3/26 3/30 3/28 3/26 3/29 3/23 3/23 3/27 
 3月 5日QnN 3/29 3/29 3/29 3/29 3/28 3/30 3/26 3/28 3/27 3/26 3/23 3/24 
筆者 3/26 3/25 3/24 3/27 3/25 3/28 3/26 3/25 3/27 3/22 3/21 3/26 
 3月10日QnN 3/29 3/29 3/29 3/29 3/30 3/30 3/26 3/29 3/27 3/28 3/23 3/24 
筆者 3/26 3/25 3/24 3/27 3/25 3/28 3/25 3/25 3/26 3/22 3/20 3/25 
 3月28日QnN 3/30 3/27  
筆者 3/27 3/23  
 4月10日QnN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/27 3/26 3/26 3/25 3/27 4/4 3/27 3/27 3/29 3/25 3/22 3/28 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
12月27日QnN 3/25 3/30 3/23 3/30 3/29 3/30 3/26 3/30 3/24 3/24 4/9 4/6 
筆者 3/28 3/30 3/25* 3/31 3/30 3/30 3/27 4/2 3/25 3/30 4/16 4/7 
 1月29日QnN 3/26 3/31 3/24 3/30 3/29 3/30 3/27 3/30 3/25 3/25 4/10 4/7 
筆者 3/26 3/29 3/25 3/31 4/1 3/30 3/28 3/30 3/25 3/26 4/12 4/7 
 2月27日QnN 3/26 3/29 3/21 3/30 3/29 3/28 3/26 3/30 3/24 3/23 4/9 4/7 
筆者 3/23 3/27 3/24 3/29 3/29 3/27 3/25 3/28 3/23 3/23 4/10 4/5 
 3月 5日QnN 3/26 3/29 3/21 3/30 3/29 3/28 3/26 3/30 3/24 3/23 4/9 4/7 
筆者 3/21 3/26 3/24 3/28 3/28 3/26 3/25 3/27 3/23 3/22 4/9 4/4 
 3月10日QnN 3/26 3/29 3/21 3/30 3/29 3/28 3/26 3/30 3/24 3/23 4/8 4/4 
筆者 3/20 3/26 3/23 3/27 3/28 3/26 3/24 3/26 3/22 3/21 4/9 4/3 
 3月28日QnN 4/8 4/4 
筆者 4/7 4/2 
 4月10日QnN 4/8  
筆者 4/10  
気象庁発表の開花日 3/22 3/28 3/21 3/27 3/28 3/27 3/25 3/25 3/21 3/27 4/13 4/5 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
12月27日QnN 4/3 4/2 4/1 4/7 4/20 4/14 4/17 4/11 4/5 4/28 - 4/25 
筆者 4/5 4/3 4/2 4/6 4/20 4/14 4/15 4/12 4/6 4/25 5/1 4/26 
 1月29日QnN 4/4 4/3 4/2 4/8 4/20 4/14 4/17 4/11 4/6 4/28 - 4/25 
筆者 4/3 4/3 4/1 4/4 4/20 4/12 4/12 4/15 4/6 4/26 4/27 4/22 
 2月27日QnN 4/2 4/1 3/31 4/6 4/21 4/15 4/18 4/12 4/4 4/29 - 4/27 
筆者 4/1 3/31 3/30 4/3 4/16 4/12 4/11 4/10 4/3 4/26 4/28 4/22 
 3月 5日QnN 4/2 4/1 3/31 4/6 4/21 4/15 4/18 4/12 4/4 4/29 - 4/27 
筆者 3/31 3/30 3/28 4/2 4/16 4/11 4/10 4/9 4/2 4/25 4/27 4/21 
 3月10日QnN 4/2 4/1 3/31 4/4 4/14 4/8 4/12 4/7 4/2 4/23 - 4/20 
筆者 3/30 3/30 3/28 4/1 4/15 4/11 4/10 4/8 4/2 4/25 4/26 4/20 
 3月28日QnN 4/1 4/5 4/21 4/15 4/18 4/12 4/3 4/30 - 4/26 
筆者 3/28 3/31 4/15 4/10 4/9 4/6 3/31 4/24 4/26 4/19 
 4月10日QnN 4/24 4/18 4/21 4/14 5/3 - 4/30 
筆者 4/18 4/12 4/13 4/9 4/26 4/29 4/23 
気象庁発表の開花日 3/28 4/1 3/28 4/5 4/18 4/16 4/18 4/12 4/5 4/24 4/29 4/24 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合である。
 なお、北日本を除く開花が早い地点の予想開花日については、記されている「発表月日」よりも早い時期に予想されている開花の日付を含んでいる場合がある。
 「室蘭」について、Qnewニュースは開花予想日を発表していない。

 いくつかの地点について、2019年における予想された開花の日を、下に図で示す。 横軸は「開花を予想した日」である。 予想した日は、前年の12月末から開花日まで、左方から右に向かって示されている。 縦軸は「予想された開花の日」である。 開花が、早咲きに予想された場合は下方に、遅咲きの場合は上方にプロットされる。

 図51.開花予想(2019年) 
 横軸:開花を予想した日(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  濃緑:ウェザーニュースの予想 
  紫:お天気JAPANの予想 
  灰:Qnewニュースの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 

 「福岡」の2月下旬時点での予想をみると、予想される開花の日が、5日ほどの間隔で3つのグループに分かれている。 早い時期の開花を「気象協会」、「ウェザーマップ」、「日本気象」が予想している。 「ウェザーニュース」、「お天気JAPAN」と「筆者」のグループが、それに次ぐ時期を予想している。 「Qnewニュース」が、最も遅い開花日を予想している。
 Qnewニュースの遅い開花日予想は、今年が暖冬であって、休眠打破が不完全であることを重視した予想であるとみられる。
 どのグループの開花予想が当たるか、開花が待ち遠しい。 開花に至るこれからの1ヶ月の間に、予想される開花の日が変化していくこともあろう。 変化の有無やその傾向から、予想の手法が開花前の気候をどのように考慮しているかを知ることができよう。 開花直前で、予想開花日が、実際の開花日から離れる方向に変化していった(うまく予想していたものが、開花直前で大きく外してしまった)こともあるから・・・。

 その開花までおおよそ10日前の時期になった3月上旬が終わろうとする段階で、「福岡」の予想開花日には依然としてバラツキが見られる。 「Qnewニュース」の予想は、予想機関からの予想データの取得を誤ったのではないかと思われるほどに、遅い時期の開花を予想している。 この時点でも、Qnewニュースを含めて、3つのグループに分かれていることが認められる。 「ウェザーマップ」の予想開花日が徐々に遅くなってきて、2番目のグループに属するようになった。 それ以外の移動はない。

 開花日から数日前での「福岡」の予想を見てみる。 「2月下旬時点で3つのグループを形成していた予想機関」のうちの最も遅い開花日を予想しているグループを除いて、それぞれの予想開花日は、「ウェザーニュース」や「お天気JAPAN」などからなる中間のグループが予想していた日に収束していって、開花日をほぼ的中させたという結果になった。 「気象協会」と「日本気象」による予想開花日は、近日の開花を見込めないものとして、次第次第にその日を後退させているように思われる。 後退させることで、直前予想で、正確な開花日を予想できたという結果になった。 ウェザーニュースとお天気JAPANは、開花日よりも2ヶ月前の時点から、ほぼ正確な開花日を予想していた。 福岡の開花に限ってみれば、行事予定を組むに当たっては、それらの予想が有効であったことになる。 「筆者」による予想は、1ヶ月前であれば、無難な予想をしていたことが見て取れる。


 「札幌」については、どうだろうか?
 開花まで約3週間前の4月初旬現在では、予想された開花日は2つのグループに分けられる。 早い時期の開花を「ウェザーニュース」と「筆者」が予想している。 遅い開花を「気象協会」、「ウェザーマップ」、「日本気象」、「Qnewニュース」が予想している。 ウェザーマップによる予想が、4月15日に、前者のグループの「早い時期の開花」にシフトしてきた。 予想開花日は、今後の開花を予想する日の進行に伴って変わっていくであろうが、どちらのグループが示す開花日に収束していくであろうか?
 結果的には、「ウェザーマップ」と「筆者」が予想した日に近い開花となった。 「気象協会」と「日本気象」の予想は、開花予想日(予想を発表した日)が開花日の直後になってしまうという不運で、最終的な予想開花日を発表する機会を逸してしまった。 発表された予想開花日だけを見ると、数日の外れとなる。 「ウェザーニュース」については、3月中の予想は非常に良いものであった。 その後は、「平年の開花日」に漸近していく(徐々に外れていく)予想を発表している。


 さて、2019年の30日前予想の正確さを見てみる。 図52の横軸は、開花日(気象庁発表)である。 左から右に向かって、日にちが経過していく。 縦軸は、それぞれの機関によって予想された開花の日である。 予想された開花の日とは、開花日(気象庁発表)よりも30日以前で、その日に一番近い開花を予想した日」に発表された「予想された開花の日」である。
 46都道府県48地点の状況をプロットしてあり、対角線上のプロットは、予想された開花の日が、開花日(気象庁発表)と一致していることを示す。 対角線よりも左上方にあるプロットは、予想された開花の日が開花日(気象庁発表)よりも遅いことを示している。

 図52.「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」(2019年) 
 横軸:開花日(気象庁発表)(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」、「μ」は「モーメント偏差」を示す) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 

 図52を見て感じられることは、3月31日を境界として、それ以前と以後で予想精度に違いがあることに違いない。 そこで、早期に開花する「3月31日までに開花した地点」に限って、「二乗平均平方根」を求めてみる。 「気象協会」が3.00日、「日本気象」が3.30日、「ウェザーニュース」が2.68日、「筆者」が2.65日である。 この期間に限ると、ウェザーニュースと筆者の予想がうまくいっている。 開花の遅い「4月1日以降に開花した地点」に限ってみると、「気象協会」が3.71日、「日本気象」が4.44日、「ウェザーニュース」が3.96日、「筆者」が4.38日となる。 気象協会とウェザーニュースの予想が比較的良い。 しかし、早い開花地点での予想に比べると、予想精度が落ちている。
 遅く開花した地点の気象に不安定さがあったことが推測される。 「気象協会」、「日本気象」、「ウェザーニュース」による「北海道地域の予想」についてを見ると、いずれも、予想開花日を「遅めに」している。 開花日が近づくにしたがって、予想したよりも温暖な日々が続いたということか・・・。
 開花予想に系統的な片寄りの有無を見るための「
モーメント偏差」は、「筆者」を除いて、プラスの値である。 早期の開花地点に比べて、晩期地点での予想において、遅めに開花するとしていたことになる。 逆に、筆者の予想は遅く咲く地点で、早目の開花を予想していることを示している。 それは、図51の「仙台」での予想開花日の推移を見ると、そのことがよく分かる。

 「予想した開花日」と「実際の(気象庁発表の)開花日」の相違を、より分かり易くするために、両者の差を図53に示すことにする。 縦軸は「『30日前予想で』予想された開花の日」マイナス「実際の開花日」の値である。 零よりも上方にあるプロットは、予想した開花日が実際の開花日よりも遅い(すなわち、予想よりも早く開花してしまった)場合である。

 図53.「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」の差(2019年) 
 横軸:開花日(気象庁発表)(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想と実際の開花日の差 
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」、「σ」は「回帰直線の傾斜」、「μ」は「モーメント偏差」を示す) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 

 図53からは、予想機関毎の予想精度が垣間見える。 それぞれの予想の差を、直線による回帰分析をおこなって、その直線の傾きを知ることができる。 それによると、「気象協会」が0.036、「日本気象」が0.099、「ウェザーニュース」が0.087、「筆者」が−0.229である。
 予想機関のプロットの散らばり具合を、生き物の姿にたとえてみる。 「オタマジャクシ」は体をくねらしながら泳ぐが、前3つの予想機関のプロットの散らばり具合は、ほぼ同様に、左を向いているオタマジャクシに擬せられる。 それに対して、筆者のものは、左向きに若干上方に頭を上げている「和金」の形である。 前者の同じような形状を示す分散具合は、予想の類似性を窺わせる。 このオタマジャクシや和金の形状をしたドットパターンは、開花予想の「指紋」であるといえる。

 (16)2020年の開花予想    

 2020年の筆者による予想された桜の開花の日を、「気象協会(JWA)」、「日本気象(JMC)」、「ウェザーマップ(WM)」、「ウェザーニュース(ウェザーニューズ社、WN)」による予想開花日と併せて示す。 筆者の予想は、前々章で検討した「修正した方法」によるものである。 各予想機関が発表している開花の日には「〜頃」という記述があって、前後の日を含むとする場合があるが、表中ではその中心とする日だけを示している。
 下表で、筆者予想の日付右肩の「*」や「**」の付記は、「開花を予想した日」以降の日平均気温の予想精度が劣っている可能性があることを示している。 気温の予想精度が良くないことによって、予想された開花の日の信頼性が低くなってしまう。 「**」は、「*」よりも、より精度が悪いことを示す。
 なお、筆者の予想法は、それぞれの「開花を予想した日」において、その日の前日までの数ヶ月分の日平均気温のデータが必要である。 そこに使用する気温データは、気象庁の「過去の気象データ検索」から得ている。 開花日を予想するために必要な気象情報を基にして、予想した開花日が「エクセルシート」上で演算される。 筆者により予想されたエクセルシート上の開花日のデータから、自動的に「HTML」のソースコードがつくられる。 エクセルシート上に生成された「HTML」のソースコードを、ホームページのテキストファイルへ埋め込んでしまえば、ホームページの更新は完了する。
 更に、代表的な地点についての予想された開花の日を図に描くことで、筆者の予想の立ち位置を視覚的に知ることができるので、それを後半に示す。


表26.開花予想(2020年)気象協会(JWA)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 2月 6日JWA 3/20 3/24 3/23 3/23 3/23 3/27 3/31 3/25 3/28 3/22 3/22 3/23 
筆者 3/28 3/30 3/31 3/30 3/28 3/31 4/5 3/31 4/1 3/29 3/28 3/30 
 2月13日JWA 3/20 3/24 3/23 3/23 3/23 3/27 3/31 3/25 3/28 3/22 3/22 3/23 
筆者 3/28 3/30 3/31 3/30 3/28 3/31 4/5 3/31 4/1 3/29 3/28 3/30 
 2月20日JWA 3/16 3/21 3/20 3/20 3/20 3/24 3/28 3/22 3/24 3/22 3/19 3/22 
筆者 3/29 3/30 3/31 3/30 3/28 3/31 4/6 3/30 4/1 3/29 3/28 3/30 
 2月27日JWA 3/16 3/21 3/20 3/20 3/20 3/24 3/28 3/22 3/24 3/22 3/19 3/22 
筆者 3/28 3/29 3/30 3/28 3/26 3/30 4/6 3/30 4/1 3/29 3/28 3/28 
 3月 2日JWA 3/16 3/21 3/20 3/20 3/20 3/24 3/28 3/22 3/24 3/22 3/19 3/22 
筆者 3/28 3/29 3/30 3/28 3/26 3/30 4/5 3/30 3/31 3/29 3/28 3/28 
 3月 5日JWA 3/16 3/21 3/21 3/19 3/20 3/24 3/29 3/21 3/24 3/18 3/19 3/20 
筆者 3/27 3/29 3/30 3/27 3/25 3/30 4/5 3/30 3/31 3/28 3/27 3/28 
 3月 9日JWA 3/16 3/21 3/21 3/19 3/20 3/24 3/29 3/21 3/24 3/18 3/19 3/20 
筆者 3/28 3/29 3/30 3/27 3/25 3/30 4/5 3/30 3/31 3/28 3/28 3/28 
 3月12日JWA 3/20 3/23 3/23 3/21 3/21 3/26 3/30 3/21 3/25 3/19 3/20 3/20 
筆者 3/27 3/28 3/30 3/27 3/25 3/29 4/4 3/29 3/31 3/27 3/27 3/27 
 3月16日JWA 3/20 3/23 3/23 3/21 3/21 3/26 3/30 3/21 3/25 3/19 3/20 3/20 
筆者 3/27 3/28 3/30 3/27 3/25 3/29 4/5 3/28 3/31 3/27 3/27 3/26 
 3月19日JWA 3/21 3/24 3/23 3/22 3/21 3/25 3/30 3/23 3/25 3/20 3/21 3/21 
筆者 3/27 3/28 3/30 3/27 3/25 3/29 4/5 3/28 3/31 3/27 3/27 3/26 
 3月23日JWA 3/24 3/23 3/25 3/30 3/25 3/20 3/21  
筆者 3/27 3/29 3/29 4/5 3/30 3/26 3/26  
 3月26日JWA 3/30 3/28  
筆者 4/4 3/29  
 3月30日JWA 3/30  
筆者 4/4  
 4月 2日JWA  
筆者  
 4月 6日JWA  
筆者  
 4月 9日JWA  
筆者  
 4月13日JWA  
筆者  
 4月16日JWA  
筆者  
 4月20日JWA  
筆者  
 4月23日JWA  
筆者  
 4月27日JWA  
筆者  
 4月30日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/25 3/24 3/23 3/23 3/25 4/1 3/23 3/27 3/25 3/24 3/22 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 2月 6日JWA 3/26 3/26 3/26 3/24 3/25 3/31 3/23 3/26 3/24 3/23 3/22 3/29 
筆者 3/31 3/31 3/31 4/1 3/31 4/2 3/30 4/1 3/30 3/29 3/28 3/30** 
 2月13日JWA 3/26 3/26 3/26 3/21 3/25 3/31 3/23 3/26 3/24 3/23 3/22 3/29 
筆者 3/31 3/31 3/31 4/1 3/31 4/2 3/30 4/1 3/30 3/29 3/28 3/30** 
 2月20日JWA 3/23 3/24 3/23 3/21 3/21 3/26 3/20 3/22 3/21 3/19 3/18 3/20 
筆者 3/30 3/31 3/30 4/1 3/31 4/1 3/29 4/1 3/29 3/29 3/28 3/30** 
 2月27日JWA 3/23 3/24 3/23 3/21 3/21 3/26 3/20 3/22 3/21 3/19 3/18 3/20 
筆者 3/29 3/30 3/29 4/1 3/31 4/1 3/28 4/1 3/28 3/28 3/27 3/30** 
 3月 2日JWA 3/23 3/24 3/23 3/22 3/21 3/26 3/20 3/22 3/21 3/19 3/18 3/20 
筆者 3/29 3/30 3/29 3/31 3/31 3/31 3/28 3/31 3/28 3/28 3/27 3/30** 
 3月 5日JWA 3/22 3/23 3/23 3/22 3/19 3/25 3/20 3/22 3/21 3/20 3/15 3/22 
筆者 3/28 3/30 3/28 3/31 3/30 3/31 3/27 3/31 3/27 3/28 3/25 3/29** 
 3月 9日JWA 3/22 3/23 3/23 3/22 3/19 3/25 3/20 3/22 3/21 3/20 3/15 3/22 
筆者 3/28 3/30 3/28 3/31 3/30 3/31 3/27 3/31 3/27 3/28 3/25 3/29** 
 3月12日JWA 3/24 3/23 3/24 3/23 3/20 3/26 3/21 3/23 3/21 3/21 3/19 3/27 
筆者 3/27 3/29 3/28 3/31 3/29 3/29 3/25 3/30 3/25 3/26 3/24 3/28** 
 3月16日JWA 3/24 3/23 3/24 3/23 3/20 3/26 3/21 3/23 3/21 3/21 3/19 3/27 
筆者 3/27 3/29 3/27 3/31 3/29 3/29 3/25 3/30 3/25 3/26 3/23 3/28** 
 3月19日JWA 3/23 3/23 3/24 3/23 3/21 3/24 3/21 3/25 3/23 3/20 3/21 3/28 
筆者 3/27 3/29 3/27 3/31 3/29 3/29 3/25 3/30 3/25 3/27 3/23 3/28** 
 3月23日JWA 3/23 3/23 3/24 3/25 3/23 3/28 
筆者 3/26 3/30 3/28 3/28 3/23 3/27** 
 3月26日JWA 3/27 3/26 
筆者 3/27 3/28** 
 3月30日JWA  
筆者  
 4月 2日JWA  
筆者  
 4月 6日JWA  
筆者  
 4月 9日JWA  
筆者  
 4月13日JWA  
筆者  
 4月16日JWA  
筆者  
 4月20日JWA  
筆者  
 4月23日JWA  
筆者  
 4月27日JWA  
筆者  
 4月30日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/24 3/23 3/23 3/24 3/23 3/27 3/22 3/26 3/26 3/22 3/22 3/27 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 2月 6日JWA 3/22 3/26 3/21 3/28 3/28 3/28 3/26 3/30 3/22 3/25 4/3 4/4 
筆者 3/29 4/2 3/20* 3/29 3/31 3/31 3/27 4/2 3/27 3/29* 4/11 4/8 
 2月13日JWA 3/22 3/26 3/21 3/28 3/28 3/28 3/26 3/30 3/22 3/25 4/3 4/4 
筆者 3/29 4/2 3/20* 3/30 3/31 3/31 3/28 4/2 3/27 3/29* 4/12 4/8 
 2月20日JWA 3/18 3/22 3/17 3/21 3/21 3/21 3/19 3/23 3/18 3/18 4/1 3/29 
筆者 3/28 4/1 3/18* 3/28 3/29 3/29 3/26 4/2 3/26 3/27* 4/9 4/6 
 2月27日JWA 3/18 3/22 3/17 3/21 3/21 3/21 3/19 3/23 3/18 3/18 4/1 3/29 
筆者 3/27 4/1 3/17* 3/27 3/28 3/27 3/24 4/1 3/24 3/26* 4/8 4/5 
 3月 2日JWA 3/18 3/22 3/17 3/21 3/21 3/21 3/19 3/23 3/18 3/18 4/1 3/29 
筆者 3/27 4/1 3/17 3/26 3/27 3/27 3/25 4/1 3/24 3/25* 4/8 4/5 
 3月 5日JWA 3/15 3/22 3/15 3/20 3/19 3/18 3/16 3/22 3/16 3/18 4/1 3/28 
筆者 3/26 3/31 3/17 3/26 3/26 3/26 3/24 3/31 3/23 3/24* 4/7 4/4 
 3月 9日JWA 3/15 3/22 3/15 3/20 3/19 3/18 3/16 3/22 3/16 3/18 4/1 3/28 
筆者 3/26 3/31 3/18 3/26 3/26 3/25 3/24 3/31 3/23 3/23* 4/6 4/4 
 3月12日JWA 3/19 3/24 3/13 3/21 3/20 3/19 3/17 3/24 3/16 3/18 4/1 3/28 
筆者 3/24 3/30 3/17 3/23 3/23 3/23 3/21 3/30 3/21 3/21* 4/4 4/2 
 3月16日JWA 3/19 3/24 3/21 3/20 3/19 3/17 3/24 3/16 3/18 4/1 3/28 
筆者 3/23 3/29 3/22 3/22 3/22 3/20 3/29 3/21 3/20* 4/3 4/2 
 3月19日JWA 3/21 3/24 3/21 3/21 3/24 3/20 3/30 3/28 
筆者 3/24 3/30 3/23 3/23 3/30 3/21* 4/4 4/2 
 3月23日JWA 3/24 3/24 3/30 3/28 
筆者 3/29 3/28 4/3 3/31 
 3月26日JWA 3/27 3/30 3/29 
筆者 3/29 4/3 3/31 
 3月30日JWA 3/30 3/29 
筆者 4/2 3/31 
 4月 2日JWA  
筆者  
 4月 6日JWA  
筆者  
 4月 9日JWA  
筆者  
 4月13日JWA  
筆者  
 4月16日JWA  
筆者  
 4月20日JWA  
筆者  
 4月23日JWA  
筆者  
 4月27日JWA  
筆者  
 4月30日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/25 3/14 3/21 3/21 3/19 3/18 3/27 3/18 3/22 4/2 4/1 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 2月 6日JWA 4/1 4/1 3/29 4/7 4/20 4/13 4/15 4/11 4/6 5/1 5/5 4/27 
筆者 4/4 4/3 4/2 4/8 4/22 4/16 4/17 4/13 4/8* 4/23 4/25 4/24 
 2月13日JWA 4/1 4/1 3/29 4/7 4/20 4/13 4/15 4/11 4/6 5/1 5/5 4/27 
筆者 4/4 4/4 4/2 4/9 4/22 4/17 4/18 4/14 4/9* 4/24 4/26 4/25 
 2月20日JWA 3/27 3/27 3/25 3/31 4/16 4/9 4/11 4/6 3/30 4/28 4/29 4/24 
筆者 4/2 4/2 4/1 4/7 4/20 4/15 4/16 4/12 4/7* 4/23 4/25 4/23 
 2月27日JWA 3/27 3/27 3/25 3/31 4/16 4/9 4/11 4/6 3/30 4/28 4/29 4/24 
筆者 4/1 4/1 3/31 4/5 4/19 4/14 4/14 4/10 4/5* 4/22 4/24 4/22 
 3月 2日JWA 3/27 3/27 3/25 3/31 4/16 4/9 4/11 4/6 3/30 4/28 4/29 4/24 
筆者 4/1 4/1 3/30 4/5 4/19 4/13 4/14 4/10 4/5 4/22* 4/21 4/23* 
 3月 5日JWA 3/24 3/24 3/23 3/27 4/14 4/8 4/10 4/4 3/27 4/26 5/2 4/22 
筆者 3/31 3/31 3/30 4/4 4/17 4/12 4/13 4/9 4/5 4/22* 4/21 4/22* 
 3月 9日JWA 3/24 3/24 3/23 3/27 4/14 4/8 4/10 4/4 3/27 4/26 5/2 4/22 
筆者 3/31 3/31 3/29 4/4 4/16 4/12 4/12 4/9 4/4 4/22* 4/21 4/21* 
 3月12日JWA 3/24 3/24 3/23 3/27 4/14 4/8 4/9 4/4 3/27 4/24 4/30 4/22 
筆者 3/30 3/30 3/28 4/2 4/15 4/9 4/10 4/6 4/2 4/21* 4/21 4/20* 
 3月16日JWA 3/24 3/24 3/23 3/27 4/14 4/8 4/9 4/4 3/27 4/24 4/30 4/22 
筆者 3/29 3/30 3/28 4/1 4/14 4/9 4/10 4/6 4/1 4/21* 4/21 4/20* 
 3月19日JWA 3/24 3/25 3/24 3/27 4/13 4/7 4/8 4/3 3/26 4/25 4/30 4/22 
筆者 3/30 3/30 3/28 4/1 4/14 4/9 4/10 4/6 4/1 4/21* 4/21 4/20* 
 3月23日JWA 3/24 3/25 3/24 3/27 4/13 4/7 4/8 4/3 3/26 4/25 4/30 4/22 
筆者 3/28 3/28 3/27 3/30 4/13 4/7 4/9 4/4 3/30 4/20* 4/21 4/18* 
 3月26日JWA 3/26 3/27 4/11 4/6 4/5 4/2 3/27 4/23 4/29 4/22 
筆者 3/28 3/30 4/12 4/7 4/9 4/4 3/30 4/20* 4/21 4/18* 
 3月30日JWA 4/11 4/6 4/5 4/2 4/23 4/29 4/22 
筆者 4/12 4/6 4/8 4/4 4/20* 4/21 4/17* 
 4月 2日JWA 4/12 4/8 4/7 4/6 4/22 4/28 4/20 
筆者 4/11 4/5 4/7 4/3 4/19* 4/21 4/17* 
 4月 6日JWA 4/12 4/8 4/7 4/22 4/28 4/20 
筆者 4/10 4/5 4/6 4/19* 4/20 4/16* 
 4月 9日JWA 4/12 4/7 4/22 4/28 4/20 
筆者 4/10 4/6 4/19* 4/21 4/16* 
 4月13日JWA 4/12 4/7 4/22 4/28 4/20 
筆者 4/11 4/7 4/21* 4/22 4/17* 
 4月16日JWA 4/17 4/25 4/29 4/23 
筆者 4/12 4/22* 4/23 4/18* 
 4月20日JWA 4/25 4/29 4/23 
筆者 4/22* 4/24 4/18* 
 4月23日JWA 4/25 4/29 4/23 
筆者 4/23* 4/24 4/18* 
 4月27日JWA 4/25 4/29  
筆者 4/24* 4/26  
 4月30日JWA 4/29  
筆者 4/27  
気象庁発表の開花日 3/27 3/26 3/25 3/28 4/17 4/8 4/14 4/3 3/28 4/30 5/1 4/26 
 (注)気象協会では日々、予想した開花日を発表しているが、その内の任意の発表日について記載している。
    太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表27.開花予想(2020年)日本気象(JMC)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月23日JMC 3/21 3/23 3/24 3/23 3/21 3/24 3/27 3/25 3/27 3/23 3/20 3/22 
筆者 3/26 3/26 3/27 3/26 3/24 3/28 4/2 3/30* 3/30** 3/26 3/24 3/27** 
 2月 6日JMC 3/21 3/22 3/24 3/22 3/20 3/25 4/1 3/23 3/26 3/21 3/19 3/20 
筆者 3/28 3/30 3/31 3/30 3/28 3/31 4/5 3/31 4/1 3/29 3/28 3/30 
 2月20日JMC 3/19 3/21 3/23 3/20 3/19 3/23 3/31 3/22 3/24 3/20 3/18 3/19 
筆者 3/29 3/30 3/31 3/30 3/28 3/31 4/6 3/30 4/1 3/29 3/28 3/30 
 2月27日JMC 3/19 3/21 3/24 3/20 3/20 3/24 3/31 3/22 3/24 3/20 3/19 3/19 
筆者 3/28 3/29 3/30 3/28 3/26 3/30 4/6 3/30 4/1 3/29 3/28 3/28 
 3月 5日JMC 3/20 3/21 3/24 3/21 3/20 3/24 3/31 3/22 3/24 3/20 3/19 3/19 
筆者 3/27 3/29 3/30 3/27 3/25 3/30 4/5 3/30 3/31 3/28 3/27 3/28 
 3月12日JMC 3/21 3/22 3/25 3/22 3/21 3/25 3/31 3/22 3/25 3/21 3/20 3/20 
筆者 3/27 3/28 3/30 3/27 3/25 3/29 4/4 3/29 3/31 3/27 3/27 3/27 
 3月19日JMC 3/20 3/21 3/25 3/21 3/21 3/24 3/31 3/21 3/24 3/20 3/20 3/20 
筆者 3/27 3/28 3/30 3/27 3/25 3/29 4/5 3/28 3/31 3/27 3/27 3/26 
 3月26日JMC 3/30 3/27  
筆者 4/4 3/29  
 4月 2日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/25 3/24 3/23 3/23 3/25 4/1 3/23 3/27 3/25 3/24 3/22 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月23日JMC 3/25 3/27 3/27 3/24 3/25 3/29 3/23 3/25 3/26 3/25 3/20 3/22 
筆者 3/28 3/29 3/31 3/30 3/30* 4/6** 3/27** 3/30** 3/28** 3/26 3/25** 3/27 
 2月 6日JMC 3/23 3/25 3/23 3/23 3/23 3/27 3/20 3/22 3/24 3/23 3/18 3/21 
筆者 3/31 3/31 3/31 4/1 3/31 4/2 3/30 4/1 3/30 3/29 3/28 3/30** 
 2月20日JMC 3/21 3/23 3/21 3/22 3/22 3/25 3/18 3/20 3/22 3/21 3/18 3/20 
筆者 3/30 3/31 3/30 4/1 3/31 4/1 3/29 4/1 3/29 3/29 3/28 3/30** 
 2月27日JMC 3/22 3/24 3/21 3/22 3/22 3/25 3/19 3/21 3/22 3/21 3/18 3/20 
筆者 3/29 3/30 3/29 4/1 3/31 4/1 3/28 4/1 3/28 3/28 3/27 3/30** 
 3月 5日JMC 3/22 3/24 3/22 3/23 3/23 3/25 3/19 3/21 3/22 3/22 3/18 3/20 
筆者 3/28 3/30 3/28 3/31 3/30 3/31 3/27 3/31 3/27 3/28 3/25 3/29** 
 3月12日JMC 3/23 3/24 3/22 3/24 3/23 3/24 3/19 3/21 3/22 3/22 3/19 3/20 
筆者 3/27 3/29 3/28 3/31 3/29 3/29 3/25 3/30 3/25 3/26 3/24 3/28** 
 3月19日JMC 3/22 3/24 3/22 3/22 3/23 3/24 3/19 3/21 3/22 3/22 3/19 3/20 
筆者 3/27 3/29 3/27 3/31 3/29 3/29 3/25 3/30 3/25 3/27 3/23 3/28** 
 3月26日JMC 3/27 3/27 
筆者 3/27 3/28** 
 4月 2日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/24 3/23 3/23 3/24 3/23 3/27 3/22 3/26 3/26 3/22 3/22 3/27 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月23日JMC 3/20 3/26 3/18 3/28 3/26 3/23 3/24 3/27 3/24 3/21 4/7 4/4 
筆者 3/26** 3/30** 3/20 3/29 3/29* 3/29* 3/27* 3/31 3/25 3/26** 4/14 4/6* 
 2月 6日JMC 3/18 3/24 3/16 3/25 3/23 3/21 3/21 3/26 3/22 3/19 4/5 4/2 
筆者 3/29 4/2 3/20* 3/29 3/31 3/31 3/27 4/2 3/27 3/29* 4/11 4/8 
 2月20日JMC 3/18 3/24 3/16 3/24 3/22 3/20 3/20 3/25 3/21 3/19 4/3 3/31 
筆者 3/28 4/1 3/18* 3/28 3/29 3/29 3/26 4/2 3/26 3/27* 4/9 4/6 
 2月27日JMC 3/18 3/24 3/15 3/23 3/22 3/19 3/20 3/24 3/20 3/19 4/2 3/30 
筆者 3/27 4/1 3/17* 3/27 3/28 3/27 3/24 4/1 3/24 3/26* 4/8 4/5 
 3月 5日JMC 3/18 3/24 3/15 3/23 3/22 3/19 3/19 3/25 3/20 3/18 4/2 3/30 
筆者 3/26 3/31 3/17 3/26 3/26 3/26 3/24 3/31 3/23 3/24* 4/7 4/4 
 3月12日JMC 3/18 3/24 3/16 3/22 3/21 3/19 3/20 3/24 3/20 3/19 4/1 3/29 
筆者 3/24 3/30 3/17 3/23 3/23 3/23 3/21 3/30 3/21 3/21* 4/4 4/2 
 3月19日JMC 3/20 3/24 3/21 3/21 3/24 3/19 3/31 3/29 
筆者 3/24 3/30 3/23 3/23 3/30 3/21* 4/4 4/2 
 3月26日JMC 3/27 4/1 3/29 
筆者 3/29 4/3 3/31 
 4月 2日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/25 3/14 3/21 3/21 3/19 3/18 3/27 3/18 3/22 4/2 4/1 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月23日JMC 3/31 3/31 3/30 4/5 4/23 4/15 4/17 4/11 4/4 5/1 5/6 5/1 
筆者 4/2 4/2 3/31 4/6* 4/16 4/17 4/16 4/17 4/5* 4/25 4/26 4/19 
 2月 6日JMC 3/28 3/29 3/27 4/4 4/22 4/14 4/16 4/10 4/2 5/1 5/6 4/30 
筆者 4/4 4/3 4/2 4/8 4/22 4/16 4/17 4/13 4/8* 4/23 4/25 4/24 
 2月20日JMC 3/25 3/26 3/25 4/1 4/20 4/12 4/13 4/8 3/30 4/30 5/4 4/28 
筆者 4/2 4/2 4/1 4/7 4/20 4/15 4/16 4/12 4/7* 4/23 4/25 4/23 
 2月27日JMC 3/24 3/25 3/24 3/31 4/19 4/11 4/12 4/7 3/29 4/30 5/4 4/28 
筆者 4/1 4/1 3/31 4/5 4/19 4/14 4/14 4/10 4/5* 4/22 4/24 4/22 
 3月 5日JMC 3/25 3/26 3/24 3/31 4/19 4/11 4/12 4/7 3/30 4/30 5/4 4/28 
筆者 3/31 3/31 3/30 4/4 4/17 4/12 4/13 4/9 4/5 4/22* 4/21 4/22* 
 3月12日JMC 3/25 3/25 3/24 3/30 4/16 4/7 4/8 4/4 3/29 4/29 5/3 4/26 
筆者 3/30 3/30 3/28 4/2 4/15 4/9 4/10 4/6 4/2 4/21* 4/21 4/20* 
 3月19日JMC 3/25 3/25 3/24 3/29 4/15 4/8 4/9 4/4 3/29 4/27 5/2 4/24 
筆者 3/30 3/30 3/28 4/1 4/14 4/9 4/10 4/6 4/1 4/21* 4/21 4/20* 
 3月26日JMC 3/27 3/29 4/15 4/7 4/10 4/4 3/29 4/25 4/30 4/22 
筆者 3/28 3/30 4/12 4/7 4/9 4/4 3/30 4/20* 4/21 4/18* 
 4月 2日JMC 4/17 4/8 4/10 4/5 4/26 5/1 4/23 
筆者 4/11 4/5 4/7 4/3 4/19* 4/21 4/17* 
気象庁発表の開花日 3/27 3/26 3/25 3/28 4/17 4/8 4/14 4/3 3/28 4/30 5/1 4/26 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合
    日本気象については、4月2日の第10回発表にて、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予想開花日の発表を終了した。


表28.開花予想(2020年)ウエザーマップ(WM)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月23日WM 3/21 3/25 3/22 3/24 3/24 3/23 3/28 3/24 3/22 3/23 3/21 3/23 
筆者 3/26 3/26 3/27 3/26 3/24 3/28 4/2 3/30* 3/30** 3/26 3/24 3/27** 
 2月 6日WM 3/17 3/20 3/21 3/20 3/20 3/22 3/27 3/21 3/21 3/18 3/16 3/17 
筆者 3/28 3/30 3/31 3/30 3/28 3/31 4/5 3/31 4/1 3/29 3/28 3/30 
 2月20日WM 3/15 3/19 3/20 3/19 3/19 3/21 3/26 3/20 3/22 3/16 3/17 3/16 
筆者 3/29 3/30 3/31 3/30 3/28 3/31 4/6 3/30 4/1 3/29 3/28 3/30 
 2月27日WM 3/16 3/20 3/21 3/20 3/20 3/22 3/26 3/21 3/22 3/18 3/19 3/16 
筆者 3/28 3/29 3/30 3/28 3/26 3/30 4/6 3/30 4/1 3/29 3/28 3/28 
 3月 2日WM 3/17 3/20 3/22 3/20 3/20 3/22 3/26 3/21 3/22 3/18 3/19 3/17 
筆者 3/28 3/29 3/30 3/28 3/26 3/30 4/5 3/30 3/31 3/29 3/28 3/28 
 3月 5日WM 3/17 3/21 3/22 3/20 3/20 3/23 3/27 3/20 3/22 3/18 3/19 3/17 
筆者 3/27 3/29 3/30 3/27 3/25 3/30 4/5 3/30 3/31 3/28 3/27 3/28 
 3月 9日WM 3/17 3/22 3/22 3/21 3/21 3/23 3/27 3/20 3/22 3/19 3/20 3/18 
筆者 3/28 3/29 3/30 3/27 3/25 3/30 4/5 3/30 3/31 3/28 3/28 3/28 
 3月12日WM 3/21 3/22 3/23 3/22 3/22 3/23 3/27 3/20 3/22 3/19 3/20 3/19 
筆者 3/27 3/28 3/30 3/27 3/25 3/29 4/4 3/29 3/31 3/27 3/27 3/27 
 3月16日WM 3/21 3/23 3/24 3/22 3/22 3/23 3/27 3/22 3/22 3/20 3/20 3/20 
筆者 3/27 3/28 3/30 3/27 3/25 3/29 4/5 3/28 3/31 3/27 3/27 3/26 
 3月19日WM 3/21 3/24 3/24 3/23 3/23 3/25 3/28 3/21 3/23 3/22 3/20 3/21 
筆者 3/27 3/28 3/30 3/27 3/25 3/29 4/5 3/28 3/31 3/27 3/27 3/26 
 3月23日WM 3/25 3/26 3/24 3/30 3/25 3/24 3/24  
筆者 3/27 3/29 3/29 4/5 3/30 3/26 3/26  
 3月26日WM 3/31 3/26  
筆者 4/4 3/29  
 3月30日WM 4/2  
筆者 4/4  
 4月 2日WM  
筆者  
 4月 6日WM  
筆者  
 4月 9日WM  
筆者  
 4月13日WM  
筆者  
 4月16日WM  
筆者  
 4月20日WM  
筆者  
 4月23日WM  
筆者  
 4月27日WM  
筆者  
 4月30日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/25 3/24 3/23 3/23 3/25 4/1 3/23 3/27 3/25 3/24 3/22 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月23日WM 3/25 3/25 3/25 3/25 3/25 3/28 3/25 3/27 3/25 3/24 3/24 3/27 
筆者 3/28 3/29 3/31 3/30 3/30* 4/6** 3/27** 3/30** 3/28** 3/26 3/25** 3/27 
 2月 6日WM 3/21 3/18 3/16 3/22 3/20 3/21 3/17 3/21 3/17 3/18 3/18 3/22 
筆者 3/31 3/31 3/31 4/1 3/31 4/2 3/30 4/1 3/30 3/29 3/28 3/30** 
 2月20日WM 3/20 3/18 3/16 3/21 3/19 3/19 3/17 3/20 3/16 3/17 3/17 3/21 
筆者 3/30 3/31 3/30 4/1 3/31 4/1 3/29 4/1 3/29 3/29 3/28 3/30** 
 2月27日WM 3/22 3/20 3/18 3/21 3/20 3/21 3/18 3/21 3/17 3/18 3/17 3/22 
筆者 3/29 3/30 3/29 4/1 3/31 4/1 3/28 4/1 3/28 3/28 3/27 3/30** 
 3月 2日WM 3/22 3/20 3/19 3/22 3/20 3/21 3/18 3/21 3/17 3/19 3/17 3/21 
筆者 3/29 3/30 3/29 3/31 3/31 3/31 3/28 3/31 3/28 3/28 3/27 3/30** 
 3月 5日WM 3/22 3/20 3/19 3/22 3/20 3/21 3/18 3/21 3/17 3/19 3/17 3/22 
筆者 3/28 3/30 3/28 3/31 3/30 3/31 3/27 3/31 3/27 3/28 3/25 3/29** 
 3月 9日WM 3/22 3/21 3/19 3/22 3/20 3/21 3/18 3/22 3/18 3/19 3/17 3/22 
筆者 3/28 3/30 3/28 3/31 3/30 3/31 3/27 3/31 3/27 3/28 3/25 3/29** 
 3月12日WM 3/22 3/21 3/20 3/22 3/20 3/21 3/19 3/21 3/19 3/19 3/19 3/22 
筆者 3/27 3/29 3/28 3/31 3/29 3/29 3/25 3/30 3/25 3/26 3/24 3/28** 
 3月16日WM 3/22 3/21 3/20 3/23 3/20 3/21 3/20 3/22 3/19 3/19 3/19 3/24 
筆者 3/27 3/29 3/27 3/31 3/29 3/29 3/25 3/30 3/25 3/26 3/23 3/28** 
 3月19日WM 3/22 3/23 3/21 3/23 3/22 3/24 3/22 3/23 3/21 3/20 3/20 3/25 
筆者 3/27 3/29 3/27 3/31 3/29 3/29 3/25 3/30 3/25 3/27 3/23 3/28** 
 3月23日WM 3/24 3/24 3/27 3/24 3/24 3/25 
筆者 3/26 3/30 3/28 3/28 3/23 3/27** 
 3月26日WM 3/28 3/27 
筆者 3/27 3/28** 
 3月30日WM  
筆者  
 4月 2日WM  
筆者  
 4月 6日WM  
筆者  
 4月 9日WM  
筆者  
 4月13日WM  
筆者  
 4月16日WM  
筆者  
 4月20日WM  
筆者  
 4月23日WM  
筆者  
 4月27日WM  
筆者  
 4月30日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/24 3/23 3/23 3/24 3/23 3/27 3/22 3/26 3/26 3/22 3/22 3/27 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月23日WM 3/24 3/28 3/22 3/26 3/27 3/26 3/24 3/26 3/22 3/23 4/5 4/5 
筆者 3/26** 3/30** 3/20 3/29 3/29* 3/29* 3/27* 3/31 3/25 3/26** 4/14 4/6* 
 2月 6日WM 3/18 3/23 3/18 3/19 3/22 3/19 3/19 3/23 3/16 3/17 4/1 4/1 
筆者 3/29 4/2 3/20* 3/29 3/31 3/31 3/27 4/2 3/27 3/29* 4/11 4/8 
 2月20日WM 3/17 3/21 3/15 3/18 3/20 3/17 3/17 3/22 3/14 3/16 3/28 3/27 
筆者 3/28 4/1 3/18* 3/28 3/29 3/29 3/26 4/2 3/26 3/27* 4/9 4/6 
 2月27日WM 3/18 3/22 3/15 3/17 3/19 3/16 3/16 3/22 3/14 3/16 3/28 3/27 
筆者 3/27 4/1 3/17* 3/27 3/28 3/27 3/24 4/1 3/24 3/26* 4/8 4/5 
 3月 2日WM 3/17 3/21 3/15 3/17 3/18 3/16 3/15 3/21 3/14 3/16 3/28 3/27 
筆者 3/27 4/1 3/17 3/26 3/27 3/27 3/25 4/1 3/24 3/25* 4/8 4/5 
 3月 5日WM 3/17 3/21 3/14 3/17 3/18 3/15 3/14 3/21 3/13 3/15 3/29 3/26 
筆者 3/26 3/31 3/17 3/26 3/26 3/26 3/24 3/31 3/23 3/24* 4/7 4/4 
 3月 9日WM 3/17 3/21 3/14 3/17 3/18 3/14 3/14 3/21 3/14 3/14 3/27 3/26 
筆者 3/26 3/31 3/18 3/26 3/26 3/25 3/24 3/31 3/23 3/23* 4/6 4/4 
 3月12日WM 3/19 3/21 3/13 3/17 3/18 3/17 3/17 3/22 3/15 3/18 3/26 3/27 
筆者 3/24 3/30 3/17 3/23 3/23 3/23 3/21 3/30 3/21 3/21* 4/4 4/2 
 3月16日WM 3/19 3/21 3/19 3/20 3/19 3/18 3/22 3/17 3/20 3/28 3/28 
筆者 3/23 3/29 3/22 3/22 3/22 3/20 3/29 3/21 3/20* 4/3 4/2 
 3月19日WM 3/20 3/22 3/20 3/20 3/22 3/22 3/27 3/28 
筆者 3/24 3/30 3/23 3/23 3/30 3/21* 4/4 4/2 
 3月23日WM 3/24 3/24 3/28 3/29 
筆者 3/29 3/28 4/3 3/31 
 3月26日WM 3/26 3/28 3/29 
筆者 3/29 4/3 3/31 
 3月30日WM 4/3 3/31 
筆者 4/2 3/31 
 4月 2日WM  
筆者  
 4月 6日WM  
筆者  
 4月 9日WM  
筆者  
 4月13日WM  
筆者  
 4月16日WM  
筆者  
 4月20日WM  
筆者  
 4月23日WM  
筆者  
 4月27日WM  
筆者  
 4月30日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/25 3/14 3/21 3/21 3/19 3/18 3/27 3/18 3/22 4/2 4/1 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月23日WM 3/30 3/29 3/29 4/8 4/21 4/15 4/17 4/12 4/7 4/26 4/30 4/25 
筆者 4/2 4/2 3/31 4/6* 4/16 4/17 4/16 4/17 4/5* 4/25 4/26 4/19 
 2月 6日WM 3/24 3/21 3/21 4/1 4/18 4/12 4/14 4/8 4/1 4/25 4/29 4/24 
筆者 4/4 4/3 4/2 4/8 4/22 4/16 4/17 4/13 4/8* 4/23 4/25 4/24 
 2月20日WM 3/21 3/17 3/18 3/27 4/14 4/6 4/9 4/3 3/25 4/24 4/28 4/21 
筆者 4/2 4/2 4/1 4/7 4/20 4/15 4/16 4/12 4/7* 4/23 4/25 4/23 
 2月27日WM 3/22 3/19 3/19 3/26 4/12 4/5 4/7 4/1 3/24 4/24 4/27 4/21 
筆者 4/1 4/1 3/31 4/5 4/19 4/14 4/14 4/10 4/5* 4/22 4/24 4/22 
 3月 2日WM 3/22 3/19 3/19 3/26 4/13 4/5 4/7 4/2 3/25 4/24 4/28 4/21 
筆者 4/1 4/1 3/30 4/5 4/19 4/13 4/14 4/10 4/5 4/22* 4/21 4/23* 
 3月 5日WM 3/22 3/19 3/19 3/25 4/11 4/4 4/6 4/1 3/24 4/24 4/28 4/21 
筆者 3/31 3/31 3/30 4/4 4/17 4/12 4/13 4/9 4/5 4/22* 4/21 4/22* 
 3月 9日WM 3/23 3/19 3/19 3/24 4/11 4/3 4/6 3/30 3/24 4/24 4/27 4/20 
筆者 3/31 3/31 3/29 4/4 4/16 4/12 4/12 4/9 4/4 4/22* 4/21 4/21* 
 3月12日WM 3/23 3/21 3/20 3/24 4/8 4/2 4/5 3/30 3/24 4/23 4/26 4/19 
筆者 3/30 3/30 3/28 4/2 4/15 4/9 4/10 4/6 4/2 4/21* 4/21 4/20* 
 3月16日WM 3/23 3/22 3/21 3/25 4/8 4/3 4/6 3/31 3/26 4/22 4/26 4/18 
筆者 3/29 3/30 3/28 4/1 4/14 4/9 4/10 4/6 4/1 4/21* 4/21 4/20* 
 3月19日WM 3/25 3/25 3/24 3/25 4/9 4/3 4/6 3/30 3/26 4/21 4/25 4/19 
筆者 3/30 3/30 3/28 4/1 4/14 4/9 4/10 4/6 4/1 4/21* 4/21 4/20* 
 3月23日WM 3/24 3/25 3/24 3/25 4/10 4/3 4/7 3/31 3/26 4/21 4/24 4/18 
筆者 3/28 3/28 3/27 3/30 4/13 4/7 4/9 4/4 3/30 4/20* 4/21 4/18* 
 3月26日WM 3/26 3/27 4/11 4/3 4/8 4/2 3/27 4/22 4/24 4/19 
筆者 3/28 3/30 4/12 4/7 4/9 4/4 3/30 4/20* 4/21 4/18* 
 3月30日WM 4/13 4/7 4/9 4/3 4/23 4/24 4/19 
筆者 4/12 4/6 4/8 4/4 4/20* 4/21 4/17* 
 4月 2日WM 4/13 4/6 4/9 4/3 4/24 4/25 4/20 
筆者 4/11 4/5 4/7 4/3 4/19* 4/21 4/17* 
 4月 6日WM 4/14 4/7 4/10 4/25 4/26 4/21 
筆者 4/10 4/5 4/6 4/19* 4/20 4/16* 
 4月 9日WM 4/15 4/10 4/26 4/28 4/22 
筆者 4/10 4/6 4/19* 4/21 4/16* 
 4月13日WM 4/16 4/14 4/27 4/29 4/23 
筆者 4/11 4/7 4/21* 4/22 4/17* 
 4月16日WM 4/17 4/28 4/29 4/23 
筆者 4/12 4/22* 4/23 4/18* 
 4月20日WM 4/28 4/29 4/23 
筆者 4/22* 4/24 4/18* 
 4月23日WM 4/27 4/30 4/24 
筆者 4/23* 4/24 4/18* 
 4月27日WM 4/30 5/1  
筆者 4/24* 4/26  
 4月30日WM 5/1  
筆者 4/27  
気象庁発表の開花日 3/27 3/26 3/25 3/28 4/17 4/8 4/14 4/3 3/28 4/30 5/1 4/26 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表29.開花予想(2020年)ウェザーニュース(WN)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月15日WN 3/22 3/29 3/24 3/25 3/25 3/26 3/28 3/26 3/30 3/24 3/24 3/23 
筆者 3/25 3/26 3/27 3/26 3/24 3/28 4/2 3/27 3/29 3/26 3/24 3/26 
 2月13日WN 3/20 3/27 3/22 3/23 3/25 3/26 3/28 3/25 3/28 3/23 3/20 3/22 
筆者 3/28 3/30 3/31 3/30 3/28 3/31 4/5 3/31 4/1 3/29 3/28 3/30 
 2月26日WN 3/16 3/21 3/19 3/20 3/21 3/26 3/28 3/20 3/24 3/17 3/17 3/19 
筆者 3/28 3/30 3/30 3/29 3/27 3/31 4/6 3/30 4/1 3/29 3/29 3/29 
 3月 3日WN 3/16 3/21 3/19 3/20 3/21 3/26 3/28 3/20 3/24 3/17 3/17 3/19 
筆者 3/28 3/29 3/30 3/28 3/26 3/30 4/5 3/30 3/31 3/28 3/28 3/28 
 3月10日WN 3/18 3/23 3/21 3/21 3/21 3/26 3/28 3/21 3/24 3/19 3/19 3/20 
筆者 3/27 3/29 3/30 3/27 3/25 3/30 4/5 3/29 3/31 3/28 3/27 3/27 
 3月17日WN 3/20 3/25 3/22 3/22 3/22 3/26 3/28 3/21 3/25 3/20 3/20 3/20 
筆者 3/27 3/28 3/30 3/27 3/25 3/30 4/5 3/29 3/31 3/27 3/27 3/26 
 3月24日WN 3/26 3/26 4/1 3/24 3/24  
筆者 3/27 3/29 4/5 3/29 3/25  
 3月31日WM -  
筆者 4/4  
気象庁発表の開花日 3/21 3/25 3/24 3/23 3/23 3/25 4/1 3/23 3/27 3/25 3/24 3/22 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月15日WN 3/27 3/28 3/27 3/26 3/26 4/1 3/27 3/28 3/28 3/25 3/22 3/26 
筆者 3/26 3/28 3/28 3/29 3/28 3/31 3/26 3/29 3/27 3/25 3/24 3/27* 
 2月13日WN 3/26 3/27 3/26 3/26 3/25 3/31 3/25 3/26 3/27 3/23 3/21 3/27 
筆者 3/31 3/31 3/31 4/1 3/31 4/2 3/30 4/1 3/30 3/29 3/28 3/30** 
 2月26日WN 3/23 3/24 3/23 3/22 3/20 3/28 3/20 3/24 3/24 3/19 3/18 3/25 
筆者 3/29 3/30 3/29 4/1 3/31 4/1 3/29 4/1 3/28 3/28 3/27 3/30** 
 3月 3日WN 3/23 3/24 3/23 3/22 3/20 3/28 3/20 3/24 3/24 3/19 3/18 3/22 
筆者 3/28 3/30 3/29 3/31 3/31 3/31 3/28 3/31 3/28 3/28 3/26 3/30** 
 3月10日WN 3/23 3/24 3/23 3/23 3/21 3/28 3/21 3/24 3/24 3/20 3/19 3/22 
筆者 3/28 3/29 3/28 3/31 3/30 3/30 3/27 3/31 3/27 3/28 3/25 3/29** 
 3月17日WN 3/23 3/23 3/24 3/23 3/21 3/28 3/21 3/24 3/24 3/21 3/21 3/23 
筆者 3/27 3/29 3/28 3/31 3/29 3/29 3/25 3/30 3/25 3/27 3/23 3/29** 
 3月24日WN 3/26 3/24 3/24 3/27 
筆者 3/27 3/28 3/23 3/27** 
 3月31日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/24 3/23 3/23 3/24 3/23 3/27 3/22 3/26 3/26 3/22 3/22 3/27 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月15日WN 3/23 3/29 3/21 3/27 3/28 3/26 3/25 3/27 3/22 3/25 4/8 4/4 
筆者 3/24 3/30 3/21 3/29 3/29 3/28 3/26 3/31 3/25 3/24 4/9* 4/5 
 2月13日WN 3/22 3/27 3/20 3/26 3/27 3/26 3/24 3/26 3/21 3/23 4/8 4/4 
筆者 3/29 4/2 3/20* 3/30 3/31 3/31 3/28 4/2 3/27 3/29* 4/12 4/8 
 2月26日WN 3/19 3/25 3/16 3/23 3/24 3/23 3/21 3/23 3/17 3/21 4/3 3/31 
筆者 3/28 4/1 3/17* 3/27 3/28 3/28 3/24 4/1 3/24 3/26* 4/8 4/5 
 3月 3日WN 3/19 3/25 3/16 3/23 3/24 3/23 3/21 3/23 3/17 3/21 4/3 3/31 
筆者 3/26 4/1 3/18 3/26 3/27 3/26 3/25 4/1 3/24 3/25* 4/7 4/5 
 3月10日WN 3/20 3/25 3/17 3/23 3/24 3/23 3/20 3/23 3/18 3/21 4/3 3/30 
筆者 3/25 3/31 3/18 3/25 3/25 3/25 3/23 3/31 3/23 3/23* 4/5 4/3 
 3月17日WN 3/22 3/24 3/23 3/24 3/23 3/20 3/21 3/18 3/21 4/3 3/30 
筆者 3/24 3/30 3/22 3/23 3/22 3/21 3/30 3/22 3/21* 4/4 4/2 
 3月24日WN 3/26 3/25 3/31 3/26 
筆者 3/28 3/28 4/3 3/31 
 3月31日WM - - 
筆者 4/3 3/31 
気象庁発表の開花日 3/21 3/25 3/14 2/21 3/21 3/19 3/18 3/27 3/18 3/22 4/2 4/1 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月15日WN 3/30 3/31 3/30 4/4 4/18 4/16 4/16 4/10 4/3 4/24 4/29 4/23 
筆者 4/1 4/1 3/31 4/6 4/18 4/13 4/12 4/11 4/5 4/23 4/26 4/21 
 2月13日WN 3/29 3/30 3/29 4/4 4/17 4/13 4/13 4/10 4/4 4/24 4/29 4/23 
筆者 4/4 4/4 4/2 4/9 4/22 4/17 4/18 4/14 4/9* 4/24 4/26 4/25 
 2月26日WN 3/27 3/28 3/27 3/30 4/16 4/12 4/12 4/9 3/30 4/23 4/28 4/22 
筆者 4/1 4/1 3/31 4/5 4/19 4/14 4/14 4/10 4/5* 4/22 4/24 4/22 
 3月 3日WN 3/27 3/28 3/27 3/30 4/16 4/12 4/12 4/9 3/30 4/23 4/28 4/22 
筆者 4/1 4/1 3/30 4/5 4/18 4/13 4/14 4/10 4/5 4/22* 4/21 4/23* 
 3月10日WN 3/26 3/27 3/26 3/30 4/16 4/12 4/12 4/9 3/30 4/23 4/28 4/22 
筆者 3/31 3/31 3/29 4/3 4/16 4/11 4/12 4/8 4/4 4/21* 4/21 4/21* 
 3月17日WN 3/25 3/26 3/25 3/30 4/14 4/9 4/10 4/6 3/29 4/23 4/28 4/22 
筆者 3/30 3/30 3/28 4/1 4/15 4/9 4/10 4/6 4/2 4/21* 4/21 4/20* 
 3月24日WN 3/25 3/26 3/25 3/27 4/13 4/7 4/9 4/5 3/26 4/23 4/28 4/22 
筆者 3/28 3/28 3/27 3/30 4/13 4/7 4/9 4/4 3/30 4/20* 4/21 4/18* 
 3月31日WM - - - - - - - 
筆者 4/12 4/6 4/8 4/4 4/20* 4/21 4/17* 
気象庁発表の開花日 3/27 3/26 3/25 3/28 4/17 4/8 4/14 4/3 3/28 4/30 5/1 4/26 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合
    ウェザーニュースについては、3月31日分から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予想開花日の一般への発表を停止している。

 いくつかの地点について、2020年における予想された開花の日を、下に図で示す。 横軸は「開花を予想した日」である。 予想した日は、1月中旬から開花日まで、左方から右に向かって示されている。 縦軸は「予想された開花の日」である。 開花が、早咲きに予想された場合は下方に、遅咲きの場合は上方にプロットされる。

 図54.開花予想(2020年) 
 横軸:開花を予想した日(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  濃緑:ウェザーニュースの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 

 本年は暖冬であった。 それ故、2月下旬時点で、筆者の予想では「休眠打破が不完全であることから高い積算温度を必要とする」として、「福岡」、「大阪」、「名古屋」で、比較的遅い開花日時を演算している。 平年の開花日か、それよりも遅い日を、予想している。
 このように「休眠打破を重視した予想」は、筆者が意識的に考慮しているものではない。 各地の平均気温と開花日との相関から導き出したものであって、その結果としての「予想」である。
 筆者の予想に休眠打破が不完全であることが明瞭に顕れている「福岡」については、筆者の予想は完敗である。 筆者の予想は、1,000に近い開花データによる解析の結果を使っている。 この福岡の予想の「不完全さ」は、「解析法」を根本的に変えないと修正できない。 ただ、その方策が浮かんでこない。
 「名古屋」の3月22日の開花日についても、筆者の予想は不完全である。 また、他の予想機関によるものは、筆者とは逆方向での同程度の不完全さが認められる。 お互いに、今年の予想は難しかったということか。
 「大阪」は3月23日に開花したが、筆者による予想は、「福岡」と同様に、一人負けになってしまった。 その負けようの解析は、全ての地点が開花した時点でおこなうことになる。
 「札幌」の開花での予想の当否が明らかになった。 3月時点で、平年よりも10日程度早く開花するという予想が大半であった。 結果的には数日早く咲くという結果になったので、この時点での予想は外れたことになる。 4月になって、予想開花日が後退していって、「ウエザーマップ」の予想が漸くのことに的中するということになった。 「気象協会」と「筆者」(と、「ウェザーニュース」の予想を発表している期間内で)の予想は、大きく外れてしまっている。 「日本気象」は期間途中までの予想であるが、比較的良い開花予想をしている。


 2020年の30日前予想の正確さを見てみる。 「予想した開花日」と「実際の(気象庁発表の)開花日」の相違をみるとき、より分かり易い方法は両者の差を示すことである。 『30日前予想で』の差を、図55に示す。 図55の横軸は、開花日(気象庁発表)である。 左から右に向かって、日にちが経過していく。 縦軸は、「『30日前予想で』予想された開花の日」マイナス「開花日(気象庁発表)」の値である。 「『30日前予想で』予想された開花の日」は、開花日(気象庁発表)よりも30日以前で、その日に一番近い開花を予想した日」に発表された「予想した開花日」である。 零よりも上方にあるプロットは、「予想した開花日」が「開花日(気象庁発表)」よりも遅い(すなわち、予想よりも早く開花してしまった)場合である。

 図55.「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」の差(2020年) 
 横軸:開花日(気象庁発表)(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想と実際の開花日の差 
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」、「σ」は「回帰直線の傾斜」、「μ」は「モーメント偏差」を示す) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 



    [補足]2019年の「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」の差

 図55からは、予想機関毎の予想精度が垣間見える。 それぞれの予想の差を、直線による回帰分析をおこなって、その直線の傾きを知ることができる。 それによると、「気象協会」が−0.117、「日本気象」が−0.049、「ウェザーマップ」が−0.116、「筆者」が−0.399である。
 「日本気象」がほぼ水平の傾向を示しているが、これらは早咲きの地点も、北海道のような遅く咲く地点でも、同じ精度で予想していることを示している。 「気象協会」や「ウェザーマップ」、特に「筆者」の場合には、右下がりの程度が大きい。 早咲きの地点で「遅めの開花」の予想を、遅く咲く地点で「早めの開花」の予想を、それぞれにおこなっている。
 ほぼ等しい回帰直線の傾斜値を示す「気象協会(σ=−0.117)」と「ウェザーマップ(σ=−0.116)」であるが、予報の偏りにクセがみられる。
 まず、「気象協会」での予報の差は、開花時期とかなりの相関を持っている。
 一方、「ウェザーマップ」では、最も早く咲いた2地点でのみ遅めの開花を予想していて、それ以外では丁度か早めの開花を予想している。 その早めの開花を予想した地点では、早く開花したところも遅く開花したところも、予想との差は一定である(水平の直線関係が描ける)ように見える。 それは、「今年のウェザーマップでは、開花の予想に同程度の偏り日数を与えていた」ことを示す。 通常では「正」と「負」の双方に同程度に散らばっていることが期待されるはずであるが、「ウェザーマップ」では「負」側へのプロットが優勢になっていることが見て取れる。
 「筆者」の予想は、今年に関して、うまくいかなかったことになる。

 (17)2021年の開花予想    

 2021年の筆者による予想された桜の開花の日を、「気象協会(JWA)」、「日本気象(JMC)」、「ウェザーマップ(WM)」、「ウェザーニュース(ウェザーニューズ社、WN)」による予想開花日と併せて示す。 筆者の予想は、前々章で検討した「修正した方法」によるものである。 各予想機関が発表している開花の日には「〜頃」という記述があって、前後の日を含むとする場合があるが、表中ではその中心とする日だけを示している。
 下表で、筆者予想の日付右肩の「*」や「**」の付記は、「開花を予想した日」以降の日平均気温の予想精度が劣っている可能性があることを示している。 気温の予想精度が良くないことによって、予想された開花の日の信頼性が低くなってしまう。 「**」は、「*」よりも、より精度が悪いことを示す。
 なお、筆者の予想法は、それぞれの「開花を予想した日」において、その日の前日までの数ヶ月分の日平均気温のデータが必要である。 そこに使用する気温データは、気象庁の「過去の気象データ検索」から得ている。 開花日を予想するために必要な気象情報を基にして、予想した開花日が「エクセルシート」上で演算される。 筆者により予想されたエクセルシート上の開花日のデータから、自動的に「HTML」のソースコードがつくられる。 エクセルシート上に生成された「HTML」のソースコードを、ホームページのテキストファイルへ埋め込んでしまえば、ホームページの更新は完了する。
 更に、代表的な地点についての予想された開花の日を図に描くことで、筆者の予想の立ち位置を視覚的に知ることができるので、それを後半に示す。


表30.開花予想(2021年)気象協会(JWA)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月28日JWA 3/19 3/21 3/22 3/22 3/20 3/22 3/22 3/23 3/26 3/21 3/20 3/24 
筆者 3/18 3/20 3/20 3/19 3/18 3/21 3/25 3/26 3/26 3/24 3/18 3/25 
 2月10日JWA 3/18 3/20 3/22 3/22 3/19 3/22 3/22 3/23 3/26 3/20 3/20 3/23 
筆者 3/17 3/19 3/19 3/19 3/18 3/20 3/24 3/25 3/26 3/23 3/17 3/24 
 2月25日JWA 3/16 3/17 3/17 3/17 3/16 3/16 3/17 3/20 3/25 3/19 3/18 3/20 
筆者 3/15 3/17 3/17 3/17 3/15 3/18 3/22 3/21 3/23 3/20 3/16 3/21 
 3月 4日JWA 3/13 3/15 3/15 3/15 3/14 3/14 3/15 3/18 3/23 3/15 3/13 3/20 
筆者 3/14 3/17 3/16 3/16 3/14 3/17 3/21 3/21 3/23 3/19 3/16 3/20 
 3月11日JWA 3/13 3/15 3/15 3/15 3/14 3/14 3/17 3/18 3/22 3/14 3/14  
筆者 3/14 3/17 3/16 3/15 3/13 3/17 3/20 3/20 3/22 3/17 3/15  
 3月18日JWA 3/22  
筆者 3/21  
 3月25日JWA  
筆者  
 4月 1日JWA  
筆者  
 4月 8日JWA  
筆者  
 4月15日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/12 3/18 3/14 3/17 3/17 3/16 3/17 3/15 3/25 3/15 3/15 3/11 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月28日JWA 3/26 3/26 3/26 3/21 3/26 3/31 3/27 3/26 3/26 3/22 3/24 3/23 
筆者 3/27 3/29 3/24 3/24 3/24 3/26 3/21* 3/26 3/25 3/20* 3/21 3/21 
 2月10日JWA 3/26 3/25 3/24 3/21 3/25 3/31 3/26 3/26 3/25 3/21 3/23 3/23 
筆者 3/27 3/22 3/24 3/23 3/23 3/27 3/21* 3/25 3/24 3/19* 3/21 3/20 
 2月25日JWA 3/23 3/24 3/24 3/24 3/23 3/29 3/23 3/25 3/25 3/21 3/18 3/22 
筆者 3/23 3/19 3/20 3/21 3/20 3/24 3/18* 3/22 3/20 3/17* 3/18 3/18 
 3月 4日JWA 3/23 3/23 3/23 3/22 3/22 3/27 3/22 3/23 3/23 3/20 3/16 3/18 
筆者 3/23 3/19 3/19 3/21 3/20 3/23 3/18* 3/21 3/19 3/17* 3/18 3/18 
 3月11日JWA 3/16 3/20 3/20 3/21 3/19 3/25 3/17 3/22 3/18 3/17 3/17 3/18 
筆者 3/21 3/19 3/19 3/20 3/20 3/22 3/18* 3/21 3/18 3/17* 3/17 3/17 
 3月18日JWA 3/20 3/18 3/19 3/24 3/21 3/20 3/19 
筆者 3/19 3/18 3/19 3/22 3/19 3/16 3/16 
 3月25日JWA  
筆者  
 4月 1日JWA  
筆者  
 4月 8日JWA  
筆者  
 4月15日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/20 3/14 3/19 3/16 3/19 3/22 3/16 3/24 3/21 3/18 3/17 3/20 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月28日JWA 3/24 3/29 3/22 3/30 3/31 3/29 3/27 3/30 3/24 3/26 4/5 4/3 
筆者 3/21 3/26 3/24 3/30 3/30 3/23 3/25 3/27** 3/21 3/22 4/4* 4/10 
 2月10日JWA 3/24 3/29 3/21 3/30 3/31 3/28 3/25 3/29 3/24 3/24 4/4 4/3 
筆者 3/22 3/26 3/24 3/29 3/29 3/23 3/24 3/25** 3/21 3/21 4/4** 4/9 
 2月25日JWA 3/19 3/25 3/17 3/25 3/27 3/27 3/20 3/27 3/18 3/19 4/3 4/4 
筆者 3/19 3/23 3/20 3/25 3/25 3/21 3/21 3/22** 3/18 3/18 4/2** 4/6 
 3月 4日JWA 3/16 3/20 3/15 3/20 3/20 3/19 3/17 3/22 3/16 3/19 4/2 4/2 
筆者 3/18 3/23 3/19 3/24 3/25 3/21 3/21 3/22** 3/17 3/17 4/2** 4/5 
 3月11日JWA 3/17 3/21 3/16 3/19 3/19 3/18 3/18 3/21 3/17 3/18 3/31 3/31 
筆者 3/17 3/23 3/17 3/23 3/23 3/20 3/19 3/22** 3/17 3/16 4/2** 4/5 
 3月18日JWA 3/19 3/20 3/20 3/19 3/19 3/21 3/31 3/31 
筆者 3/22 3/19 3/20 3/19 3/17 3/20** 4/1** 4/3 
 3月25日JWA 3/30 3/29 
筆者 4/1** 4/1 
 4月 1日JWA  
筆者  
 4月 8日JWA  
筆者  
 4月15日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/16 3/20 3/14 3/20 3/20 3/21 3/19 3/22 3/17 3/18 3/29 3/29 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月28日JWA 3/30 4/1 3/30 4/3 4/16 4/15 4/13 4/10 4/2 4/26 4/28 4/24 
筆者 4/3 3/31 4/3 4/9 4/23 4/18 4/19 4/17 4/8 5/4 5/6* 4/29 
 2月10日JWA 3/30 3/31 3/30 4/3 4/17 4/15 4/13 4/9 4/2 4/26 4/29 4/24 
筆者 4/3 3/30 4/3 4/9 4/25 4/18 4/20 4/17 4/8 5/4 5/6* 4/29 
 2月25日JWA 3/28 3/30 3/28 4/4 4/20 4/16 4/17 4/7 4/6 4/29 5/1 4/27 
筆者 3/31 3/26 3/31 4/6 4/24 4/15 4/17 4/14 4/5 5/2 5/5* 4/28 
 3月 4日JWA 3/27 3/28 3/26 4/2 4/16 4/12 4/12 4/8 4/1 4/27 4/28 4/24 
筆者 3/30 3/25 3/30 4/5 4/24 4/15 4/17 4/14 4/4 5/3 5/5* 4/28 
 3月11日JWA 3/26 3/26 3/25 3/29 4/15 4/10 4/11 4/4 3/28 4/26 4/28 4/25 
筆者 3/28 3/25 3/27 4/4 4/23 4/15 4/15 4/13 4/3 5/2 5/5* 4/27 
 3月18日JWA 3/24 3/26 3/24 3/28 4/16 4/11 4/11 4/5 3/26 4/27 4/28 4/26 
筆者 3/26 3/24 3/25 4/1 4/21 4/13 4/13 4/11 3/31 4/30 5/2* 4/25 
 3月25日JWA 3/27 4/14 4/11 4/9 4/5 4/26 4/28 4/25 
筆者 3/31 4/19 4/11 4/12 4/9 4/28 4/30* 4/23 
 4月 1日JWA 4/14 4/10 4/11 4/4 4/24 4/28 4/24 
筆者 4/16 4/7 4/7 4/5 4/24 4/28* 4/20 
 4月 8日JWA 4/14 4/11 4/24 4/28 4/24 
筆者 4/13 4/4 4/22 4/27* 4/18 
 4月15日JWA 4/23 4/27 4/21 
筆者 4/21 4/27* 4/18 
気象庁発表の開花日 3/24 3/23 3/22 3/28 4/13 4/4 4/9 4/2 3/25 4/22 4/27 4/20 
 (注)気象協会では日々、予想した開花日を発表しているが、その内の任意の発表日について記載している。
    太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表31.開花予想(2021年)日本気象(JMC)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月14日JMC 3/23 3/26 3/23 3/26 3/23 3/24 3/25 3/29 3/30 3/25 3/23 3/24 
筆者 3/21 3/25 3/23 3/23 3/23 3/21 3/24 3/28 3/28 3/26 3/21 3/27 
 1月28日JMC 3/21 3/24 3/22 3/24 3/21 3/25 3/30 3/27 3/28 3/23 3/22 3/21 
筆者 3/18 3/20 3/20 3/19 3/18 3/21 3/25 3/26 3/26 3/24 3/18 3/25 
 2月12日JMC 3/21 3/24 3/22 3/23 3/20 3/25 3/31 3/25 3/27 3/21 3/21 3/21 
筆者 3/17 3/19 3/19 3/19 3/18 3/20 3/24 3/25 3/26 3/23 3/17 3/24 
 2月18日JMC 3/17 3/20 3/18 3/19 3/17 3/23 4/1 3/22 3/23 3/17 3/18 3/16 
筆者 3/16 3/18 3/18 3/17 3/16 3/19 3/22 3/23 3/24 3/21 3/16 3/22 
 2月25日JMC 3/15 3/18 3/17 3/18 3/16 3/22 3/31 3/20 3/22 3/16 3/18 3/16 
筆者 3/15 3/17 3/17 3/17 3/15 3/18 3/22 3/21 3/23 3/20 3/16 3/21 
 3月 4日JMC 3/15 3/18 3/17 3/17 3/15 3/21 3/31 3/19 3/22 3/16 3/18 3/16 
筆者 3/14 3/17 3/16 3/16 3/14 3/17 3/21 3/21 3/23 3/19 3/16 3/20 
 3月11日JMC 3/15 3/18 3/17 3/17 3/14 3/20 3/31 3/18 3/22 3/15 3/17  
筆者 3/14 3/17 3/16 3/15 3/13 3/17 3/20 3/20 3/22 3/17 3/15  
 3月18日JMC 3/22  
筆者 3/21  
 3月25日JMC  
筆者  
 4月 1日JMC  
筆者  
 4月 8日JMC  
筆者  
 4月15日JMC  
筆者  
 4月22日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/12 3/18 3/14 3/17 3/17 3/16 3/17 3/15 3/25 3/15 3/15 3/11 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月14日JMC 3/28 3/29 3/30 3/26 3/28 3/31 3/27 3/29 3/29 3/25 3/24 3/26 
筆者 3/28 3/31 4/1 3/25 3/28 4/2 3/28 3/28 3/28 3/25 3/25 3/24 
 1月28日JMC 3/25 3/26 3/26 3/24 3/25 3/28 3/23 3/26 3/25 3/22 3/20 3/24 
筆者 3/27 3/29 3/24 3/24 3/24 3/26 3/21* 3/26 3/25 3/20* 3/21 3/21 
 2月12日JMC 3/25 3/25 3/26 3/24 3/25 3/28 3/23 3/25 3/25 3/22 3/21 3/24 
筆者 3/26 3/22 3/23 3/23 3/23 3/26 3/21* 3/25 3/24 3/19* 3/21 3/20 
 2月18日JMC 3/21 3/21 3/20 3/21 3/21 3/23 3/18 3/21 3/20 3/17 3/17 3/21 
筆者 3/25 3/21 3/22 3/22 3/21 3/25 3/19* 3/23 3/22 3/17* 3/19 3/19 
 2月25日JMC 3/20 3/19 3/19 3/19 3/20 3/22 3/17 3/20 3/18 3/17 3/16 3/19 
筆者 3/23 3/19 3/20 3/21 3/20 3/24 3/18* 3/22 3/20 3/17* 3/18 3/18 
 3月 4日JMC 3/20 3/18 3/18 3/19 3/20 3/21 3/17 3/19 3/18 3/17 3/16 3/19 
筆者 3/23 3/19 3/19 3/21 3/20 3/23 3/18* 3/21 3/19 3/17* 3/18 3/18 
 3月11日JMC 3/19 3/18 3/18 3/19 3/20 3/21 3/17 3/19 3/18 3/17 3/16 3/19 
筆者 3/21 3/19 3/19 3/20 3/20 3/22 3/18* 3/21 3/18 3/17* 3/17 3/17 
 3月18日JMC 3/19 3/18 3/20 3/21 3/19 3/18 3/18 
筆者 3/19 3/18 3/19 3/22 3/19 3/16 3/16 
 3月25日JMC  
筆者  
 4月 1日JMC  
筆者  
 4月 8日JMC  
筆者  
 4月15日JMC  
筆者  
 4月22日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/20 3/14 3/19 3/16 3/19 3/22 3/16 3/24 3/21 3/18 3/17 3/20 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月14日JMC 3/25 3/28 3/23 4/1 3/31 3/30 3/28 4/2 3/27 3/24 4/11 4/8 
筆者 3/26 3/29 3/24 3/31 4/1 3/30* 3/27 3/31 3/25* 3/25 4/11 4/8 
 1月28日JMC 3/21 3/25 3/21 3/29 3/28 3/27 3/25 3/31 3/25 3/21 4/8 4/8 
筆者 3/21 3/26 3/24 3/30 3/30 3/23 3/25 3/27** 3/21 3/22 4/4* 4/10 
 2月12日JMC 3/22 3/25 3/20 3/29 3/28 3/27 3/24 3/31 3/24 3/19 4/9 4/8 
筆者 3/21 3/26 3/24 3/29 3/29 3/23 3/24 3/25** 3/21 3/21 4/4** 4/8 
 2月18日JMC 3/17 3/22 3/16 3/25 3/24 3/23 3/20 3/27 3/19 3/16 4/6 4/6 
筆者 3/19 3/24 3/22 3/27 3/27 3/22 3/23 3/24** 3/20 3/19 4/2** 4/7 
 2月25日JMC 3/17 3/20 3/15 3/22 3/21 3/21 3/19 3/24 3/18 3/15 4/3 4/5 
筆者 3/19 3/23 3/20 3/25 3/25 3/21 3/21 3/22** 3/18 3/18 4/2** 4/6 
 3月 4日JMC 3/17 3/20 3/15 3/22 3/21 3/22 3/19 3/24 3/18 3/15 3/31 4/3 
筆者 3/18 3/23 3/19 3/24 3/25 3/21 3/21 3/22** 3/17 3/17 4/2** 4/5 
 3月11日JMC 3/17 3/20 3/15 3/21 3/21 3/21 3/18 3/23 3/17 3/14 4/1 4/3 
筆者 3/17 3/23 3/17 3/23 3/23 3/20 3/19 3/22** 3/17 3/16 4/2** 4/5 
 3月18日JMC 3/20 3/20 3/20 3/21 3/18 3/22 3/31 4/2 
筆者 3/22 3/19 3/20 3/19 3/17 3/20** 4/1** 4/3 
 3月25日JMC 3/30 4/1 
筆者 4/1** 4/1 
 4月 1日JMC  
筆者  
 4月 8日JMC  
筆者  
 4月15日JMC  
筆者  
 4月22日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/16 3/20 3/14 3/20 3/20 3/21 3/19 3/22 3/17 3/18 3/29 3/29 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月14日JMC 4/5 4/4 4/2 4/11 4/25 4/19 4/19 4/15 4/6 5/3 5/7 5/1 
筆者 4/5 4/4 4/3 4/11 4/27 4/18 4/21* 4/17 4/10 5/3 5/7 5/3 
 1月28日JMC 4/3 4/2 4/1 4/11 4/24 4/19 4/19 4/15 4/6 5/4 5/7 5/2 
筆者 4/3 3/31 4/3 4/9 4/23 4/18 4/19 4/17 4/8 5/4 5/6* 4/29 
 2月12日JMC 4/4 4/2 4/1 4/10 4/24 4/18 4/19 4/14 4/5 5/4 5/7 5/1 
筆者 4/3 3/29 4/3 4/9 4/25 4/18 4/20 4/16 4/8 5/4 5/6* 4/29 
 2月18日JMC 3/31 3/29 3/28 4/8 4/23 4/16 4/17 4/13 4/2 5/3 5/6 4/30 
筆者 4/1 3/28 4/1 4/8 4/24 4/17 4/19 4/16 4/7 5/3 5/5* 4/28 
 2月25日JMC 3/30 3/26 3/26 4/6 4/23 4/15 4/16 4/12 3/31 5/3 5/5 4/30 
筆者 3/31 3/26 3/31 4/6 4/24 4/15 4/17 4/14 4/5 5/2 5/5* 4/28 
 3月 4日JMC 3/28 3/25 3/26 4/3 4/21 4/13 4/14 4/10 3/28 5/2 5/5 4/29 
筆者 3/30 3/25 3/30 4/5 4/24 4/15 4/17 4/14 4/4 5/3 5/5* 4/28 
 3月11日JMC 3/28 3/25 3/25 4/3 4/20 4/12 4/12 4/8 3/28 5/1 5/4 4/28 
筆者 3/28 3/25 3/27 4/4 4/23 4/15 4/15 4/13 4/3 5/2 5/5* 4/27 
 3月18日JMC 3/27 3/24 3/25 4/1 4/18 4/11 4/11 4/8 3/27 4/30 5/2 4/26 
筆者 3/26 3/24 3/25 4/1 4/21 4/13 4/13 4/11 3/31 4/30 5/2* 4/25 
 3月25日JMC 4/1 4/18 4/10 4/11 4/8 4/28 5/1 4/24 
筆者 3/31 4/19 4/11 4/12 4/9 4/28 4/30* 4/23 
 4月 1日JMC 4/15 4/9 4/7 4/5 4/24 4/28 4/21 
筆者 4/16 4/7 4/7 4/5 4/24 4/28* 4/20 
 4月 8日JMC 4/16 4/9 4/23 4/28 4/19 
筆者 4/13 4/4 4/22 4/27* 4/18 
 4月15日JMC 4/22 4/29 4/20 
筆者 4/21 4/27* 4/18 
 4月22日JMC 4/30  
筆者 4/25*  
気象庁発表の開花日 3/24 3/23 3/22 3/28 4/13 4/4 4/9 4/2 3/25 4/22 4/27 4/20 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表32.開花予想(2021年)ウエザーマップ(WM)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月28日WM 3/21 3/26 3/21 3/26 3/23 3/23 3/27 3/26 3/27 3/23 3/21 3/25 
筆者 3/18 3/20 3/20 3/19 3/18 3/21 3/25 3/26 3/26 3/24 3/18 3/25 
 2月 4日WM 3/20 3/26 3/20 3/25 3/22 3/23 3/28 3/24 3/28 3/22 3/20 3/22 
筆者 3/18 3/19 3/20 3/19 3/18 3/20 3/24 3/25 3/26 3/23 3/17 3/24 
 2月11日WM 3/19 3/25 3/20 3/24 3/22 3/22 3/27 3/24 3/27 3/20 3/20 3/22 
筆者 3/17 3/19 3/19 3/19 3/18 3/20 3/24 3/25 3/26 3/23 3/17 3/24 
 2月18日WM 3/13 3/19 3/15 3/18 3/18 3/19 3/25 3/21 3/24 3/16 3/16 3/17 
筆者 3/16 3/18 3/18 3/17 3/16 3/19 3/22 3/23 3/24 3/21 3/16 3/22 
 2月25日WM 3/13 3/18 3/15 3/18 3/17 3/19 3/25 3/20 3/24 3/16 3/16 3/17 
筆者 3/15 3/17 3/17 3/17 3/15 3/18 3/22 3/21 3/23 3/20 3/16 3/21 
 3月 1日WM 3/14 3/18 3/15 3/18 3/17 3/19 3/25 3/20 3/23 3/16 3/17 3/17 
筆者 3/15 3/17 3/17 3/16 3/15 3/18 3/21 3/22 3/24 3/20 3/16 3/20 
 3月 4日WM 3/13 3/19 3/15 3/18 3/17 3/19 3/25 3/19 3/23 3/17 3/17 3/17 
筆者 3/14 3/17 3/16 3/16 3/14 3/17 3/21 3/21 3/23 3/19 3/16 3/20 
 3月 8日WM 3/12 3/18 3/15 3/17 3/16 3/18 3/24 3/18 3/22 3/16 3/17 3/16 
筆者 3/14 3/17 3/16 3/15 3/13 3/17 3/21 3/20 3/22 3/18 3/15 3/18 
 3月11日WM 3/12 3/18 3/14 3/17 3/18 3/19 3/25 3/18 3/22 3/16 3/16  
筆者 3/14 3/17 3/16 3/15 3/13 3/17 3/20 3/20 3/22 3/17 3/15  
 3月15日WM 3/20 3/17 3/17 3/17 3/25 3/22  
筆者 3/16 3/14 3/12 3/16 3/20 3/21  
 3月18日WM 3/22  
筆者 3/21  
 3月22日WM 3/22  
筆者 3/20  
 3月25日WM  
筆者  
 3月29日WM  
筆者  
 4月 1日WM  
筆者  
 4月 5日WM  
筆者  
 4月 8日WM  
筆者  
 4月12日WM  
筆者  
 4月15日WM  
筆者  
 4月19日WM  
筆者  
 4月22日WM  
筆者  
 4月26日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/12 3/18 3/14 3/17 3/17 3/16 3/17 3/15 3/25 3/15 3/15 3/11 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月28日WM 3/27 3/27 3/28 3/23 3/26 4/2 3/27 3/28 3/29 3/24 3/25 3/27 
筆者 3/27 3/29 3/24 3/24 3/24 3/26 3/21* 3/26 3/25 3/20* 3/21 3/21 
 2月 4日WM 3/27 3/26 3/27 3/22 3/26 3/31 3/26 3/27 3/28 3/23 3/24 3/27 
筆者 3/27 3/23 3/24 3/23 3/23 3/27 3/21* 3/25 3/25 3/19* 3/21 3/20 
 2月11日WM 3/27 3/25 3/26 3/21 3/25 3/31 3/24 3/26 3/26 3/22 3/23 3/26 
筆者 3/27 3/22 3/23 3/23 3/23 3/27 3/21* 3/25 3/24 3/19* 3/21 3/20 
 2月18日WM 3/22 3/20 3/20 3/17 3/21 3/25 3/19 3/21 3/20 3/17 3/19 3/21 
筆者 3/25 3/21 3/22 3/22 3/21 3/25 3/19* 3/23 3/22 3/17* 3/19 3/19 
 2月25日WM 3/22 3/20 3/20 3/16 3/20 3/24 3/19 3/20 3/19 3/17 3/18 3/21 
筆者 3/23 3/19 3/20 3/21 3/20 3/24 3/18* 3/22 3/20 3/17* 3/18 3/18 
 3月 1日WM 3/22 3/20 3/21 3/17 3/20 3/24 3/19 3/21 3/19 3/18 3/18 3/21 
筆者 3/24 3/20 3/20 3/21 3/21 3/24 3/18* 3/22 3/20 3/17* 3/18 3/18 
 3月 4日WM 3/22 3/20 3/21 3/17 3/21 3/24 3/19 3/21 3/20 3/19 3/18 3/21 
筆者 3/23 3/19 3/19 3/21 3/20 3/23 3/18* 3/21 3/19 3/17* 3/18 3/18 
 3月 8日WM 3/21 3/19 3/20 3/16 3/20 3/23 3/18 3/20 3/19 3/19 3/17 3/20 
筆者 3/22 3/19 3/19 3/20 3/20 3/23 3/17* 3/21 3/18 3/17* 3/17 3/18 
 3月11日WM 3/22 3/20 3/21 3/16 3/21 3/24 3/19 3/21 3/20 3/19 3/18 3/21 
筆者 3/21 3/19 3/19 3/20 3/20 3/22 3/18* 3/21 3/18 3/17* 3/17 3/17 
 3月15日WM 3/21 3/20 3/16 3/21 3/25 3/17 3/22 3/21 3/20 3/18 3/22 
筆者 3/20 3/19 3/20 3/20 3/22 3/17* 3/20 3/17 3/17* 3/16 3/17 
 3月18日WM 3/21 3/20 3/19 3/24 3/21 3/20 3/20 
筆者 3/19 3/18 3/19 3/22 3/19 3/16 3/16 
 3月22日WM 3/23  
筆者 3/19  
 3月25日WM  
筆者  
 3月29日WM  
筆者  
 4月 1日WM  
筆者  
 4月 5日WM  
筆者  
 4月 8日WM  
筆者  
 4月12日WM  
筆者  
 4月15日WM  
筆者  
 4月19日WM  
筆者  
 4月22日WM  
筆者  
 4月26日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/20 3/14 3/19 3/16 3/19 3/22 3/16 3/24 3/21 3/18 3/17 3/20 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月28日WM 3/27 3/30 3/23 3/30 3/30 3/30 3/26 3/29 3/25 3/27 4/9 4/8 
筆者 3/21 3/26 3/24 3/30 3/30 3/23 3/25 3/27** 3/21 3/22 4/4* 4/10 
 2月 4日WM 3/25 3/29 3/21 3/28 3/29 3/28 3/25 3/28 3/23 3/26 4/7 4/8 
筆者 3/22 3/26 3/24 3/30 3/30 3/23 3/25 3/26** 3/22 3/21 4/4** 4/9 
 2月11日WM 3/24 3/28 3/20 3/27 3/28 3/27 3/24 3/27 3/22 3/26 4/7 4/7 
筆者 3/21 3/26 3/24 3/29 3/29 3/23 3/24 3/25** 3/21 3/21 4/4** 4/9 
 2月18日WM 3/19 3/23 3/17 3/23 3/24 3/26 3/21 3/25 3/18 3/22 4/2 4/4 
筆者 3/19 3/24 3/22 3/27 3/27 3/22 3/23 3/24** 3/20 3/19 4/2** 4/7 
 2月25日WM 3/18 3/22 3/17 3/22 3/23 3/24 3/20 3/25 3/18 3/21 4/1 4/2 
筆者 3/19 3/23 3/20 3/25 3/25 3/21 3/21 3/22** 3/18 3/18 4/2** 4/6 
 3月 1日WM 3/18 3/21 3/17 3/22 3/23 3/23 3/19 3/25 3/18 3/20 4/2 4/2 
筆者 3/19 3/23 3/20 3/26 3/26 3/21 3/21 3/23** 3/18 3/18 4/2** 4/6 
 3月 4日WM 3/18 3/21 3/17 3/23 3/23 3/23 3/20 3/25 3/18 3/20 4/1 4/1 
筆者 3/18 3/23 3/19 3/24 3/25 3/21 3/21 3/22** 3/17 3/17 4/2** 4/5 
 3月 8日WM 3/17 3/20 3/16 3/22 3/21 3/21 3/18 3/24 3/17 3/18 4/1 3/31 
筆者 3/17 3/23 3/18 3/23 3/24 3/21 3/20 3/22** 3/17 3/16 4/2** 4/5 
 3月11日WM 3/18 3/20 3/15 3/21 3/21 3/21 3/18 3/24 3/16 3/19 4/1 4/1 
筆者 3/17 3/23 3/17 3/23 3/23 3/20 3/19 3/22** 3/17 3/16 4/2** 4/5 
 3月15日WM 3/17 3/21 3/21 3/22 3/21 3/18 3/24 3/16 3/21 4/2 4/2 
筆者 3/16 3/22 3/20 3/21 3/20 3/18 3/21** 3/16 3/15 4/1** 4/3 
 3月18日WM 3/20 3/21 3/21 3/21 3/18 3/23 3/31 3/31 
筆者 3/22 3/19 3/20 3/19 3/17 3/20** 4/1** 4/3 
 3月22日WM 3/30 3/29 
筆者 4/1** 4/2 
 3月25日WM 3/30 3/29 
筆者 4/1** 4/1 
 3月29日WM  
筆者  
 4月 1日WM  
筆者  
 4月 5日WM  
筆者  
 4月 8日WM  
筆者  
 4月12日WM  
筆者  
 4月15日WM  
筆者  
 4月19日WM  
筆者  
 4月22日WM  
筆者  
 4月26日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/16 3/20 3/14 3/20 3/20 3/21 3/19 3/22 3/17 3/18 3/29 3/29 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月28日WM 4/4 4/3 4/1 4/11 4/23 4/18 4/19 4/14 4/9 4/30 5/4 4/28 
筆者 4/3 3/31 4/3 4/9 4/23 4/18 4/19 4/17 4/8 5/4 5/6* 4/29 
 2月 4日WM 4/3 3/31 3/31 4/10 4/23 4/17 4/19 4/14 4/7 4/30 5/4 4/28 
筆者 4/3 3/30 4/3 4/9 4/24 4/18 4/20 4/17 4/8 5/4 5/6* 4/29 
 2月11日WM 4/2 3/31 3/30 4/8 4/23 4/16 4/18 4/13 4/6 4/30 5/3 4/28 
筆者 4/3 3/30 4/3 4/9 4/25 4/18 4/20 4/16 4/8 5/4 5/6* 4/29 
 2月18日WM 3/29 3/26 3/25 4/4 4/21 4/14 4/16 4/10 4/2 4/29 5/3 4/26 
筆者 4/1 3/28 4/1 4/8 4/24 4/17 4/19 4/16 4/7 5/3 5/5* 4/28 
 2月25日WM 3/27 3/25 3/24 4/1 4/21 4/12 4/14 4/8 3/30 4/28 5/2 4/26 
筆者 3/31 3/26 3/31 4/6 4/24 4/15 4/17 4/14 4/5 5/2 5/5* 4/28 
 3月 1日WM 3/27 3/24 3/24 3/31 4/21 4/11 4/13 4/7 3/29 4/28 5/2 4/26 
筆者 3/31 3/26 3/31 4/6 4/24 4/16 4/18 4/15 4/5 5/3 5/6* 4/29 
 3月 4日WM 3/26 3/24 3/24 3/31 4/18 4/10 4/11 4/6 3/29 4/27 5/1 4/25 
筆者 3/30 3/25 3/30 4/5 4/24 4/15 4/17 4/14 4/4 5/3 5/5* 4/28 
 3月 8日WM 3/25 3/24 3/23 3/30 4/18 4/9 4/11 4/6 3/28 4/27 5/1 4/25 
筆者 3/29 3/25 3/28 4/4 4/23 4/15 4/16 4/13 4/3 5/2 5/5* 4/28 
 3月11日WM 3/26 3/25 3/25 3/31 4/18 4/10 4/12 4/7 3/29 4/28 5/2 4/25 
筆者 3/28 3/25 3/27 4/4 4/23 4/15 4/15 4/13 4/3 5/2 5/5* 4/27 
 3月15日WM 3/27 3/26 3/26 3/31 4/18 4/10 4/12 4/8 3/30 4/28 5/2 4/25 
筆者 3/27 3/24 3/26 4/3 4/21 4/13 4/14 4/12 4/1 4/30 5/3* 4/26 
 3月18日WM 3/27 3/26 3/24 3/29 4/16 4/8 4/11 4/5 3/28 4/27 5/1 4/24 
筆者 3/26 3/24 3/25 4/1 4/21 4/13 4/13 4/11 3/31 4/30 5/2* 4/25 
 3月22日WM 3/27 3/24 3/29 4/16 4/7 4/11 4/4 3/28 4/26 5/1 4/23 
筆者 3/25 3/24 4/1 4/20 4/12 4/13 4/10 3/30 4/29 5/2* 4/24 
 3月25日WM 3/29 4/15 4/7 4/11 4/3 4/26 5/1 4/22 
筆者 3/31 4/19 4/11 4/12 4/9 4/28 4/30* 4/23 
 3月29日WM 4/15 4/7 4/9 4/4 4/25 4/30 4/22 
筆者 4/17 4/9 4/10 4/8 4/26 4/29* 4/21 
 4月 1日WM 4/15 4/4 4/8 4/3 4/23 4/28 4/19 
筆者 4/16 4/7 4/7 4/5 4/24 4/28* 4/20 
 4月 5日WM 4/15 4/8 4/22 4/27 4/19 
筆者 4/13 4/4 4/22 4/27* 4/18 
 4月 8日WM 4/14 4/8 4/22 4/27 4/19 
筆者 4/13 4/4 4/22 4/27* 4/18 
 4月12日WM 4/14 4/22 4/27 4/20 
筆者 4/14 4/22 4/27* 4/18 
 4月15日WM 4/22 4/26 4/19 
筆者 4/21 4/27* 4/18 
 4月19日WM 4/22 4/27 4/20 
筆者 4/21 4/26* 4/17 
 4月22日WM 4/27  
筆者 4/25*  
 4月26日WM 4/28  
筆者 4/25*  
気象庁発表の開花日 3/24 3/23 3/22 3/28 4/13 4/4 4/9 4/2 3/25 4/22 4/27 4/20 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表33.開花予想(2021年)ウェザーニュース(WN)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月13日WN 3/20 3/25 3/21 3/22 3/21 3/21 3/23 3/25 3/28 3/23 3/20 3/23 
筆者 3/21 3/25 3/23 3/23 3/23 3/21 3/24 3/28 3/28 3/26 3/21 3/27 
 2月 4日WN 3/20 3/25 3/21 3/22 3/21 3/21 3/23 3/25 3/28 3/23 3/20 3/23 
筆者 3/18 3/19 3/20 3/19 3/18 3/20 3/24 3/25 3/26 3/23 3/17 3/24 
 2月16日WN 3/21 3/25 3/22 3/22 3/22 3/22 3/23 3/25 3/28 3/23 3/21 3/23 
筆者 3/16 3/18 3/18 3/17 3/16 3/19 3/22 3/23 3/24 3/21 3/16 3/22 
 3月 3日WN 3/17 3/25 3/19 3/20 3/21 3/21 3/23 3/22 3/28 3/22 3/21 3/21 
筆者 3/14 3/17 3/16 3/16 3/14 3/17 3/21 3/21 3/23 3/19 3/16 3/20 
 3月10日WN 3/12 3/19 3/15 3/16 3/17 3/17 3/19 3/19 3/24 3/17 3/17 3/18 
筆者 3/14 3/17 3/16 3/15 3/13 3/17 3/20 3/20 3/22 3/17 3/15 3/18 
 3月17日WN 3/19 3/24  
筆者 3/16 3/21  
 3月24日WN 3/24  
筆者 3/20  
 3月31日WN  
筆者  
 4月 7日WN  
筆者  
 4月14日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/12 3/18 3/14 3/17 3/17 3/16 3/17 3/15 3/25 3/15 3/15 3/11 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月13日WN 3/25 3/25 3/25 3/24 3/24 3/30 3/24 3/27 3/27 3/23 3/21 3/24 
筆者 3/30 3/31 4/1 3/25 3/27 4/2 3/28 3/28 3/28 3/25 3/25 3/24 
 2月 4日WN 3/25 3/25 3/25 3/24 3/24 3/30 3/24 3/27 3/27 3/23 3/21 3/24 
筆者 3/27 3/23 3/24 3/23 3/23 3/27 3/21* 3/25 3/25 3/19* 3/21 3/20 
 2月16日WN 3/25 3/25 3/25 3/24 3/24 3/30 3/24 3/27 3/27 3/23 3/22 3/24 
筆者 3/25 3/21 3/21 3/22 3/21 3/25 3/19* 3/23 3/22 3/17* 3/19 3/19 
 3月 3日WN 3/24 3/23 3/23 3/23 3/23 3/29 3/23 3/26 3/25 3/21 3/21 3/23 
筆者 3/23 3/19 3/19 3/20 3/20 3/23 3/18* 3/21 3/19 3/17* 3/17 3/18 
 3月10日WN 3/21 3/20 3/20 3/18 3/19 3/27 3/19 3/22 3/22 3/20 3/16 3/22 
筆者 3/22 3/19 3/19 3/20 3/20 3/23 3/18* 3/21 3/18 3/17* 3/17 3/18 
 3月17日WN 3/20 3/17 3/18 3/25 3/21 3/18 3/17 3/22 
筆者 3/20 3/18 3/19 3/22 3/19 3/16 3/17* 3/17 
 3月24日WN  
筆者  
 3月31日WN  
筆者  
 4月 7日WN  
筆者  
 4月14日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/20 3/14 3/19 3/16 3/19 3/22 3/16 3/24 3/21 3/18 3/17 3/20 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月13日WN 3/21 3/27 3/18 3/26 3/26 3/24 3/22 3/26 3/20 3/24 4/5 4/2 
筆者 3/26 3/29 3/24 3/31 4/1 3/30* 3/27 3/31 3/25* 3/25 4/11 4/8 
 2月 4日WN 3/21 3/27 3/18 3/26 3/26 3/24 3/22 3/26 3/20 3/24 4/5 4/2 
筆者 3/22 3/26 3/24 3/30 3/30 3/23 3/25 3/26** 3/22 3/21 4/4** 4/9 
 2月16日WN 3/22 3/27 3/19 3/26 3/26 3/24 3/22 3/26 3/21 3/24 4/5 4/2 
筆者 3/19 3/24 3/22 3/28 3/27 3/22 3/23 3/24** 3/20 3/19 4/2** 4/7 
 3月 3日WN 3/21 3/25 3/18 3/25 3/25 3/23 3/21 3/26 3/19 3/23 4/5 4/2 
筆者 3/18 3/23 3/19 3/24 3/25 3/21 3/21 3/22** 3/17 3/17 4/2** 4/5 
 3月10日WN 3/17 3/24 3/15 3/24 3/24 3/22 3/20 3/25 3/16 3/22 4/3 4/1 
筆者 3/17 3/23 3/18 3/23 3/23 3/21 3/19 3/22** 3/17 3/16 4/2** 4/5 
 3月17日WN 3/19 3/23 3/24 3/22 3/20 3/25 3/22 4/3 4/1 
筆者 3/22 3/19 3/20 3/19 3/17 3/21** 3/15 4/1** 4/3 
 3月24日WN 3/29 3/27 
筆者 4/1** 4/2 
 3月31日WN  
筆者  
 4月 7日WN  
筆者  
 4月14日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/16 3/20 3/14 3/20 3/20 3/21 3/19 3/22 3/17 3/18 3/29 3/29 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月13日WN 3/29 3/29 3/28 4/1 4/17 4/14 4/15 4/6 4/1 4/23 4/26 4/22 
筆者 4/5 4/4 4/3 4/11 4/27 4/18 4/22 4/16 4/10 5/3 5/6 5/4 
 2月 4日WN 3/29 3/29 3/28 4/1 4/17 4/14 4/15 4/6 4/1 4/23 4/26 4/22 
筆者 4/3 3/30 4/3 4/9 4/24 4/18 4/20 4/17 4/8 5/4 5/6* 4/29 
 2月16日WN 3/29 3/29 3/28 4/1 4/17 4/14 4/15 4/7 4/1 4/23 4/26 4/22 
筆者 4/1 3/28 4/1 4/8 4/24 4/17 4/18 4/16 4/7 5/3 5/5* 4/28 
 3月 3日WN 3/28 3/27 3/27 4/1 4/17 4/14 4/15 4/7 4/1 4/24 4/27 4/23 
筆者 3/29 3/25 3/30 4/5 4/24 4/15 4/17 4/14 4/4 5/3 5/5* 4/28 
 3月10日WN 3/26 3/26 3/25 3/31 4/17 4/14 4/15 4/6 3/31 4/26 4/29 4/25 
筆者 3/29 3/25 3/28 4/4 4/23 4/15 4/16 4/13 4/3 5/2 5/5* 4/28 
 3月17日WN 3/26 3/26 3/25 3/30 4/17 4/14 4/15 4/6 3/30 4/26 4/29 4/25 
筆者 3/26 3/24 3/25 4/2 4/21 4/13 4/14 4/11 3/31 4/30 5/2* 4/25 
 3月24日WN 3/28 4/17 4/11 4/12 4/5 3/28 4/26 4/29 4/25 
筆者 3/31 4/19 4/11 4/12 4/10 3/29 4/29 5/1* 4/24 
 3月31日WN 4/14 4/7 4/9 4/3 4/24 4/27 4/23 
筆者 4/16 4/8 4/8 4/6 4/25 4/28* 4/20 
 4月 7日WN 4/12 4/8 4/21 4/26 4/20 
筆者 4/13 4/4 4/22 4/27* 4/18 
 4月14日WN 4/21 4/26 4/20 
筆者 4/21 4/26* 4/17 
気象庁発表の開花日 3/24 3/23 3/22 3/28 4/13 4/4 4/9 4/2 3/25 4/22 4/27 4/20 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合

 いくつかの地点について、2021年における予想された開花の日を、下に図で示す。 横軸は「開花を予想した日」である。 予想した日は、1月中旬から開花日まで、左方から右に向かって示されている。 縦軸は「予想された開花の日」である。 開花が、早咲きに予想された場合は下方に、遅咲きの場合は上方にプロットされる。

 図56.開花予想(2021年) 
 横軸:開花を予想した日(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  濃緑:ウェザーニュースの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 

 2月時点で、筆者は、「東京」以西で、他の予想機関と似通った予想をしているように見える。 「仙台」と「札幌」については、比較的遅い開花を予想している。 それらの開花予想日は、ほぼ「平年の開花日」になっているが、そのような日になるような特別な演算を施している訳では、ない。 それは、西日本の各地点での予想日を見れば、理解して貰えるはずである。
 3月上旬後半時点で、「大阪」、「名古屋」、「東京」の予想される開花日時は、絞られてきている。 「仙台」と「札幌」については、「気象協会」と「ウェザーマップ」及び「ウェザーニュース」で、また、「日本気象」と「筆者」で、同じ予想傾向を示している。 両グループの差は5日程であるが、今後の推移は如何に?
 今年の開花一番乗りは「広島」である。 この早い開花は予想外であったらしく、全ての予想機関で、外れてしまった。 その1週間後に開花した「大分」の予想は、「広島」に比べて、マシである。 「ウェザーニュース」を除いて、開花の1ヶ月前から、ほぼ正しい開花日を予想できていることが分かる。 その様子を下図に示す。

 図57.「広島」の開花予想(2021年) 
 横軸:開花を予想した日(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  濃緑:ウェザーニュースの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 
 
 図58.「大分」の開花予想(2021年) 
 横軸:開花を予想した日(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  濃緑:ウェザーニュースの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 

 両者の予想とも、年初で予想された開花日は、平年の開花日乃至昨年の開花日に近い日を示している。 それが、開花に近づくに従って、早めの開花に移動していく。 「広島」では、その予想している変化以上に、開花が早まってしまったということであろう。


 2021年の30日前予想の正確さを見てみる。 「予想した開花日」と「実際の(気象庁発表の)開花日」の相違をみるとき、より分かり易い方法は両者の差を示すことである。 『30日前予想で』の差を、図59に示す。 図59の横軸は、開花日(気象庁発表)である。 左から右に向かって、日にちが経過していく。 縦軸は、「『30日前予想で』予想された開花の日」マイナス「開花日(気象庁発表)」の値である。 「『30日前予想で』予想された開花の日」は、開花日(気象庁発表)よりも30日以前で、その日に一番近い開花を予想した日」に発表された「予想した開花日」である。 零よりも上方にあるプロットは、「予想した開花日」が「開花日(気象庁発表)」よりも遅い(すなわち、予想よりも早く開花してしまった)場合である。

 図59.「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」の差(2021年) 
 横軸:開花日(気象庁発表)(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想と実際の開花日の差 
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」、「σ」は「回帰直線の傾斜」、「μ」は「モーメント偏差」を示す) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 

 図59からは、予想機関毎の予想精度が垣間見える。 それぞれの予想の差を、直線による回帰分析をおこなって、その直線の傾きを知ることができる。 それによると、「気象協会」が−0.093、「日本気象」が−0.012、「ウェザーマップ」が−0.086、「筆者」が+0.046である。
 「日本気象」がほぼ水平の傾向を示しているが、これらは早咲きの地点も、北海道のような遅く咲く地点でも、同じ精度で予想していることを示している。 「筆者」の場合にはやや右上がりであるが、その程度は小さい。 「気象協会」や「ウェザーマップ」は、右下がりの程度が大きい(早咲きの地点で「遅めの開花」を予想している)ことを示している。
 ほぼ等しい回帰直線の傾斜値を示す「気象協会(σ=−0.093)」と「ウェザーマップ(σ=−0.086)」は、よく似た予想の偏りがみられる。


 通常では「正」と「負」の双方に同程度に散らばっていることが期待されるはずであるが、開花期間の全般にわたって、予想よりも数日程度、実際の開花が先行している。 そのようなことが、すべての予想で見られている。 これは、2019年や2020年では見られなかったことである。

 (18)2022年の開花予想    

 2022年の筆者による予想された桜の開花の日を、「気象協会(JWA)」、「日本気象(JMC)」、「ウェザーマップ(WM)」、「ウェザーニュース(ウェザーニューズ社、WN)」による予想開花日と併せて示す。 筆者の予想は、14章で検討した「修正した方法」によるものである。 各予想機関が発表している開花の日には「〜頃」という記述があって、前後の日を含むとする場合があるが、表中ではその中心とする日だけを示している。
 下表で、筆者予想の日付右肩の「*」や「**」の付記は、「開花を予想した日」以降の日平均気温の予想精度が劣っている可能性があることを示している。 気温の予想精度が良くないことによって、予想された開花の日の信頼性が低くなってしまう。 「**」は、「*」よりも、より精度が悪いことを示す。
 なお、筆者の予想法は、それぞれの「開花を予想した日」において、その日の前日までの数ヶ月分の日平均気温のデータが必要である。 そこに使用する気温データは、気象庁の「過去の気象データ検索」から得ている。 開花日を予想するために必要な気象情報を基にして、予想した開花日が「エクセルシート」上で演算される。 筆者により予想されたエクセルシート上の開花日のデータから、自動的に「HTML」のソースコードがつくられる。 エクセルシート上に生成された「HTML」のソースコードを、ホームページのテキストファイルへ埋め込んでしまえば、ホームページの更新は完了する。
 更に、代表的な地点についての予想された開花の日を図に描くことで、筆者の予想の立ち位置を視覚的に知ることができるので、それを後半に示す。


表34.開花予想(2022年)気象協会(JWA)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月27日JWA 3/22 3/23 3/23 3/25 3/22 3/23 3/25 3/27 3/27 3/25 3/22 3/28 
筆者 3/20 3/22 3/22 3/21 3/20 3/22 3/26 3/25 3/27 3/24 3/21 3/25 
 2月 3日JWA 3/22 3/23 3/23 3/25 3/22 3/23 3/25 3/27 3/27 3/25 3/22 3/28 
筆者 3/18 3/20 3/22 3/21 3/19 3/22 3/24* 3/26 3/25 3/24 3/19 3/24 
 2月10日JWA 3/22 3/23 3/24 3/25 3/22 3/24 3/26 3/27 3/28 3/25 3/23 3/27 
筆者 3/18 3/21 3/22 3/21 3/19 3/22 3/23* 3/26 3/25 3/24 3/19 3/24 
 2月17日JWA 3/22 3/23 3/24 3/25 3/22 3/24 3/26 3/27 3/28 3/25 3/23 3/27 
筆者 3/18 3/21 3/22 3/21 3/19 3/22 3/23* 3/27 3/26 3/24 3/19 3/24 
 2月24日JWA 3/22 3/24 3/23 3/24 3/21 3/24 3/26 3/27 3/28 3/25 3/22 3/27 
筆者 3/19 3/22 3/22 3/22 3/21 3/23 3/23* 3/28 3/27 3/25 3/21 3/26 
 3月 3日JWA 3/23 3/25 3/24 3/25 3/21 3/24 3/26 3/27 3/28 3/25 3/22 3/27 
筆者 3/20 3/22 3/23 3/23 3/22 3/23 3/24* 3/28 3/27 3/26 3/22 3/27 
 3月10日JWA 3/22 3/23 3/23 3/24 3/20 3/23 3/26 3/26 3/28 3/24 3/21 3/25 
筆者 3/21 3/24 3/24 3/25 3/24 3/24 3/25* 3/28 3/28 3/26 3/23 3/27 
 3月17日JWA 3/22 3/21 3/22 3/19 3/21 3/23 3/23 3/25 3/22 3/20 3/24 
筆者 3/21 3/21 3/21 3/21 3/21 3/24* 3/24 3/25 3/21 3/20 3/23 
 3月24日JWA 3/26  
筆者 3/25  
 3月31日JWA  
筆者  
 4月 7日JWA  
筆者  
 4月14日JWA  
筆者  
 4月21日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/17 3/23 3/22 3/19 3/20 3/18 3/20 3/24 3/25 3/21 3/19 3/21 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月27日JWA 3/28 3/29 3/29 3/26 3/27 3/31 3/27 3/28 3/28 3/25 3/25 3/24 
筆者 3/28 3/29 3/30 3/27* 3/27 4/2 3/27 3/27 3/31 3/23 3/24 3/23 
 2月 3日JWA 3/28 3/29 3/29 3/26 3/27 3/31 3/27 3/28 3/28 3/25 3/25 3/24 
筆者 3/27 3/27 3/30 3/25 3/26 4/2 3/26 3/27 3/26 3/23 3/24 3/23 
 2月10日JWA 3/29 3/31 3/29 3/26 3/27 3/31 3/27 3/28 3/28 3/25 3/24 3/24 
筆者 3/28 3/28 3/30 3/25 3/27 4/2 3/26 3/27 3/26 3/24 3/25 3/23 
 2月17日JWA 3/29 3/31 3/29 3/26 3/27 3/31 3/27 3/28 3/28 3/25 3/24 3/24 
筆者 3/28 3/28 3/30 3/25 3/27 4/2 3/26 3/27 3/26 3/24 3/25 3/24 
 2月24日JWA 3/29 3/30 3/29 3/27 3/26 3/30 3/26 3/27 3/27 3/24 3/23 3/24 
筆者 3/30 3/29 4/1 3/26 3/28 4/3 3/28 3/28 3/27 3/25 3/26 3/24 
 3月 3日JWA 3/31 3/31 3/29 3/27 3/26 3/30 3/26 3/27 3/27 3/24 3/24 3/24 
筆者 3/31 3/30 4/2 3/26 3/28 4/3 3/28 3/28 3/28 3/25 3/26 3/24 
 3月10日JWA 3/29 3/29 3/28 3/25 3/26 3/30 3/26 3/27 3/27 3/24 3/23 3/22 
筆者 4/1 3/30 4/2 3/27 3/28 4/4 3/29 3/29 3/29 3/26 3/27 3/24 
 3月17日JWA 3/27 3/27 3/26 3/24 3/23 3/28 3/24 3/25 3/25 3/23 3/21 3/20 
筆者 3/27 3/26 3/29 3/24 3/24 4/1 3/24 3/24 3/23 3/22 3/22 3/20 
 3月24日JWA 3/27 3/26 3/27 3/25 3/29 3/25 3/25  
筆者 3/28 3/27 3/30 3/24 4/1 3/24 3/24  
 3月31日JWA  
筆者  
 4月 7日JWA  
筆者  
 4月14日JWA  
筆者  
 4月21日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/26 3/26 3/27 3/25 3/23 3/31 3/24 3/25 3/25 3/24 3/22 3/21 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月27日JWA 3/26 3/29 3/23 3/29 3/29 3/28 3/26 3/29 3/24 3/24 4/11 4/6 
筆者 3/25 3/27 3/24 3/31 3/31 3/29 3/28 3/30 3/24 3/25 4/13 4/9 
 2月 3日JWA 3/26 3/29 3/23 3/29 3/29 3/28 3/26 3/29 3/24 3/24 4/11 4/6 
筆者 3/25 3/29 3/24 3/31 3/31 3/28 3/27 3/31 3/24 3/25 4/13 4/9 
 2月10日JWA 3/26 3/29 3/23 3/29 3/29 3/28 3/26 3/29 3/24 3/24 4/11 4/6 
筆者 3/26 3/29 3/25 3/31 4/1 3/29 3/28 3/31 3/24 3/26 4/14 4/10 
 2月17日JWA 3/26 3/29 3/22 3/28 3/28 3/27 3/26 3/28 3/23 3/24 4/10 4/5 
筆者 3/26 3/29 3/26 4/1 4/1 3/29 3/28 3/31 3/25 3/26 4/13 4/10 
 2月24日JWA 3/25 3/27 3/22 3/29 3/29 3/27 3/25 3/29 3/24 3/25 4/10 4/6 
筆者 3/27 3/30 3/27 4/1 4/1 3/30 3/29 4/1 3/26 3/28 4/14 4/10 
 3月 3日JWA 3/25 3/27 3/23 3/28 3/28 3/27 3/25 3/29 3/25 3/26 4/9 4/5 
筆者 3/28 3/30 3/26 4/1 4/1 3/29 3/28 3/31 3/24 3/28 4/15 4/10 
 3月10日JWA 3/25 3/27 3/23 3/27 3/27 3/25 3/24 3/28 3/25 3/26 4/9 4/6 
筆者 3/29 3/30 3/25 3/31 4/1 3/30 3/28 3/30 3/24 3/27 4/15 4/10 
 3月17日JWA 3/22 3/25 3/20 3/26 3/25 3/23 3/21 3/26 3/22 3/22 4/8 4/5 
筆者 3/24 3/26 3/21 3/29 3/28 3/25 3/23 3/26 3/20 3/23 4/12 4/7 
 3月24日JWA 3/25 3/27 3/27 3/26 3/27 4/9 4/5 
筆者 3/26 3/31 3/29 3/27 3/27 4/13 4/8 
 3月31日JWA 4/9 4/7 
筆者 4/11 4/6 
 4月 7日JWA 4/9 4/7 
筆者 4/10 4/7 
 4月14日JWA  
筆者  
 4月21日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/26 3/20 3/30 3/27 3/27 3/24 3/27 3/21 3/21 4/9 4/8 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月27日JWA 4/3 4/3 4/2 4/6 4/18 4/15 4/16 4/12 4/7 4/26 5/1 4/25 
筆者 4/4 4/3 4/3 4/9 4/23 4/18 4/20 4/15 4/8 5/1 5/3 4/27 
 2月 3日JWA 4/3 4/3 4/2 4/6 4/18 4/15 4/16 4/12 4/7 4/26 5/1 4/25 
筆者 4/4 4/3 4/2 4/9 4/23* 4/18 4/21 4/15 4/8 5/2* 5/4* 4/28* 
 2月10日JWA 3/30 3/31 3/30 4/6 4/18 4/15 4/16 4/12 4/7 4/26 5/2 4/25 
筆者 4/5 4/4 4/2 4/10 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/9 5/2* 5/4* 4/29* 
 2月17日JWA 3/30 3/31 3/30 4/6 4/18 4/15 4/16 4/12 4/7 4/26 5/2 4/25 
筆者 4/5 4/4 4/2 4/10 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/9 5/2* 5/4* 4/29* 
 2月24日JWA 3/31 3/31 3/30 4/6 4/18 4/15 4/16 4/11 4/5 4/25 5/2 4/25 
筆者 4/6 4/5 4/3 4/11 4/25* 4/19 4/21 4/16 4/10 5/2* 5/4* 4/29* 
 3月 3日JWA 3/31 4/1 3/30 4/4 4/18 4/14 4/15 4/10 4/3 4/25 4/28 4/23 
筆者 4/6 4/4 4/4 4/10 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/9 5/1* 5/3* 4/29* 
 3月10日JWA 3/31 4/1 3/30 4/5 4/19 4/14 4/15 4/11 4/4 4/26 4/28 4/25 
筆者 4/6 4/4 4/4 4/9 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/10 4/30* 5/3* 4/28* 
 3月17日JWA 3/31 3/31 3/30 4/4 4/18 4/14 4/14 4/9 4/2 4/25 4/28 4/26 
筆者 4/3 3/31 4/2 4/8 4/22* 4/17 4/19 4/15 4/8 4/29* 5/2* 4/27* 
 3月24日JWA 3/31 3/31 3/30 4/6 4/19 4/15 4/15 4/12 4/4 4/26 4/28 4/27 
筆者 4/4 4/2 4/2 4/9 4/23* 4/18 4/20 4/16 4/9 4/29* 5/2* 4/27* 
 3月31日JWA 4/2 4/5 4/17 4/13 4/13 4/10 4/4 4/25 4/28 4/26 
筆者 4/1 4/8 4/22* 4/16 4/18 4/14 4/7 4/28* 5/1* 4/26* 
 4月 7日JWA 4/5 4/17 4/13 4/13 4/10 4/25 4/28 4/26 
筆者 4/8 4/22* 4/17 4/17 4/14 4/27* 5/1* 4/26* 
 4月14日JWA 4/17 4/23 4/26 4/22 
筆者 4/19* 4/25* 4/29* 4/23* 
 4月21日JWA 4/23 4/26  
筆者 4/25* 4/28*  
気象庁発表の開花日 4/1 3/30 3/31 4/8 4/16 4/12 4/14 4/11 4/4 4/23 4/25 4/21 
 (注)気象協会では日々、予想した開花日を発表しているが、その内の任意の発表日について記載している。
    太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表35.開花予想(2022年)日本気象(JMC)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月12日JMC 3/19 3/22 3/22 3/25 3/22 3/21 3/22 3/25 3/28 3/25 3/20 3/22 
筆者 3/21* 3/23 3/23 3/22 3/22* 3/22 3/26 3/26 3/27 3/23 3/22* 3/25 
 1月27日JMC 3/20 3/23 3/22 3/25 3/22 3/21 3/23 3/27 3/30 3/27 3/21 3/25 
筆者 3/20 3/22 3/22 3/21 3/20 3/22 3/26 3/25 3/27 3/24 3/21 3/25 
 2月10日JMC 3/21 3/24 3/23 3/26 3/23 3/22 3/23 3/28 3/31 3/28 3/22 3/26 
筆者 3/18 3/21 3/22 3/21 3/19 3/22 3/23* 3/26 3/25 3/24 3/19 3/24 
 2月17日JMC 3/19 3/22 3/21 3/24 3/21 3/21 3/23 3/26 3/29 3/26 3/20 3/25 
筆者 3/18 3/21 3/22 3/21 3/19 3/22 3/23* 3/27 3/26 3/24 3/19 3/24 
 2月24日JMC 3/21 3/23 3/23 3/25 3/23 3/22 3/24 3/27 3/30 3/27 3/22 3/26 
筆者 3/19 3/22 3/22 3/22 3/21 3/23 3/23* 3/28 3/27 3/25 3/21 3/26 
 3月 3日JMC 3/20 3/23 3/22 3/25 3/23 3/22 3/24 3/26 3/29 3/27 3/22 3/26 
筆者 3/20 3/22 3/23 3/23 3/22 3/23 3/24* 3/28 3/27 3/26 3/22 3/27 
 3月10日JMC 3/18 3/21 3/20 3/23 3/21 3/20 3/22 3/24 3/27 3/24 3/20 3/23 
筆者 3/21 3/24 3/24 3/25 3/24 3/24 3/25* 3/28 3/28 3/26 3/23 3/27 
 3月17日JMC 3/20 3/19 3/21 3/20 3/18 3/22 3/23 3/28 3/23 3/19 3/23 
筆者 3/21 3/21 3/21 3/21 3/21 3/24* 3/24 3/25 3/21 3/20 3/23 
 3月24日JMC 3/26  
筆者 3/25  
 3月31日JMC  
筆者  
 4月 7日JMC  
筆者  
 4月14日JMC  
筆者  
 4月21日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/17 3/23 3/22 3/19 3/20 3/18 3/20 3/24 3/25 3/21 3/19 3/21 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月12日JMC 3/25 3/26 3/27 3/25 3/26 3/30 3/25 3/27 3/28 3/26 3/23 3/25 
筆者 3/26 3/29 3/30 3/26 3/27 4/2 3/27 3/27 3/29 3/24 3/25 3/24 
 1月27日JMC 3/28 3/29 3/30 3/25 3/28 4/2 3/28 3/30 3/31 3/29 3/24 3/26 
筆者 3/28 3/29 3/30 3/27* 3/27 4/2 3/27 3/27 3/31 3/23 3/24 3/23 
 2月10日JMC 3/29 3/30 4/1 3/26 3/29 4/3 3/29 3/30 3/31 3/30 3/25 3/27 
筆者 3/28 3/28 3/30 3/25 3/27 4/2 3/26 3/27 3/26 3/24 3/25 3/23 
 2月17日JMC 3/28 3/29 3/30 3/26 3/28 4/1 3/28 3/29 3/31 3/28 3/24 3/27 
筆者 3/28 3/28 3/30 3/25 3/27 4/2 3/26 3/27 3/26 3/24 3/25 3/24 
 2月24日JMC 3/29 3/30 4/1 3/27 3/29 4/2 3/29 3/30 4/1 3/30 3/26 3/27 
筆者 3/30 3/29 4/1 3/26 3/28 4/3 3/28 3/28 3/27 3/25 3/26 3/24 
 3月 3日JMC 3/28 3/29 3/31 3/26 3/28 4/3 3/27 3/28 3/30 3/28 3/24 3/26 
筆者 3/31 3/30 4/2 3/26 3/28 4/3 3/28 3/28 3/28 3/25 3/26 3/24 
 3月10日JMC 3/26 3/26 3/28 3/24 3/26 4/2 3/26 3/26 3/28 3/26 3/23 3/23 
筆者 4/1 3/30 4/2 3/27 3/28 4/4 3/29 3/29 3/29 3/26 3/27 3/24 
 3月17日JMC 3/26 3/27 3/29 3/25 3/26 4/2 3/26 3/27 3/27 3/26 3/22 3/23 
筆者 3/27 3/26 3/29 3/24 3/24 4/1 3/24 3/24 3/23 3/22 3/22 3/20 
 3月24日JMC 3/24 3/26 3/27 3/25 3/31 3/25 3/26  
筆者 3/28 3/27 3/30 3/24 4/1 3/24 3/24  
 3月31日JMC  
筆者  
 4月 7日JMC  
筆者  
 4月14日JMC  
筆者  
 4月21日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/26 3/26 3/27 3/25 3/23 3/31 3/24 3/25 3/25 3/24 3/22 3/21 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月12日JMC 3/24 3/27 3/23 3/30 3/29 3/27 3/26 3/31 3/24 3/24 4/10 4/7 
筆者 3/25 3/29 3/24 3/29* 3/31 3/28 3/28 3/30 3/25 3/23 4/15 4/10 
 1月27日JMC 3/25 3/28 3/24 3/31 3/30 3/29 3/27 4/1 3/25 3/25 4/12 4/10 
筆者 3/25 3/27 3/24 3/31 3/31 3/29 3/28 3/30 3/24 3/25 4/13 4/9 
 2月10日JMC 3/26 3/29 3/25 4/2 3/31 3/30 3/28 4/3 3/27 3/26 4/13 4/11 
筆者 3/26 3/29 3/25 3/31 4/1 3/29 3/28 3/31 3/24 3/26 4/14 4/10 
 2月17日JMC 3/26 3/29 3/25 4/1 3/31 3/30 3/28 4/2 3/27 3/26 4/11 4/10 
筆者 3/26 3/29 3/26 4/1 4/1 3/29 3/28 3/31 3/25 3/26 4/13 4/10 
 2月24日JMC 3/27 3/30 3/26 4/2 4/1 3/31 3/28 4/2 3/27 3/26 4/12 4/10 
筆者 3/27 3/30 3/27 4/1 4/1 3/30 3/29 4/1 3/26 3/28 4/14 4/10 
 3月 3日JMC 3/26 3/28 3/23 3/30 3/29 3/28 3/26 3/31 3/25 3/25 4/10 4/9 
筆者 3/28 3/30 3/26 4/1 4/1 3/29 3/28 3/31 3/24 3/28 4/15 4/10 
 3月10日JMC 3/24 3/26 3/21 3/28 3/27 3/27 3/24 3/29 3/23 3/23 4/9 4/9 
筆者 3/29 3/30 3/25 3/31 4/1 3/30 3/28 3/30 3/24 3/27 4/15 4/10 
 3月17日JMC 3/24 3/27 3/22 3/31 3/29 3/28 3/26 3/31 3/25 3/24 4/11 4/9 
筆者 3/24 3/26 3/21 3/29 3/28 3/25 3/23 3/26 3/20 3/23 4/12 4/7 
 3月24日JMC 3/25 3/29 3/27 3/26 3/29 4/9 4/8 
筆者 3/26 3/31 3/29 3/27 3/27 4/13 4/8 
 3月31日JMC 4/10 4/8 
筆者 4/11 4/6 
 4月 7日JMC 4/9 4/7 
筆者 4/10 4/7 
 4月14日JMC  
筆者  
 4月21日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/26 3/20 3/30 3/27 3/27 3/24 3/27 3/21 3/21 4/9 4/8 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月12日JMC 3/31 3/31 3/30 4/6 4/21 4/16 4/17 4/11 4/2 4/30 5/2 4/28 
筆者 4/4 4/3 4/2 4/9 4/23* 4/18 4/20 4/15 4/8 5/1** 5/1** 4/26** 
 1月27日JMC 4/5 4/5 4/4 4/8 4/22 4/18 4/19 4/13 4/5 4/30 5/3 4/29 
筆者 4/4 4/3 4/3 4/9 4/23 4/18 4/20 4/15 4/8 5/1 5/3 4/27 
 2月10日JMC 4/6 4/6 4/4 4/10 4/23 4/20 4/20 4/14 4/7 5/1 5/3 4/29 
筆者 4/5 4/4 4/2 4/10 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/9 5/2* 5/4* 4/29* 
 2月17日JMC 4/5 4/5 4/4 4/8 4/20 4/17 4/17 4/12 4/5 4/28 5/1 4/26 
筆者 4/5 4/4 4/2 4/10 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/9 5/2* 5/4* 4/29* 
 2月24日JMC 4/7 4/6 4/5 4/8 4/21 4/17 4/18 4/13 4/6 4/28 5/1 4/26 
筆者 4/6 4/5 4/3 4/11 4/25* 4/19 4/21 4/16 4/10 5/2* 5/4* 4/29* 
 3月 3日JMC 4/6 4/5 4/5 4/9 4/21 4/18 4/18 4/13 4/6 4/28 5/1 4/27 
筆者 4/6 4/4 4/4 4/10 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/9 5/1* 5/3* 4/29* 
 3月10日JMC 4/4 4/3 4/3 4/9 4/21 4/18 4/18 4/14 4/7 4/28 5/1 4/27 
筆者 4/6 4/4 4/4 4/9 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/10 4/30* 5/3* 4/28* 
 3月17日JMC 4/4 4/3 4/3 4/10 4/22 4/20 4/19 4/15 4/7 4/28 5/1 4/27 
筆者 4/3 3/31 4/2 4/8 4/22* 4/17 4/19 4/15 4/8 4/29* 5/2* 4/27* 
 3月24日JMC 4/2 3/31 3/31 4/7 4/19 4/17 4/16 4/12 4/5 4/26 4/29 4/25 
筆者 4/4 4/2 4/2 4/9 4/23* 4/18 4/20 4/16 4/9 4/29* 5/2* 4/27* 
 3月31日JMC 4/2 4/8 4/22 4/19 4/18 4/14 4/5 4/26 4/29 4/25 
筆者 4/1 4/8 4/22* 4/16 4/18 4/14 4/7 4/28* 5/1* 4/26* 
 4月 7日JMC 4/7 4/20 4/17 4/15 4/12 4/25 4/29 4/24 
筆者 4/8 4/22* 4/17 4/17 4/14 4/27* 5/1* 4/26* 
 4月14日JMC 4/19 4/24 4/28 4/23 
筆者 4/19* 4/25* 4/29* 4/23* 
 4月21日JMC 4/25 4/28  
筆者 4/25* 4/28*  
気象庁発表の開花日 4/1 3/30 3/31 4/8 4/16 4/12 4/14 4/11 4/4 4/23 4/25 4/21 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表36.開花予想(2022年)ウエザーマップ(WM)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月20日WM 3/20 3/24 3/21 3/22 3/20 3/21 3/23 3/25 3/25 3/23 3/18 3/23 
筆者 3/21 3/23 3/23 3/23 3/22 3/22 3/25 3/26 3/27 3/24 3/21 3/24 
 1月27日WM 3/20 3/24 3/21 3/21 3/19 3/21 3/23 3/26 3/25 3/22 3/18 3/23 
筆者 3/20 3/22 3/22 3/21 3/20 3/22 3/26 3/25 3/27 3/24 3/21 3/25 
 2月 3日WM 3/21 3/24 3/21 3/22 3/20 3/20 3/23 3/26 3/26 3/23 3/19 3/24 
筆者 3/18 3/20 3/22 3/21 3/19 3/22 3/24* 3/26 3/25 3/24 3/19 3/24 
 2月10日WM 3/23 3/26 3/24 3/24 3/22 3/22 3/23 3/27 3/28 3/25 3/22 3/25 
筆者 3/18 3/21 3/22 3/21 3/19 3/22 3/23* 3/26 3/25 3/24 3/19 3/24 
 2月17日WM 3/20 3/24 3/21 3/22 3/21 3/19 3/22 3/26 3/27 3/23 3/20 3/23 
筆者 3/18 3/21 3/22 3/21 3/19 3/22 3/23* 3/27 3/26 3/24 3/19 3/24 
 2月24日WM 3/22 3/25 3/23 3/23 3/22 3/21 3/23 3/28 3/29 3/25 3/22 3/25 
筆者 3/19 3/22 3/22 3/22 3/21 3/23 3/23* 3/28 3/27 3/25 3/21 3/26 
 3月 3日WM 3/21 3/24 3/22 3/22 3/21 3/21 3/23 3/26 3/27 3/25 3/22 3/23 
筆者 3/20 3/22 3/23 3/23 3/22 3/23 3/24* 3/28 3/27 3/26 3/22 3/27 
 3月 7日WM 3/20 3/23 3/22 3/21 3/20 3/20 3/22 3/24 3/26 3/23 3/21 3/22 
筆者 3/20 3/23 3/23 3/24 3/23 3/23 3/25* 3/28 3/27 3/26 3/22 3/27 
 3月10日WM 3/20 3/23 3/21 3/21 3/20 3/20 3/22 3/24 3/26 3/23 3/21 3/22 
筆者 3/21 3/24 3/24 3/25 3/24 3/24 3/25* 3/28 3/28 3/26 3/23 3/27 
 3月14日WM 3/19 3/22 3/20 3/20 3/19 3/19 3/21 3/24 3/26 3/22 3/20 3/21 
筆者 3/19 3/23 3/22 3/23 3/22 3/23 3/25* 3/27 3/27 3/24 3/22 3/25 
 3月17日WM 3/22 3/20 3/19 3/18 3/19 3/23 3/23 3/26 3/21 3/20 3/19 
筆者 3/21 3/21 3/21 3/21 3/21 3/24* 3/24 3/25 3/21 3/20 3/23 
 3月21日WM 3/23 3/21 3/24 3/26  
筆者 3/21 3/20 3/24 3/25  
 3月24日WM 3/26  
筆者 3/25  
 3月28日WM  
筆者  
 3月31日WM  
筆者  
 4月 4日WM  
筆者  
 4月 7日WM  
筆者  
 4月11日WM  
筆者  
 4月14日WM  
筆者  
 4月18日WM  
筆者  
 4月21日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/17 3/23 3/22 3/19 3/20 3/18 3/20 3/24 3/25 3/21 3/19 3/21 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月20日WM 3/27 3/28 3/27 3/25 3/26 4/1 3/27 3/27 3/29 3/24 3/24 3/25 
筆者 3/27 3/29 3/30 3/27 3/26 4/2 3/26 3/27 3/29 3/23 3/24 3/23 
 1月27日WM 3/27 3/28 3/27 3/25 3/26 4/1 3/27 3/27 3/28 3/23 3/24 3/26 
筆者 3/28 3/29 3/30 3/27* 3/27 4/2 3/27 3/27 3/31 3/23 3/24 3/23 
 2月 3日WM 3/28 3/28 3/28 3/25 3/26 4/1 3/27 3/27 3/29 3/23 3/24 3/26 
筆者 3/27 3/27 3/30 3/25 3/26 4/2 3/26 3/27 3/26 3/23 3/24 3/23 
 2月10日WM 3/30 3/30 3/30 3/28 3/27 4/2 3/29 3/28 3/31 3/25 3/26 3/29 
筆者 3/28 3/28 3/30 3/25 3/27 4/2 3/26 3/27 3/26 3/24 3/25 3/23 
 2月17日WM 3/26 3/28 3/27 3/26 3/25 3/30 3/26 3/25 3/27 3/23 3/23 3/26 
筆者 3/28 3/28 3/30 3/25 3/27 4/2 3/26 3/27 3/26 3/24 3/25 3/24 
 2月24日WM 3/28 3/30 3/29 3/28 3/27 4/1 3/27 3/28 3/29 3/25 3/25 3/27 
筆者 3/30 3/29 4/1 3/26 3/28 4/3 3/28 3/28 3/27 3/25 3/26 3/24 
 3月 3日WM 3/27 3/29 3/29 3/26 3/26 3/30 3/26 3/26 3/27 3/24 3/23 3/26 
筆者 3/31 3/30 4/2 3/26 3/28 4/3 3/28 3/28 3/28 3/25 3/26 3/24 
 3月 7日WM 3/25 3/27 3/27 3/25 3/24 3/29 3/24 3/25 3/25 3/23 3/22 3/23 
筆者 3/31 3/29 4/1 3/26 3/28 4/3 3/28 3/28 3/28 3/25 3/26 3/24 
 3月10日WM 3/25 3/27 3/28 3/25 3/24 3/29 3/24 3/25 3/25 3/23 3/22 3/23 
筆者 4/1 3/30 4/2 3/27 3/28 4/4 3/29 3/29 3/29 3/26 3/27 3/24 
 3月14日WM 3/25 3/27 3/28 3/25 3/24 3/30 3/24 3/25 3/25 3/23 3/21 3/23 
筆者 3/30 3/28 3/30 3/25 3/26 4/2 3/27 3/27 3/26 3/24 3/25 3/22 
 3月17日WM 3/25 3/28 3/28 3/25 3/24 3/30 3/24 3/25 3/25 3/23 3/22 3/22 
筆者 3/27 3/26 3/29 3/24 3/24 4/1 3/24 3/24 3/23 3/22 3/22 3/20 
 3月21日WM 3/25 3/27 3/28 3/25 3/24 3/30 3/25 3/25 3/25 3/23 3/23  
筆者 3/27 3/27 3/29 3/24 3/24 4/1 3/24 3/24 3/23 3/22 3/22  
 3月24日WM 3/25 3/27 3/27 3/25 3/29 3/25 3/25  
筆者 3/28 3/27 3/30 3/24 4/1 3/24 3/24  
 3月28日WM 3/30  
筆者 3/31  
 3月31日WM  
筆者  
 4月 4日WM  
筆者  
 4月 7日WM  
筆者  
 4月11日WM  
筆者  
 4月14日WM  
筆者  
 4月18日WM  
筆者  
 4月21日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/26 3/26 3/27 3/25 3/23 3/31 3/24 3/25 3/25 3/24 3/22 3/21 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月20日WM 3/25 3/28 3/23 3/29 3/29 3/29 3/26 3/28 3/24 3/25 4/10 4/8 
筆者 3/25 3/27* 3/23 3/31 3/31 3/28 3/28 3/30 3/25 3/24 4/13 4/9 
 1月27日WM 3/25 3/28 3/23 3/29 3/30 3/29 3/26 3/28 3/24 3/25 4/10 4/8 
筆者 3/25 3/27 3/24 3/31 3/31 3/29 3/28 3/30 3/24 3/25 4/13 4/9 
 2月 3日WM 3/25 3/29 3/22 3/29 3/30 3/29 3/26 3/28 3/23 3/26 4/10 4/8 
筆者 3/25 3/29 3/24 3/31 3/31 3/28 3/27 3/31 3/24 3/25 4/13 4/9 
 2月10日WM 3/27 3/31 3/25 3/31 4/1 4/1 3/29 3/30 3/26 3/30 4/11 4/10 
筆者 3/26 3/29 3/25 3/31 4/1 3/29 3/28 3/31 3/24 3/26 4/14 4/10 
 2月17日WM 3/24 3/28 3/22 3/28 3/30 3/29 3/26 3/28 3/23 3/27 4/9 4/8 
筆者 3/26 3/29 3/26 4/1 4/1 3/29 3/28 3/31 3/25 3/26 4/13 4/10 
 2月24日WM 3/26 3/30 3/23 3/29 3/31 3/30 3/28 3/28 3/24 3/29 4/10 4/9 
筆者 3/27 3/30 3/27 4/1 4/1 3/30 3/29 4/1 3/26 3/28 4/14 4/10 
 3月 3日WM 3/24 3/26 3/21 3/28 3/29 3/27 3/25 3/27 3/23 3/25 4/8 4/8 
筆者 3/28 3/30 3/26 4/1 4/1 3/29 3/28 3/31 3/24 3/28 4/15 4/10 
 3月 7日WM 3/23 3/25 3/19 3/26 3/27 3/25 3/23 3/26 3/21 3/22 4/7 4/7 
筆者 3/28 3/30 3/25 3/31 4/1 3/29 3/28 3/30 3/24 3/27 4/15 4/10 
 3月10日WM 3/24 3/25 3/19 3/27 3/27 3/25 3/23 3/27 3/21 3/22 4/7 4/8 
筆者 3/29 3/30 3/25 3/31 4/1 3/30 3/28 3/30 3/24 3/27 4/15 4/10 
 3月14日WM 3/23 3/25 3/18 3/27 3/27 3/25 3/22 3/27 3/20 3/21 4/9 4/8 
筆者 3/26 3/29 3/23 3/30 3/30 3/27 3/25 3/28 3/22 3/26 4/14 4/8 
 3月17日WM 3/24 3/25 3/19 3/30 3/28 3/27 3/24 3/28 3/21 3/21 4/10 4/8 
筆者 3/24 3/26 3/21 3/29 3/28 3/25 3/23 3/26 3/20 3/23 4/12 4/7 
 3月21日WM 3/25 3/29 3/28 3/26 3/24 3/28 4/10 4/8 
筆者 3/26 3/30 3/28 3/26 3/23 3/26 4/12 4/8 
 3月24日WM 3/26 3/29 3/27 3/26 3/27 4/10 4/8 
筆者 3/26 3/31 3/29 3/27 3/27 4/13 4/8 
 3月28日WM 3/30 4/10 4/8 
筆者 3/30 4/11 4/7 
 3月31日WM 4/10 4/7 
筆者 4/11 4/6 
 4月 4日WM 4/10 4/8 
筆者 4/11 4/7 
 4月 7日WM 4/9 4/8 
筆者 4/10 4/7 
 4月11日WM  
筆者  
 4月14日WM  
筆者  
 4月18日WM  
筆者  
 4月21日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/26 3/20 3/30 3/27 3/27 3/24 3/27 3/21 3/21 4/9 4/8 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月20日WM 4/2 4/1 3/30 4/7 4/19 4/16 4/17 4/12 4/5 4/26 4/30 4/24 
筆者 4/4 4/3 4/2 4/10 4/23 4/18 4/20 4/15 4/8 5/2 5/4* 4/28 
 1月27日WM 4/2 4/1 3/31 4/7 4/19 4/16 4/17 4/11 4/5 4/26 4/30 4/24 
筆者 4/4 4/3 4/3 4/9 4/23 4/18 4/20 4/15 4/8 5/1 5/3 4/27 
 2月 3日WM 4/2 4/1 3/31 4/7 4/19 4/16 4/18 4/12 4/5 4/26 4/30 4/25 
筆者 4/4 4/3 4/2 4/9 4/23* 4/18 4/21 4/15 4/8 5/2* 5/4* 4/28* 
 2月10日WM 4/4 4/3 4/3 4/9 4/20 4/17 4/19 4/13 4/7 4/27 4/30 4/25 
筆者 4/5 4/4 4/2 4/10 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/9 5/2* 5/4* 4/29* 
 2月17日WM 4/2 3/31 3/31 4/7 4/19 4/16 4/17 4/11 4/4 4/25 4/29 4/24 
筆者 4/5 4/4 4/2 4/10 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/9 5/2* 5/4* 4/29* 
 2月24日WM 4/4 4/2 4/2 4/8 4/19 4/16 4/17 4/11 4/5 4/25 4/30 4/25 
筆者 4/6 4/5 4/3 4/11 4/25* 4/19 4/21 4/16 4/10 5/2* 5/4* 4/29* 
 3月 3日WM 4/4 3/31 3/31 4/8 4/19 4/16 4/16 4/11 4/4 4/25 4/30 4/25 
筆者 4/6 4/4 4/4 4/10 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/9 5/1* 5/3* 4/29* 
 3月 7日WM 4/2 3/29 3/29 4/7 4/19 4/15 4/16 4/10 4/3 4/25 4/30 4/25 
筆者 4/6 4/4 4/4 4/10 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/10 4/30* 5/3* 4/29* 
 3月10日WM 4/2 3/30 3/30 4/8 4/20 4/16 4/16 4/11 4/4 4/26 5/1 4/26 
筆者 4/6 4/4 4/4 4/9 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/10 4/30* 5/3* 4/28* 
 3月14日WM 4/3 3/31 3/31 4/9 4/21 4/17 4/17 4/12 4/6 4/26 5/1 4/27 
筆者 4/4 4/2 4/3 4/8 4/23* 4/18 4/20 4/15 4/8 4/29* 5/2* 4/27* 
 3月17日WM 4/2 3/30 3/31 4/8 4/19 4/15 4/16 4/12 4/5 4/25 4/30 4/25 
筆者 4/3 3/31 4/2 4/8 4/22* 4/17 4/19 4/15 4/8 4/29* 5/2* 4/27* 
 3月21日WM 4/1 3/30 3/30 4/7 4/19 4/15 4/16 4/11 4/5 4/25 4/29 4/25 
筆者 4/3 4/1 4/2 4/8 4/23* 4/17 4/19 4/15 4/8 4/29* 5/2* 4/27* 
 3月24日WM 4/1 3/29 3/30 4/7 4/16 4/13 4/14 4/10 4/4 4/22 4/28 4/23 
筆者 4/4 4/2 4/2 4/9 4/23* 4/18 4/20 4/16 4/9 4/29* 5/2* 4/27* 
 3月28日WM 4/1 3/30 3/30 4/8 4/16 4/14 4/15 4/11 4/5 4/22 4/28 4/23 
筆者 4/2 3/31 4/1 4/8 4/22* 4/17 4/19 4/15 4/8 4/28* 5/1* 4/26* 
 3月31日WM 4/1 4/8 4/18 4/14 4/16 4/12 4/5 4/24 4/29 4/24 
筆者 4/1 4/8 4/22* 4/16 4/18 4/14 4/7 4/28* 5/1* 4/26* 
 4月 4日WM 4/8 4/18 4/13 4/15 4/11 4/23 4/28 4/24 
筆者 4/8 4/22* 4/17 4/18 4/15 4/28* 5/1* 4/26* 
 4月 7日WM 4/8 4/15 4/12 4/13 4/11 4/22 4/27 4/22 
筆者 4/8 4/22* 4/17 4/17 4/14 4/27* 5/1* 4/26* 
 4月11日WM 4/16 4/12 4/14 4/23 4/27 4/23 
筆者 4/22* 4/16 4/16 4/27* 4/30* 4/25* 
 4月14日WM 4/16 4/23 4/27 4/22 
筆者 4/19* 4/25* 4/29* 4/23* 
 4月18日WM 4/23 4/26 4/22 
筆者 4/26* 4/29* 4/24* 
 4月21日WM 4/23 4/25  
筆者 4/25* 4/28*  
気象庁発表の開花日 4/1 3/30 3/31 4/8 4/16 4/12 4/14 4/11 4/4 4/23 4/25 4/21 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表37.開花予想(2022年)ウェザーニュース(WN)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月13日WN 3/16 3/21 3/18 3/20 3/21 3/22 3/23 3/21 3/27 3/19 3/21 3/15 
筆者 3/21* 3/23 3/23 3/22 3/22* 3/22 3/26 3/26 3/27 3/23 3/22* 3/25 
 2月 3日WN 3/18 3/23 3/20 3/22 3/23 3/23 3/24 3/22 3/28 3/20 3/22 3/17 
筆者 3/18 3/20 3/22 3/21 3/19 3/22 3/24* 3/26 3/25 3/24 3/19 3/24 
 2月16日WN 3/21 3/26 3/23 3/25 3/26 3/26 3/27 3/25 3/31 3/23 3/25 3/20 
筆者 3/18 3/20 3/22 3/21 3/19 3/22 3/23* 3/27 3/26 3/24 3/19 3/24 
 3月 2日WN 3/21 3/26 3/23 3/25 3/25 3/26 3/27 3/25 3/30 3/23 3/24 3/21 
筆者 3/20 3/22 3/23 3/23 3/22 3/23 3/24* 3/28 3/28 3/26 3/22 3/27 
 3月 9日WN 3/18 3/24 3/21 3/22 3/22 3/23 3/23 3/24 3/28 3/22 3/21 3/20 
筆者 3/21 3/23 3/24 3/25 3/24 3/24 3/25* 3/28 3/28 3/26 3/23 3/27 
 3月16日WN 3/16 3/24 3/20 3/21 3/21 3/22 3/22 3/24 3/28 3/22 3/21 3/21 
筆者 3/18 3/21 3/21 3/22 3/21 3/21 3/24* 3/25 3/25 3/22 3/20 3/23 
 3月23日WN 3/24 3/26  
筆者 3/24 3/25  
 3月30日WN  
筆者  
 4月 6日WN  
筆者  
 4月13日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/17 3/23 3/22 3/19 3/20 3/18 3/20 3/24 3/25 3/21 3/19 3/21 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月13日WN 3/22 3/20 3/20 3/20 3/22 3/25 3/20 3/25 3/23 3/20 3/18 3/22 
筆者 3/26 3/29 3/30 3/26 3/27 4/2 3/27 3/27 3/29 3/24 3/25 3/24 
 2月 3日WN 3/24 3/22 3/22 3/22 3/23 3/26 3/21 3/26 3/24 3/21 3/20 3/24 
筆者 3/27 3/27 3/30 3/25 3/26 4/2 3/26 3/27 3/26 3/23 3/24 3/23 
 2月16日WN 3/27 3/25 3/25 3/25 3/26 3/29 3/24 3/29 3/27 3/24 3/23 3/27 
筆者 3/28 3/27 3/30 3/25 3/27 4/2 3/26 3/27 3/26 3/24 3/24 3/24 
 3月 2日WN 3/27 3/26 3/26 3/25 3/26 3/30 3/25 3/29 3/27 3/24 3/23 3/27 
筆者 3/31 3/30 4/2 3/26 3/28 4/4 3/28 3/29 3/28 3/26 3/27 3/24 
 3月 9日WN 3/25 3/25 3/25 3/23 3/25 3/29 3/24 3/26 3/26 3/23 3/23 3/25 
筆者 4/1 3/30 4/2 3/27 3/28 4/4 3/29 3/29 3/28 3/26 3/27 3/24 
 3月16日WN 3/25 3/25 3/25 3/23 3/24 3/29 3/24 3/25 3/26 3/23 3/22 3/25 
筆者 3/28 3/27 3/29 3/24 3/24 4/2 3/25 3/25 3/24 3/22 3/23 3/20 
 3月23日WN 3/25 3/27 3/28 3/24 3/30 3/24 3/25 3/26 3/24  
筆者 3/27 3/27 3/30 3/24 4/1 3/24 3/24 3/24 3/22  
 3月30日WN 3/31  
筆者 3/30  
 4月 6日WN  
筆者  
 4月13日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/26 3/26 3/27 3/25 3/23 3/31 3/24 3/25 3/25 3/24 3/22 3/21 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月13日WN 3/18 3/23 3/15 3/21 3/21 3/22 3/20 3/23 3/18 3/21 4/1 4/1 
筆者 3/25 3/29 3/24 3/29* 3/31 3/28 3/28 3/30 3/25 3/23 4/15 4/10 
 2月 3日WN 3/20 3/25 3/16 3/22 3/22 3/23 3/21 3/24 3/19 3/22 4/3 4/3 
筆者 3/25 3/29 3/24 3/31 3/31 3/28 3/27 3/31 3/24 3/25 4/13 4/9 
 2月16日WN 3/23 3/28 3/19 3/25 3/25 3/26 3/24 3/27 3/22 3/25 4/6 4/6 
筆者 3/25 3/29 3/26 4/1 4/1 3/29 3/28 3/31 3/25 3/26 4/13 4/10 
 3月 2日WN 3/24 3/28 3/20 3/26 3/26 3/27 3/25 3/28 3/23 3/25 4/7 4/7 
筆者 3/28 3/30 3/26 4/1 4/1 3/30 3/29 3/31 3/25 3/28 4/15 4/10 
 3月 9日WN 3/23 3/25 3/18 3/26 3/26 3/25 3/24 3/26 3/20 3/25 4/4 4/4 
筆者 3/28 3/30 3/25 3/31 4/1 3/30 3/28 3/30 3/24 3/27 4/15 4/10 
 3月16日WN 3/23 3/25 3/17 3/26 3/26 3/25 3/24 3/25 3/20 3/24 4/5 4/5 
筆者 3/25 3/27 3/21 3/30 3/28 3/26 3/24 3/27 3/21 3/23 4/13 4/8 
 3月23日WN 3/25 3/28 3/26 3/25 3/24 3/28 4/7 4/3 
筆者 3/26 3/31 3/29 3/26 3/24 3/27 4/13 4/8 
 3月30日WN 4/9 4/6 
筆者 4/11 4/7 
 4月 6日WN 4/9 4/6 
筆者 4/11 4/7 
 4月13日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/21 3/26 3/20 3/30 3/27 3/27 3/24 3/27 3/21 3/21 4/9 4/8 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月13日WN 3/26 3/25 3/24 3/31 4/15 4/8 4/12 4/3 3/28 4/23 4/28 4/21 
筆者 4/4 4/3 4/2 4/9 4/23* 4/18 4/20 4/15 4/8 5/1** 5/1** 4/26** 
 2月 3日WN 3/28 3/27 3/26 3/31 4/15 4/8 4/12 4/3 3/28 4/23 4/28 4/21 
筆者 4/4 4/3 4/2 4/9 4/23* 4/18 4/21 4/15 4/8 5/2* 5/4* 4/28* 
 2月16日WN 3/31 3/30 3/29 4/3 4/15 4/8 4/12 4/6 3/31 4/23 4/28 4/21 
筆者 4/5 4/4 4/2 4/10 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/9 5/2* 5/4* 4/29* 
 3月 2日WN 4/1 3/31 3/30 4/3 4/15 4/8 4/12 4/6 3/31 4/23 4/28 4/21 
筆者 4/6 4/4 4/4 4/10 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/10 5/1* 5/4* 4/29* 
 3月 9日WN 3/30 3/29 3/28 4/3 4/15 4/8 4/12 4/6 3/31 4/23 4/28 4/21 
筆者 4/6 4/4 4/4 4/10 4/24* 4/18 4/21 4/16 4/10 4/30* 5/3* 4/28* 
 3月16日WN 3/31 3/30 3/29 4/4 4/16 4/9 4/13 4/7 4/1 4/23 4/28 4/21 
筆者 4/3 4/1 4/2 4/8 4/23* 4/17 4/19 4/15 4/8 4/29* 5/2* 4/27* 
 3月23日WN 3/31 3/30 3/29 4/5 4/18 4/12 4/15 4/8 4/3 4/23 4/28 4/22 
筆者 4/4 4/1 4/2 4/9 4/23* 4/18 4/20 4/15 4/8 4/29* 5/2* 4/28* 
 3月30日WN 4/2 3/31 4/8 4/18 4/15 4/15 4/11 4/6 4/23 4/28 4/22 
筆者 4/2 3/31 4/8 4/22* 4/17 4/18 4/15 4/7 4/28* 5/1* 4/26* 
 4月 6日WN 4/8 4/18 4/15 4/16 4/12 4/23 4/28 4/22 
筆者 4/8 4/22* 4/17 4/17 4/14 4/27* 5/1* 4/26* 
 4月13日WN 4/17 4/14 4/21 4/27 4/20 
筆者 4/19* 4/13 4/25* 4/29* 4/23* 
気象庁発表の開花日 4/1 3/30 3/31 4/8 4/16 4/12 4/14 4/11 4/4 4/23 4/25 4/21 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合

 いくつかの地点について、2022年における予想された開花の日を、下に図で示す。 横軸は「開花を予想した日」である。 予想した日は、1月中旬から開花日まで、左方から右に向かって示されている。 縦軸は「予想された開花の日」である。 開花が、早咲きに予想された場合は下方に、遅咲きの場合は上方にプロットされる。

 図60.開花予想(2022年) 
 横軸:開花を予想した日(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  濃緑:ウェザーニュースの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 



 2022年の30日前予想の正確さを見てみる。 「予想した開花日」と「実際の(気象庁発表の)開花日」の相違をみるとき、より分かり易い方法は両者の差を示すことである。 『30日前予想で』の差を、図61に示す。 図61の横軸は、開花日(気象庁発表)である。 左から右に向かって、日にちが経過していく。 縦軸は、「『30日前予想で』予想された開花の日」マイナス「開花日(気象庁発表)」の値である。 「『30日前予想で』予想された開花の日」は、開花日(気象庁発表)よりも30日以前で、その日に一番近い開花を予想した日」に発表された「予想した開花日」である。 零よりも上方にあるプロットは、「予想した開花日」が「開花日(気象庁発表)」よりも遅い(すなわち、予想よりも早く開花してしまった)場合である。

 図61.「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」の差(2022年) 
 横軸:開花日(気象庁発表)(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想と実際の開花日の差 
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」、「σ」は「回帰直線の傾斜」、「μ」は「モーメント偏差」を示す) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 

 図61に示されている「ρ」は、それぞれの予想機関における「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」の差の「二乗平均平方根」である。 予想の精度を大概に把握するには、便利な尺度である。 それによると、「気象協会」が3.07、「日本気象」が4.18、「ウェザーマップ」が2.65、「筆者」が4.00である。
 『30日前予想で』の予想に限れば、「ウェザーマップ」が優れている。 次いで「気象協会」である。 「気象協会」では、中盤頃に開花する地点での予想が、かなり一致していることによる。 「日本気象」と「筆者」は、全般的に、実際の開花日よりも遅い開花を予想していることで、「ρ」が大きくなっている。


 図61からは、予想機関毎の予想の傾向が垣間見える。 それぞれの予想の差について直線による回帰分析をおこなって得た直線の傾きを「σ」で示す。 それによると、「気象協会」が−0.080、「日本気象」が+0.007、「ウェザーマップ」が−0.035、「筆者」が+0.123である。
 「日本気象」がほぼ水平の傾向を示しているが、これらは早咲きの地点も、北海道のような遅く咲く地点でも、同じ精度で予想していることを示している。 「ウェザーマップ」は、「日本気象」とは逆に、ほんの僅かな右下がりであるが、早咲きの地点も遅咲きの地点でもほぼ同じ精度で予想できているようである。 「筆者」の場合にはやや右上がりであるが、その程度は小さい。 「気象協会」は、早咲きの地点の遅咲きの地点の双方で、実際の開花日よりも遅い日に開花すると予想している。 その「気象協会」は、中頃に開花する地点で、かなり精度良く予想できている。


 通常では「正」と「負」の双方に同程度に散らばっていることが期待されるはずであるが、すべての予想機関において、傾向として、予想よりも数日程度、実際の開花が先行している(予想よりも早咲きしてしまう現象)。 「気象協会」の中頃に開花する地点を除いて、開花期間の全般にわたって、そのようなことが見られる。 この早咲きの傾向は、昨年、今年に見られる特筆すべき現象である。
 ただし、昨年と比べると、予想と実際の開花日の差の「二乗平均平方根」である「ρ」の値は、かなり小さくなっている。 今年の早咲き現象の程度が、昨年よりも穏やかになっていることを示している。

 (19)2023年の開花予想    

 2023年の筆者による予想された桜の開花の日を、「気象協会(JWA)」、「日本気象(JMC)」、「ウェザーマップ(WM)」、「ウェザーニュース(ウェザーニューズ社、WN)」による予想開花日と併せて示す。 筆者の予想は、14章で検討した「修正した方法」によるものである。 各予想機関が発表している開花の日には「〜頃」という記述があって、前後の日を含むとする場合があるが、表中ではその中心とする日だけを示している。
 下表で、筆者予想の日付右肩の「*」や「**」の付記は、「開花を予想した日」以降の日平均気温の予想精度が劣っている可能性があることを示している。 気温の予想精度が良くないことによって、予想された開花の日の信頼性が低くなってしまう。 「**」は、「*」よりも、より精度が悪いことを示す。
 なお、筆者の予想法は、それぞれの「開花を予想した日」において、その日の前日までの数ヶ月分の日平均気温のデータが必要である。 そこに使用する気温データは、気象庁の「過去の気象データ検索」から得ている。 開花日を予想するために必要な気象情報を基にして、予想した開花日が「エクセルシート」上で演算される。 筆者により予想されたエクセルシート上の開花日のデータから、自動的に「HTML」のソースコードがつくられる。 エクセルシート上に生成された「HTML」のソースコードを、ホームページのテキストファイルへ埋め込んでしまえば、ホームページの更新は完了する。
 更に、代表的な地点についての予想された開花の日を図に描くことで、筆者の予想の立ち位置を視覚的に知ることができる。 それを、開花予想表に後に示す。


表38.開花予想(2023年)気象協会(JWA)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月27日JWA 3/23 3/26 3/24 3/26 3/24 3/23 3/26 3/27 3/28 3/25 3/21 3/26 
筆者 3/22 3/25 3/22 3/21 3/21 3/24 3/26 3/22 3/28 3/25 3/21 3/25 
 2月17日JWA 3/19 3/22 3/22 3/22 3/21 3/20 3/24 3/25 3/27 3/23 3/19 3/22 
筆者 3/22* 3/22 3/23 3/22 3/21 3/23 3/26* 3/27 3/28 3/24 3/21* 3/25 
 3月 2日JWA 3/14 3/18 3/18 3/18 3/16 3/16 3/19 3/21 3/23 3/18 3/14 3/17 
筆者 3/20* 3/22 3/22 3/21 3/21 3/23 3/26* 3/27 3/28 3/23 3/21* 3/24 
 3月 9日JWA 3/16 3/19 3/19 3/19 3/18 3/17 3/20 3/23 3/25 3/19 3/16 3/20 
筆者 3/19* 3/22 3/21 3/21 3/20 3/23 3/26* 3/26 3/27 3/22 3/21* 3/23 
 3月16日JWA 3/17 3/19 3/18 3/18 3/17 3/17 3/20 3/21 3/23 3/17 3/17 3/17 
筆者 3/16* 3/20 3/19 3/18 3/18 3/21 3/24* 3/23 3/24 3/19 3/18* 3/20 
 3月23日JWA 3/25 3/25  
筆者 3/20 3/23*  
 3月30日JWA  
筆者  
 4月 6日JWA  
筆者  
 4月13日JWA  
筆者  
 4月20日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/18 3/24 3/21 3/22 3/22 3/19 3/24 3/22 3/23 3/18 3/17 3/19 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月27日JWA 3/28 3/30 3/29 3/26 3/28 4/2 3/29 3/30 3/29 3/26 3/26 3/26 
筆者 3/27 3/24** 3/30 3/28 3/28 3/29 3/22* 3/24* 3/25 3/21** 3/21 3/23 
 2月17日JWA 3/26 3/28 3/26 3/23 3/25 3/30 3/25 3/26 3/26 3/22 3/23 3/23 
筆者 3/31 3/28 3/29 3/27 3/26 4/2* 3/26 3/25 3/24 3/24 3/22 3/23 
 3月 2日JWA 3/22 3/19 3/18 3/20 3/21 3/26 3/22 3/22 3/22 3/18 3/19 3/20 
筆者 3/30 3/27 3/28 3/26 3/26 4/1* 3/25 3/25 3/24 3/24 3/22 3/22 
 3月 9日JWA 3/25 3/24 3/21 3/23 3/22 3/28 3/22 3/24 3/22 3/20 3/18 3/19 
筆者 3/29 3/27 3/27 3/26 3/25 4/1* 3/24 3/25 3/24 3/23 3/21 3/21 
 3月16日JWA 3/22 3/19 3/18 3/21 3/20 3/27 3/21 3/22 3/21 3/19 3/17 3/19 
筆者 3/24 3/22 3/21 3/23 3/21 3/26* 3/20 3/22 3/20 3/20 3/17 3/18 
 3月23日JWA 3/24  
筆者 3/21  
 3月30日JWA  
筆者  
 4月 6日JWA  
筆者  
 4月13日JWA  
筆者  
 4月20日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/22 3/20 3/19 3/22 3/19 3/23 3/17 3/24 3/20 3/20 3/17 3/19 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月27日JWA 3/26 3/31 3/26 3/29 3/29 3/29 3/27 3/29 3/26 3/27 4/10 4/7 
筆者 3/20* 3/28 3/24 3/27 3/26 3/27 3/23 3/29 3/23 3/23 4/7 4/8 
 2月17日JWA 3/23 3/28 3/22 3/29 3/29 3/28 3/25 3/28 3/23 3/24 4/9 4/4 
筆者 3/23 3/28 3/25 3/26 3/25 3/26 3/22 4/1 3/21 3/23 4/9 4/8 
 3月 2日JWA 3/19 3/24 3/18 3/23 3/22 3/21 3/20 3/25 3/19 3/20 4/6 4/1 
筆者 3/23 3/28 3/23 3/25 3/25 3/25 3/22 3/30 3/20 3/23 4/9 4/7 
 3月 9日JWA 3/18 3/24 3/16 3/21 3/20 3/19 3/18 3/23 3/17 3/20 4/5 4/2 
筆者 3/22 3/27 3/20 3/23 3/23 3/23 3/21 3/27 3/19 3/21 4/8 4/6 
 3月16日JWA 3/23 3/20 3/19 3/18 3/16 3/21 3/18 4/2 3/29 
筆者 3/24 3/20 3/19 3/18 3/17 3/22 3/17 4/5 4/3 
 3月23日JWA 3/30 3/28 
筆者 4/3 4/1 
 3月30日JWA  
筆者  
 4月 6日JWA  
筆者  
 4月13日JWA  
筆者  
 4月20日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/16 3/22 3/14 3/20 3/20 3/18 3/17 3/22 3/15 3/17 3/28 3/27 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月27日JWA 3/31 3/30 3/30 4/6 4/20 4/17 4/18 4/15 4/8 4/29 5/1 4/27 
筆者 3/31* 3/28** 3/27* 4/2** 4/21 4/9* 4/10* 4/7* 4/3 5/3** 4/30 4/27* 
 2月17日JWA 4/1 3/31 3/31 4/4 4/19 4/15 4/17 4/12 4/5 4/29 4/28 4/26 
筆者 4/1 4/3 4/1 4/8 4/20 4/13 4/17 4/13 4/7 5/2 5/4 4/29 
 3月 2日JWA 3/25 3/27 3/24 3/29 4/14 4/10 4/12 4/7 3/29 4/26 4/30 4/25 
筆者 3/31 4/1 4/1 4/6 4/19 4/12 4/16 4/11 4/6 5/1 5/3 4/28 
 3月 9日JWA 3/25 3/28 3/26 3/29 4/15 4/11 4/12 4/7 3/29 4/26 4/30 4/24 
筆者 3/30 3/31 3/30 4/5 4/17 4/11 4/14 4/10 4/4 4/29 5/1 4/26 
 3月16日JWA 3/22 3/24 3/23 3/28 4/13 4/9 4/10 4/5 3/27 4/26 4/29 4/22 
筆者 3/25 3/26 3/26 4/1 4/15 4/9 4/11 4/7 4/1 4/27 4/29 4/23 
 3月23日JWA 3/25 4/11 4/7 4/8 4/3 3/24 4/24 4/27 4/22 
筆者 3/30 4/14 4/8 4/8 4/6 3/30 4/24 4/27 4/20 
 3月30日JWA 4/11 4/5 4/6 4/1 4/23 4/26 4/20 
筆者 4/12 4/6 4/5 4/4 4/22 4/25 4/18 
 4月 6日JWA 4/9 4/18 4/23 4/16 
筆者 4/10 4/18 4/22 4/15 
 4月13日JWA 4/15 4/23 4/14 
筆者 4/14 4/17 4/12 
 4月20日JWA 4/23  
筆者 4/16  
気象庁発表の開花日 3/22 3/23 3/22 3/26 4/7 4/4 4/3 3/31 3/24 4/15 4/21 4/14 
 (注)気象協会では日々、予想した開花日を発表しているが、その内の任意の発表日について記載している。
    太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表39.開花予想(2023年)日本気象(JMC)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月11日JMC 3/23 3/25 3/25 3/26 3/25 3/25 3/27 3/29 3/31 3/27 3/22 3/26 
筆者 3/22 3/24 3/22 3/24 3/21 3/23 3/26 3/26 3/28 3/25 3/21 3/26 
 1月26日JMC 3/24 3/26 3/25 3/26 3/26 3/26 3/28 3/29 3/31 3/27 3/22 3/26 
筆者 3/22 3/22* 3/22 3/24 3/20 3/24 3/26 3/23 3/28 3/25 3/22 3/26 
 2月 9日JMC 3/23 3/25 3/25 3/25 3/25 3/26 3/30 3/29 3/31 3/27 3/22 3/26 
筆者 3/22* 3/22 3/23 3/22 3/22 3/23 3/27* 3/27 3/28 3/24 3/21* 3/25 
 2月16日JMC 3/21 3/24 3/23 3/24 3/24 3/25 3/30 3/28 3/29 3/25 3/20 3/24 
筆者 3/22* 3/22 3/23 3/21 3/21 3/23 3/26* 3/27 3/28 3/24 3/21* 3/25 
 2月24日JMC 3/21 3/22 3/22 3/23 3/23 3/24 3/29 3/27 3/29 3/24 3/20 3/24 
筆者 3/20* 3/21 3/22 3/21 3/20 3/22 3/25* 3/27 3/28 3/23 3/21* 3/24 
 3月 2日JMC 3/20 3/22 3/22 3/22 3/22 3/24 3/29 3/26 3/28 3/23 3/19 3/23 
筆者 3/20* 3/22 3/22 3/21 3/21 3/23 3/26* 3/27 3/28 3/23 3/21* 3/24 
 3月 9日JMC 3/19 3/22 3/21 3/21 3/22 3/23 3/28 3/25 3/27 3/22 3/19 3/22 
筆者 3/19* 3/22 3/21 3/21 3/20 3/23 3/26* 3/26 3/27 3/22 3/21* 3/23 
 3月16日JMC 3/18 3/20 3/20 3/20 3/20 3/22 3/26 3/23 3/24 3/19 3/19 3/21 
筆者 3/16* 3/20 3/19 3/18 3/18 3/21 3/24* 3/23 3/24 3/19 3/18* 3/20 
 3月23日JMC 3/24 3/26  
筆者 3/20 3/23*  
 3月30日JMC  
筆者  
 4月 6日JMC  
筆者  
 4月13日JMC  
筆者  
 4月20日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/18 3/24 3/21 3/22 3/22 3/19 3/24 3/22 3/23 3/18 3/17 3/19 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月11日JMC 3/28 3/28 3/29 3/22 3/28 4/2 3/27 3/30 3/29 3/27 3/25 3/27 
筆者 3/25 3/28 3/27 3/26 3/26 3/30 3/25 3/27 3/24 3/24 3/22 3/25* 
 1月26日JMC 3/28 3/28 3/29 3/23 3/28 4/1 3/27 3/30 3/29 3/27 3/25 3/26 
筆者 3/27 3/24** 3/26 3/28 3/23 3/29 3/21 3/25 3/24 3/21* 3/20 3/23 
 2月 9日JMC 3/28 3/28 3/28 3/22 3/28 4/1 3/27 3/29 3/28 3/27 3/24 3/25 
筆者 3/31 3/28 3/30 3/27 3/26 4/3* 3/26 3/25 3/24 3/24 3/23 3/24 
 2月16日JMC 3/26 3/26 3/26 3/21 3/26 3/30 3/24 3/27 3/26 3/25 3/22 3/23 
筆者 3/31 3/28 3/29 3/27 3/26 4/2* 3/25 3/25 3/24 3/24 3/22 3/23 
 2月24日JMC 3/26 3/25 3/25 3/20 3/25 3/30 3/23 3/26 3/25 3/23 3/21 3/22 
筆者 3/30 3/28 3/28 3/26 3/26 4/2* 3/26 3/25 3/24 3/23 3/22 3/23 
 3月 2日JMC 3/25 3/24 3/23 3/20 3/24 3/28 3/23 3/25 3/24 3/23 3/21 3/21 
筆者 3/30 3/27 3/28 3/26 3/26 4/1* 3/25 3/25 3/24 3/24 3/22 3/22 
 3月 9日JMC 3/24 3/23 3/22 3/19 3/23 3/27 3/22 3/25 3/23 3/22 3/20 3/20 
筆者 3/29 3/27 3/27 3/26 3/25 4/1* 3/24 3/25 3/24 3/23 3/21 3/21 
 3月16日JMC 3/22 3/20 3/19 3/18 3/21 3/25 3/19 3/22 3/20 3/20 3/18 3/19 
筆者 3/24 3/22 3/21 3/23 3/21 3/26* 3/20 3/22 3/20 3/20 3/17 3/18 
 3月23日JMC 3/24  
筆者 3/21  
 3月30日JMC  
筆者  
 4月 6日JMC  
筆者  
 4月13日JMC  
筆者  
 4月20日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/22 3/20 3/19 3/22 3/19 3/23 3/17 3/24 3/20 3/20 3/17 3/19 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月11日JMC 3/26 3/31 3/22 3/30 3/29 3/29 3/26 3/31 3/24 3/24 4/9 4/8 
筆者 3/23 3/28 3/22 3/26 3/28 3/26 3/24 3/30 3/24 3/26 4/10 4/7 
 1月26日JMC 3/25 3/31 3/21 3/29 3/27 3/28 3/25 3/30 3/23 3/23 4/6 4/6 
筆者 3/20 3/26 3/21 3/27 3/26 3/27 3/23 3/29 3/23 3/23 4/7 4/7 
 2月 9日JMC 3/25 3/30 3/21 3/28 3/27 3/28 3/25 3/30 3/23 3/23 4/6 4/6 
筆者 3/24 3/29 3/25 3/26 3/25 3/26 3/22 4/1 3/21 3/23 4/9 4/8 
 2月16日JMC 3/22 3/29 3/18 3/26 3/24 3/26 3/23 3/28 3/21 3/20 4/6 4/6 
筆者 3/23 3/28 3/25 3/26 3/25 3/26 3/22 4/1 3/21 3/23 4/9 4/8 
 2月24日JMC 3/22 3/28 3/18 3/24 3/23 3/25 3/21 3/25 3/19 3/19 4/4 4/5 
筆者 3/23 3/28 3/24 3/26 3/25 3/26 3/22 3/31 3/21 3/23 4/9 4/8 
 3月 2日JMC 3/21 3/27 3/16 3/23 3/22 3/24 3/21 3/24 3/18 3/19 4/3 4/3 
筆者 3/23 3/28 3/23 3/25 3/25 3/25 3/22 3/30 3/20 3/23 4/9 4/7 
 3月 9日JMC 3/20 3/26 3/15 3/21 3/21 3/22 3/19 3/22 3/17 3/19 4/1 4/1 
筆者 3/22 3/27 3/20 3/23 3/23 3/23 3/21 3/27 3/19 3/21 4/8 4/6 
 3月16日JMC 3/25 3/20 3/19 3/20 3/17 3/21 3/17 3/29 3/30 
筆者 3/24 3/20 3/19 3/18 3/17 3/22 3/17 4/5 4/3 
 3月23日JMC 3/28 3/29 
筆者 4/3 4/1 
 3月30日JMC  
筆者  
 4月 6日JMC  
筆者  
 4月13日JMC  
筆者  
 4月20日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/16 3/22 3/14 3/20 3/20 3/18 3/17 3/22 3/15 3/17 3/28 3/27 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月11日JMC 4/4 4/4 4/2 4/8 4/22 4/18 4/19 4/13 4/7 5/2 5/4 4/30 
筆者 4/2 4/2 4/1 4/8 4/15 4/15 4/16 4/12 4/5 4/29 5/2 4/26 
 1月26日JMC 4/2 4/2 4/1 4/6 4/18 4/15 4/15 4/10 4/4 4/29 5/1 4/27 
筆者 3/31* 3/29** 3/27 4/2 4/20 4/9** 4/10* 4/6 4/1** 4/30* 5/1* 4/22 
 2月 9日JMC 4/2 4/2 4/1 4/6 4/18 4/15 4/15 4/11 4/4 4/29 5/1 4/27 
筆者 4/1 4/2 4/1 4/7 4/20 4/12 4/17 4/12 4/6 5/2 5/4 4/29 
 2月16日JMC 3/31 4/1 3/31 4/4 4/18 4/14 4/15 4/10 4/3 4/29 4/30 4/26 
筆者 4/1 4/2 4/1 4/8 4/20 4/13 4/17 4/13 4/6 5/2 5/4 4/29 
 2月24日JMC 3/30 3/30 3/29 4/3 4/16 4/13 4/13 4/8 4/1 4/28 4/29 4/25 
筆者 4/1 4/2 4/1 4/8 4/20 4/13 4/17 4/12 4/6 5/2 5/4 4/29 
 3月 2日JMC 3/28 3/28 3/28 4/1 4/15 4/12 4/12 4/7 3/31 4/27 4/29 4/24 
筆者 3/31 4/1 4/1 4/6 4/19 4/12 4/16 4/11 4/6 5/1 5/3 4/28 
 3月 9日JMC 3/26 3/27 3/26 3/30 4/13 4/10 4/9 4/5 3/29 4/26 4/27 4/23 
筆者 3/30 3/31 3/30 4/5 4/17 4/11 4/14 4/10 4/4 4/29 5/1 4/26 
 3月16日JMC 3/23 3/24 3/23 3/28 4/13 4/8 4/7 4/4 3/28 4/25 4/27 4/21 
筆者 3/25 3/26 3/26 4/1 4/15 4/9 4/11 4/7 4/1 4/27 4/29 4/23 
 3月23日JMC 3/27 4/12 4/7 4/5 4/3 3/27 4/21 4/25 4/18 
筆者 3/30 4/14 4/8 4/8 4/6 3/30 4/24 4/27 4/20 
 3月30日JMC 4/13 4/6 4/4 4/3 4/21 4/24 4/18 
筆者 4/12 4/6 4/5 4/4 4/22 4/25 4/18 
 4月 6日JMC 4/12 4/19 4/24 4/17 
筆者 4/10 4/18 4/22 4/15 
 4月13日JMC 4/18 4/22 4/15 
筆者 4/14 4/17 4/12 
 4月20日JMC 4/24  
筆者 4/16  
気象庁発表の開花日 3/22 3/23 3/22 3/26 4/7 4/4 4/3 3/31 3/24 4/15 4/21 4/14 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表40.開花予想(2023年)ウエザーマップ(WM)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月26日WM 3/19 3/25 3/20 3/23 3/23 3/23 3/24 3/25 3/26 3/24 3/21 3/23 
筆者 3/22 3/22* 3/22 3/24 3/20 3/24 3/26 3/23 3/28 3/25 3/22 3/26 
 2月 2日WM 3/18 3/23 3/22 3/23 3/22 3/24 3/25 3/26 3/27 3/23 3/20 3/21 
筆者 3/22* 3/22 3/23 3/23 3/22 3/23 3/26* 3/27 3/28 3/24 3/21* 3/25 
 2月 9日WM 3/20 3/26 3/22 3/25 3/24 3/24 3/25 3/28 3/28 3/25 3/22 3/23 
筆者 3/22* 3/22 3/23 3/22 3/22 3/23 3/27* 3/27 3/28 3/24 3/21* 3/25 
 2月16日WM 3/17 3/24 3/21 3/22 3/22 3/23 3/24 3/24 3/25 3/22 3/19 3/21 
筆者 3/22* 3/22 3/23 3/21 3/21 3/23 3/26* 3/27 3/28 3/24 3/21* 3/25 
 2月23日WM 3/16 3/23 3/20 3/20 3/20 3/22 3/24 3/24 3/24 3/21 3/19 3/19 
筆者 3/21* 3/21 3/22 3/21 3/20 3/22 3/25* 3/27 3/27 3/23 3/20* 3/25 
 3月 2日WM 3/17 3/24 3/21 3/21 3/20 3/23 3/24 3/23 3/25 3/21 3/21 3/20 
筆者 3/20* 3/22 3/22 3/21 3/21 3/23 3/26* 3/27 3/28 3/23 3/21* 3/24 
 3月 6日WM 3/16 3/24 3/18 3/20 3/19 3/23 3/23 3/23 3/24 3/20 3/21 3/18 
筆者 3/20* 3/22 3/22 3/21 3/21 3/23 3/26* 3/27 3/28 3/23 3/21* 3/24 
 3月 9日WM 3/16 3/24 3/20 3/20 3/20 3/23 3/23 3/22 3/23 3/19 3/19 3/18 
筆者 3/19* 3/22 3/21 3/21 3/20 3/23 3/26* 3/26 3/27 3/22 3/21* 3/23 
 3月13日WM 3/16 3/23 3/20 3/20 3/19 3/22 3/23 3/22 3/22 3/18 3/19 3/18 
筆者 3/17* 3/20 3/19 3/18 3/18 3/21 3/24* 3/23 3/24 3/19 3/19* 3/20 
 3月16日WM 3/18 3/23 3/20 3/20 3/20 3/22 3/23 3/22 3/23 3/18 3/19 3/18 
筆者 3/16* 3/20 3/19 3/18 3/18 3/21 3/24* 3/23 3/24 3/19 3/18* 3/20 
 3月20日WM 3/22 3/21 3/21 3/21 3/24 3/22 3/22  
筆者 3/20 3/18 3/18 3/17 3/23* 3/22 3/23  
 3月23日WM 3/23 3/24  
筆者 3/20 3/23*  
 3月27日WM  
筆者  
 3月30日WM  
筆者  
 4月 3日WM  
筆者  
 4月 6日WM  
筆者  
 4月10日WM  
筆者  
 4月13日WM  
筆者  
 4月17日WM  
筆者  
 4月20日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/18 3/24 3/21 3/22 3/22 3/19 3/24 3/22 3/23 3/18 3/17 3/19 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月26日WM 3/26 3/29 3/28 3/21 3/26 3/30 3/26 3/26 3/27 3/24 3/23 3/25 
筆者 3/27 3/24** 3/26 3/28 3/23 3/29 3/21 3/25 3/24 3/21* 3/20 3/23 
 2月 2日WM 3/26 3/28 3/27 3/23 3/25 3/29 3/24 3/25 3/27 3/23 3/22 3/26 
筆者 3/31 3/29 3/30 3/27 3/27 4/3* 3/26 3/25 3/24 3/24 3/24 3/24 
 2月 9日WM 3/28 3/29 3/29 3/23 3/27 3/30 3/26 3/27 3/28 3/25 3/23 3/28 
筆者 3/31 3/28 3/30 3/27 3/26 4/3* 3/26 3/25 3/24 3/24 3/23 3/24 
 2月16日WM 3/25 3/24 3/24 3/20 3/23 3/26 3/21 3/23 3/23 3/21 3/19 3/23 
筆者 3/31 3/28 3/29 3/27 3/26 4/2* 3/25 3/25 3/24 3/24 3/22 3/23 
 2月23日WM 3/24 3/24 3/23 3/19 3/22 3/25 3/21 3/22 3/22 3/21 3/19 3/23 
筆者 3/30 3/28 3/29 3/27 3/26 4/2* 3/26 3/25 3/24 3/23 3/22 3/23 
 3月 2日WM 3/23 3/25 3/24 3/20 3/23 3/27 3/22 3/23 3/23 3/22 3/20 3/23 
筆者 3/30 3/27 3/28 3/26 3/26 4/1* 3/25 3/25 3/24 3/24 3/22 3/22 
 3月 6日WM 3/22 3/22 3/22 3/20 3/22 3/25 3/21 3/22 3/22 3/21 3/19 3/22 
筆者 3/30 3/28 3/28 3/26 3/26 4/1* 3/25 3/25 3/24 3/24 3/22 3/22 
 3月 9日WM 3/22 3/22 3/22 3/19 3/22 3/25 3/21 3/22 3/22 3/21 3/18 3/21 
筆者 3/29 3/27 3/27 3/26 3/25 4/1* 3/24 3/25 3/24 3/23 3/21 3/21 
 3月13日WM 3/22 3/22 3/21 3/19 3/21 3/25 3/21 3/21 3/21 3/19 3/17 3/21 
筆者 3/25 3/23 3/22 3/23 3/22 3/28* 3/20 3/22 3/20 3/20 3/18 3/19 
 3月16日WM 3/22 3/22 3/22 3/20 3/21 3/24 3/21 3/22 3/22 3/20 3/17 3/22 
筆者 3/24 3/22 3/21 3/23 3/21 3/26* 3/20 3/22 3/20 3/20 3/17 3/18 
 3月20日WM 3/22 3/20 3/24 3/22  
筆者 3/23 3/23 3/25* 3/21  
 3月23日WM 3/23  
筆者 3/21  
 3月27日WM  
筆者  
 3月30日WM  
筆者  
 4月 3日WM  
筆者  
 4月 6日WM  
筆者  
 4月10日WM  
筆者  
 4月13日WM  
筆者  
 4月17日WM  
筆者  
 4月20日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/22 3/20 3/19 3/22 3/19 3/23 3/17 3/24 3/20 2/20 3/17 3/19 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月26日WM 3/25 3/26 3/22 3/28 3/27 3/27 3/24 3/28 3/23 3/24 4/8 4/7 
筆者 3/20 3/26 3/21 3/27 3/26 3/27 3/23 3/29 3/23 3/23 4/7 4/7 
 2月 2日WM 3/24 3/26 3/22 3/27 3/27 3/27 3/24 3/28 3/23 3/25 4/8 4/7 
筆者 3/24 3/29 3/25 3/27 3/26 3/26 3/22 4/1 3/22 3/24 4/10 4/8 
 2月 9日WM 3/25 3/27 3/22 3/28 3/28 3/28 3/25 3/29 3/25 3/27 4/10 4/8 
筆者 3/24 3/29 3/25 3/26 3/25 3/26 3/22 4/1 3/21 3/23 4/9 4/8 
 2月16日WM 3/20 3/23 3/17 3/23 3/23 3/24 3/20 3/24 3/19 3/22 4/6 4/4 
筆者 3/23 3/28 3/25 3/26 3/25 3/26 3/22 4/1 3/21 3/23 4/9 4/8 
 2月23日WM 3/19 3/21 3/17 3/22 3/22 3/24 3/19 3/23 3/19 3/21 4/4 3/31 
筆者 3/23 3/28 3/24 3/26 3/25 3/26 3/22 3/31 3/21 3/23 4/10 4/8 
 3月 2日WM 3/20 3/23 3/17 3/22 3/22 3/23 3/18 3/22 3/18 3/21 4/4 3/31 
筆者 3/23 3/28 3/23 3/25 3/25 3/25 3/22 3/30 3/20 3/23 4/9 4/7 
 3月 6日WM 3/19 3/21 3/16 3/21 3/20 3/21 3/17 3/21 3/17 3/18 4/2 3/28 
筆者 3/23 3/28 3/22 3/24 3/24 3/24 3/22 3/28 3/19 3/23 4/9 4/7 
 3月 9日WM 3/19 3/21 3/16 3/21 3/20 3/21 3/17 3/21 3/18 3/18 4/1 3/28 
筆者 3/22 3/27 3/20 3/23 3/23 3/23 3/21 3/27 3/19 3/21 4/8 4/6 
 3月13日WM 3/18 3/21 3/14 3/21 3/20 3/21 3/16 3/21 3/17 3/17 4/2 3/29 
筆者 3/18 3/25 3/17 3/20 3/20 3/19 3/18 3/23 3/17 3/19 4/6 4/4 
 3月16日WM 3/21 3/22 3/20 3/21 3/16 3/22 3/17 4/1 3/29 
筆者 3/24 3/20 3/19 3/18 3/17 3/22 3/17 4/5 4/3 
 3月20日WM 3/23 3/21 4/1 3/29 
筆者 3/23 3/21 4/4 4/3 
 3月23日WM 3/30 3/28 
筆者 4/3 4/1 
 3月27日WM 3/28  
筆者 3/31  
 3月30日WM  
筆者  
 4月 3日WM  
筆者  
 4月 6日WM  
筆者  
 4月10日WM  
筆者  
 4月13日WM  
筆者  
 4月17日WM  
筆者  
 4月20日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/16 3/22 3/14 3/20 3/20 3/18 3/17 3/22 3/15 3/17 3/28 3/27 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月26日WM 4/2 3/31 3/31 4/6 4/19 4/14 4/16 4/11 4/6 4/26 4/30 4/25 
筆者 3/31* 3/29** 3/27 4/2 4/20 4/9** 4/10* 4/6 4/1** 4/30* 5/1* 4/22 
 2月 2日WM 4/1 3/30 3/31 4/5 4/19 4/14 4/17 4/11 4/5 4/26 4/30 4/24 
筆者 4/1 4/3 4/1 4/8 4/19 4/12 4/16 4/12 4/6 5/2 5/3 4/29 
 2月 9日WM 4/2 4/1 4/2 4/6 4/20 4/15 4/17 4/12 4/6 4/27 4/29 4/26 
筆者 4/1 4/2 4/1 4/7 4/20 4/12 4/17 4/12 4/6 5/2 5/4 4/29 
 2月16日WM 3/28 3/28 3/29 4/1 4/17 4/12 4/14 4/9 4/1 4/26 4/29 4/23 
筆者 4/1 4/2 4/1 4/8 4/20 4/13 4/17 4/13 4/6 5/2 5/4 4/29 
 2月23日WM 3/25 3/25 3/25 3/27 4/14 4/8 4/10 4/5 3/29 4/24 4/27 4/21 
筆者 4/1 4/2 4/1 4/8 4/20 4/13 4/17 4/12 4/6 5/2 5/4 4/29 
 3月 2日WM 3/26 3/26 3/26 3/26 4/13 4/7 4/10 4/3 3/29 4/24 4/28 4/21 
筆者 3/31 4/1 4/1 4/6 4/19 4/12 4/16 4/11 4/6 5/1 5/3 4/28 
 3月 6日WM 3/23 3/23 3/23 3/24 4/10 4/4 4/7 3/31 3/26 4/23 4/27 4/20 
筆者 3/31 4/1 4/1 4/6 4/19 4/12 4/15 4/11 4/5 5/1 5/2 4/27 
 3月 9日WM 3/24 3/24 3/23 3/25 4/10 4/4 4/6 3/31 3/26 4/23 4/26 4/19 
筆者 3/30 3/31 3/30 4/5 4/17 4/11 4/14 4/10 4/4 4/29 5/1 4/26 
 3月13日WM 3/24 3/24 3/23 3/25 4/12 4/5 4/7 4/2 3/27 4/24 4/27 4/20 
筆者 3/26 3/27 3/27 4/2 4/16 4/9 4/11 4/8 4/2 4/28 4/29 4/24 
 3月16日WM 3/24 3/24 3/23 3/25 4/10 4/4 4/6 4/2 3/27 4/20 4/23 4/17 
筆者 3/25 3/26 3/26 4/1 4/15 4/9 4/11 4/7 4/1 4/27 4/29 4/23 
 3月20日WM 3/24 3/24 3/24 3/26 4/10 4/4 4/6 4/2 3/26 4/20 4/24 4/17 
筆者 3/25 3/26 3/25 4/1 4/15 4/9 4/10 4/7 4/1 4/26 4/28 4/22 
 3月23日WM 3/26 4/10 4/4 4/6 4/2 3/25 4/18 4/23 4/16 
筆者 3/30 4/14 4/8 4/8 4/6 3/30 4/24 4/27 4/20 
 3月27日WM 4/10 4/3 4/4 4/1 4/18 4/23 4/16 
筆者 4/12 4/6 4/6 4/4 4/23 4/26 4/18 
 3月30日WM 4/10 4/4 4/5 3/31 4/18 4/22 4/16 
筆者 4/12 4/6 4/5 4/4 4/22 4/25 4/18 
 4月 3日WM 4/10 4/4 4/18 4/21 4/16 
筆者 4/11 4/6 4/20 4/24 4/17 
 4月 6日WM 4/10 4/17 4/21 4/16 
筆者 4/10 4/18 4/22 4/15 
 4月10日WM 4/16 4/21 4/15 
筆者 4/17 4/20 4/13 
 4月13日WM 4/16 4/21 4/15 
筆者 4/14 4/17 4/12 
 4月17日WM 4/21  
筆者 4/16  
 4月20日WM 4/22  
筆者 4/16  
気象庁発表の開花日 3/22 3/23 3/22 3/26 4/7 4/4 4/3 3/31 3/24 4/15 4/21 4/14 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表41.開花予想(2023年)ウェザーニュース(WN)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月12日WN 3/21 3/25 3/23 3/23 3/22 3/22 3/23 3/25 3/27 3/23 3/21 3/22 
筆者 3/22 3/24 3/22 3/24 3/21 3/23 3/26 3/26 3/28 3/25 3/21 3/26 
 2月 2日WN 3/21 3/25 3/23 3/23 3/22 3/22 3/23 3/25 3/27 3/23 3/21 3/23 
筆者 3/22* 3/22 3/23 3/23 3/22 3/23 3/26* 3/27 3/28 3/24 3/21* 3/25 
 2月16日WN 3/20 3/25 3/22 3/23 3/22 3/21 3/23 3/25 3/27 3/23 3/21 3/22 
筆者 3/22* 3/22 3/23 3/21 3/21 3/23 3/26* 3/27 3/28 3/24 3/21* 3/25 
 3月 1日WN 3/18 3/24 3/21 3/22 3/21 3/21 3/23 3/23 3/26 3/21 3/19 3/21 
筆者 3/21* 3/22 3/22 3/21 3/21 3/23 3/26* 3/27 3/28 3/24 3/21* 3/25 
 3月 8日WN 3/17 3/23 3/20 3/21 3/21 3/21 3/23 3/22 3/25 3/20 3/19 3/20 
筆者 3/20* 3/22 3/22 3/21 3/20 3/23 3/26* 3/26 3/28 3/23 3/21* 3/24 
 3月15日WN 3/16 3/22 3/19 3/20 3/20 3/21 3/23 3/21 3/24 3/19 3/19 3/19 
筆者 3/17* 3/20 3/19 3/19 3/18 3/21 3/24* 3/23 3/24 3/19 3/18* 3/20 
 3月22日WN 3/23 3/23 3/24  
筆者 3/20 3/23* 3/23  
 3月29日WN  
筆者  
 4月 5日WN  
筆者  
 4月12日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/18 3/24 3/21 3/22 3/22 3/19 3/24 3/22 3/23 3/18 3/17 3/19 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月12日WN 3/27 3/27 3/28 3/26 3/25 4/1 3/26 3/27 3/27 3/24 3/23 3/23 
筆者 3/25 3/28 3/27 3/26 3/26 3/30 3/25 3/27 3/24 3/24 3/22 3/25* 
 2月 2日WN 3/27 3/27 3/28 3/26 3/25 4/1 3/26 3/27 3/27 3/24 3/23 3/24 
筆者 3/31 3/29 3/30 3/27 3/27 4/3* 3/26 3/25 3/24 3/24 3/24 3/24 
 2月16日WN 3/27 3/26 3/26 3/25 3/25 3/30 3/25 3/27 3/25 3/23 3/22 3/24 
筆者 3/31 3/28 3/29 3/27 3/26 4/2* 3/25 3/25 3/24 3/24 3/22 3/23 
 3月 1日WN 3/26 3/25 3/25 3/24 3/23 3/28 3/23 3/25 3/23 3/21 3/20 3/23 
筆者 3/31 3/28 3/28 3/27 3/27 4/2* 3/26 3/25 3/25 3/24 3/23 3/22 
 3月 8日WN 3/25 3/24 3/24 3/23 3/22 3/27 3/22 3/24 3/22 3/20 3/19 3/22 
筆者 3/29 3/27 3/27 3/26 3/26 4/1* 3/25 3/25 3/24 3/23 3/22 3/22 
 3月15日WN 3/23 3/22 3/22 3/21 3/21 3/25 3/21 3/22 3/21 3/19 3/16 3/22 
筆者 3/25 3/23 3/22 3/24 3/22 3/28* 3/20 3/22 3/20 3/20 3/17 3/19 
 3月22日WN 3/25 3/23  
筆者 3/24* 3/21  
 3月29日WN  
筆者  
 4月 5日WN  
筆者  
 4月12日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/22 3/20 3/19 3/22 3/19 3/23 3/17 3/24 3/20 3/20 3/17 3/19 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月12日WN 3/23 3/27 3/20 3/29 3/27 3/27 3/24 3/27 3/21 3/21 4/8 4/8 
筆者 3/23 3/28 3/21 3/26 3/28 3/26 3/24 3/30 3/24 3/26 4/10 4/7 
 2月 2日WN 3/23 3/27 3/20 3/29 3/28 3/27 3/24 3/27 3/21 3/22 4/9 4/8 
筆者 3/24 3/29 3/25 3/27 3/26 3/26 3/22 4/1 3/22 3/24 4/10 4/8 
 2月16日WN 3/22 3/27 3/20 3/28 3/27 3/27 3/23 3/27 3/21 3/22 4/8 4/6 
筆者 3/23 3/28 3/25 3/26 3/25 3/26 3/22 4/1 3/21 3/23 4/9 4/8 
 3月 1日WN 3/20 3/26 3/18 3/26 3/25 3/25 3/21 3/25 3/19 3/21 4/7 4/5 
筆者 3/23 3/29 3/24 3/26 3/25 3/25 3/22 3/30 3/20 3/23 4/9 4/8 
 3月 8日WN 3/19 3/25 3/15 3/24 3/23 3/23 3/19 3/23 3/17 3/21 4/6 4/4 
筆者 3/22 3/28 3/21 3/24 3/24 3/24 3/21 3/27 3/19 3/22 4/8 4/7 
 3月15日WN 3/15 3/24 3/20 3/21 3/21 3/18 3/22 3/18 4/2 3/31 
筆者 3/18 3/24 3/20 3/19 3/19 3/17 3/22 3/18 4/5 4/3 
 3月22日WN 4/1 3/30 
筆者 4/4 4/2 
 3月29日WN  
筆者  
 4月 5日WN  
筆者  
 4月12日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/16 3/22 3/14 3/20 3/20 3/18 3/17 3/22 3/15 3/17 3/28 3/27 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月12日WN 4/2 4/1 4/1 4/7 4/17 4/14 4/15 4/12 4/5 4/25 4/27 4/23 
筆者 4/2 4/2 4/1 4/7 4/15 4/15 4/11 4/11 4/4 4/29 5/1 4/26 
 2月 2日WN 4/2 4/1 4/1 4/7 4/17 4/14 4/15 4/12 4/5 4/25 4/27 4/23 
筆者 4/1 4/3 4/1 4/8 4/19 4/12 4/16 4/12 4/6 5/2 5/3 4/29 
 2月16日WN 3/31 3/31 3/30 4/5 4/17 4/14 4/15 4/11 4/4 4/25 4/27 4/23 
筆者 4/1 4/2 4/1 4/8 4/20 4/13 4/17 4/13 4/6 5/2 5/4 4/29 
 3月 1日WN 3/30 3/30 3/29 4/3 4/17 4/14 4/15 4/8 4/2 4/25 4/27 4/23 
筆者 4/1 4/2 4/1 4/7 4/19 4/13 4/16 4/12 4/6 5/2 5/3 4/28 
 3月 8日WN 3/29 3/29 3/28 4/1 4/16 4/13 4/14 4/6 3/31 4/25 4/27 4/23 
筆者 3/31 4/1 3/31 4/5 4/18 4/12 4/15 4/10 4/5 4/30 5/1 4/26 
 3月15日WN 3/25 3/25 3/24 3/29 4/14 4/9 4/10 4/2 3/28 4/25 4/27 4/23 
筆者 3/26 3/27 3/26 4/1 4/15 4/9 4/11 4/8 4/1 4/27 4/29 4/23 
 3月22日WN 3/24 3/27 4/14 4/9 4/10 4/2 3/26 4/25 4/27 4/23 
筆者 3/25 3/31 4/14 4/8 4/9 4/7 3/31 4/25 4/27 4/21 
 3月29日WN 4/10 4/4 4/5 4/2 4/20 4/26 4/18 
筆者 4/12 4/6 4/6 4/4 4/22 4/25 4/18 
 4月 5日WN 4/8 4/14 4/23 4/13 
筆者 4/10 4/19 4/23 4/16 
 4月12日WN 4/14 4/22 4/16 
筆者 4/15 4/18 4/12 
気象庁発表の開花日 3/22 3/23 3/22 3/26 4/7 4/4 4/3 3/31 3/24 4/15 4/21 4/14 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合

 いくつかの地点について、2023年における予想された開花の日を、下に図で示す。 横軸は「開花を予想した日」である。 予想した日は、1月中旬から開花日まで、左方から右に向かって示されている。 縦軸は「予想された開花の日」である。 開花が、早咲きに予想された場合は下方に、遅咲きの場合は上方にプロットされる。

 図62.開花予想(2023年) 
 横軸:開花を予想した日(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  濃緑:ウェザーニュースの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 

 3月上旬時点で、「気象協会」と「日本気象」、「ウェザーマップ」、「ウェザーニュース」のすべてで、予想される開花日は「平年値」よりも、かなり早い。 特に、「ウェザーマップ」の「仙台」では、1月下旬に予報した開花日に比べると、3月上旬時点で予報した開花日は、10日以上早まっている。 3月上旬で、4日後に予想した開花日が、4日前の予想よりも2日間も早まっていることがみられる。 平年よりも2週間も早く開花するという。
 「筆者」は、それらに比べると、平年値に近い日を予想している。


 2023年の30日前予想の正確さを見てみる。 「予想した開花日」と「実際の(気象庁発表の)開花日」の相違をみるとき、より分かり易い方法は両者の差を示すことである。 『30日前予想で』の差を、図63に示す。 図63の横軸は、開花日(気象庁発表)である。 左から右に向かって、日にちが経過していく。 縦軸は、「『30日前予想で』予想された開花の日」マイナス「開花日(気象庁発表)」の値である。 「『30日前予想で』予想された開花の日」は、開花日(気象庁発表)よりも30日以前で、その日に一番近い開花を予想した日」に発表された「予想した開花日」である。 零よりも上方にあるプロットは、「予想した開花日」が「開花日(気象庁発表)」よりも遅い(すなわち、予想よりも早く開花してしまった)場合である。

 図63.「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」の差(2023年) 
 横軸:開花日(気象庁発表)(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想と実際の開花日の差 
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」、「σ」は「回帰直線の傾斜」、「μ」は「モーメント偏差」を示す) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 

 図63に示されている「ρ」は、それぞれの予想機関における「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」の差の「二乗平均平方根」である。 予想の精度を大概に把握するには、便利な尺度である。
 今年の予想は、少なくとも『30日前予想で』は、どの予想機関も完敗である。 「予想された開花の日」が「実際の開花日」よりも一週間以上も遅いケースが、少なからず見られる。 関東以西の太平洋沿岸の早く開花する地点も、北日本の遅い地点も、関係ない。 ただし、それぞれの機関において、数地点について、ほぼ正しい予想をしていることも指摘しておきたい。

 (20)2024年の開花予想    

 2024年の筆者による予想された桜の開花の日を、「気象協会(JWA)」、「日本気象(JMC)」、「ウェザーマップ(WM)」、「ウェザーニュース(ウェザーニューズ社、WN)」による予想開花日と併せて示す。 筆者の予想は、14章で検討した「修正した方法」によるものである。 各予想機関が発表している開花の日には「〜頃」という記述があって、前後の日を含むとする場合があるが、表中ではその中心とする日だけを示している。
 下表で、筆者予想の日付右肩の「*」や「**」の付記は、「開花を予想した日」以降の日平均気温の予想精度が劣っている可能性があることを示している。 気温の予想精度が良くないことによって、予想された開花の日の信頼性が低くなってしまう。 「**」は、「*」よりも、より精度が悪いことを示す。
 なお、筆者の予想法は、それぞれの「開花を予想した日」において、その日の前日までの数ヶ月分の日平均気温のデータが必要である。 そこに使用する気温データは、気象庁の「過去の気象データ検索」から得ている。 開花日を予想するために必要な気象情報を基にして、予想した開花日が「エクセルシート」上で演算される。 筆者により予想されたエクセルシート上の開花日のデータから、自動的に「HTML」のソースコードがつくられる。 エクセルシート上に生成された「HTML」のソースコードを、ホームページのテキストファイルへ埋め込んでしまえば、ホームページの更新は完了する。
 更に、代表的な地点についての予想された開花の日を図に描くことで、筆者の予想の立ち位置を視覚的に知ることができる。 それを、開花予想表に後に示す。


表42.開花予想(2024年)気象協会(JWA)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 2月 1日JWA 3/19 3/22 3/20 3/21 3/20 3/20 3/25 3/22 3/25 3/20 3/19 3/21 
筆者 3/22 3/23 3/24 3/23 3/21 3/25 3/29 3/26 3/25 3/24 3/22 3/24 
 2月28日JWA 3/22 3/23 3/23 3/23 3/22 3/23 3/27 3/25 3/26 3/22 3/21 3/24 
筆者 3/20 3/20 3/21 3/19 3/17 3/22 3/26 3/24 3/23 3/21 3/19 3/20 
 3月 6日JWA 3/20 3/22 3/21 3/21 3/20 3/21 3/27 3/24 3/25 3/20 3/19 3/22 
筆者 3/21 3/21 3/22 3/20 3/18 3/23 3/27 3/24 3/24 3/22 3/20 3/22 
 3月13日JWA 3/20 3/22 3/22 3/21 3/20 3/21 3/28 3/25 3/26 3/21 3/20 3/21 
筆者 3/21 3/22 3/22 3/21 3/18 3/24 3/27 3/26 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月19日JWA 3/23 3/24 3/23 3/24 3/23 3/23 3/29 3/25 3/27 3/23 3/20 3/22 
筆者 3/21 3/22 3/23 3/21 3/19 3/24 3/28 3/25 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月27日JWA 3/30 3/28 3/31 3/28 3/28  
筆者 3/23 3/21 3/27 3/27 3/27  
 3月31日JWA 3/28  
筆者 3/28  
 4月 3日JWA  
筆者  
 4月10日JWA  
筆者  
 4月17日JWA  
筆者  
 4月24日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/27 3/30 3/26 3/29 3/26 3/25 3/29 3/29 4/1 3/27 3/23 3/25 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 2月 1日JWA 3/23 3/24 3/24 3/22 3/22 3/28 3/22 3/24 3/25 3/20 3/21 3/22 
筆者 3/25 3/28 3/28 3/27 3/26 3/31 3/26 3/28 3/27 3/24 3/24 3/27 
 2月28日JWA 3/27 3/27 3/28 3/25 3/23 3/27 3/22 3/24 3/24 3/22 3/21 3/22 
筆者 3/23 3/25 3/24 3/25 3/23 3/26 3/22 3/24 3/23 3/21 3/19 3/25 
 3月 6日JWA 3/25 3/24 3/23 3/24 3/22 3/25 3/21 3/25 3/22 3/21 3/21 3/22 
筆者 3/24 3/25 3/25 3/26 3/24 3/27 3/23 3/25 3/24 3/22 3/20 3/27 
 3月13日JWA 3/25 3/24 3/24 3/24 3/23 3/28 3/21 3/27 3/24 3/22 3/20 3/22 
筆者 3/25 3/26 3/26 3/27 3/26 3/28 3/24 3/26 3/25 3/23 3/22 3/27 
 3月19日JWA 3/26 3/24 3/26 3/24 3/25 3/28 3/24 3/28 3/26 3/25 3/22 3/23 
筆者 3/26 3/25 3/26 3/26 3/26 3/28 3/24 3/26 3/24 3/23 3/21 3/26 
 3月27日JWA 3/29 3/28 3/28 3/28 3/31 3/31 3/28 4/2 3/30 3/30 3/28 3/28 
筆者 3/28 3/26 3/27 3/27 3/28 3/30 3/26 3/28 3/26 3/25 3/24 3/27 
 3月31日JWA 3/31 4/2  
筆者 3/29 3/28  
 4月 3日JWA  
筆者  
 4月10日JWA  
筆者  
 4月17日JWA  
筆者  
 4月24日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/30 3/28 3/29 3/29 3/30 4/2 3/29 4/1 3/31 3/30 3/28 3/30 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 2月 1日JWA 3/21 3/25 3/20 3/24 3/25 3/23 3/21 3/27 3/21 3/22 4/6 4/2 
筆者 3/24 3/29 3/23 3/30 3/30 3/29 3/26 4/2 3/28 3/24 4/8 4/8 
 2月28日JWA 3/21 3/25 3/21 3/24 3/25 3/24 3/22 3/27 3/22 3/23 4/6 4/5 
筆者 3/19 3/25 3/22 3/26 3/26 3/26 3/23 3/31 3/26 3/20 4/5 4/5 
 3月 6日JWA 3/21 3/24 3/19 3/23 3/23 3/22 3/20 3/25 3/20 3/22 4/3 4/3 
筆者 3/20 3/26 3/22 3/26 3/26 3/27 3/24 4/1 3/26 3/23 4/5 4/5 
 3月13日JWA 3/20 3/23 3/21 3/24 3/24 3/23 3/22 3/27 3/21 3/23 4/3 4/4 
筆者 3/22 3/28 3/24 3/27 3/28 3/28 3/25 4/1 3/27 3/24 4/6 4/6 
 3月19日JWA 3/22 3/25 3/24 3/29 3/29 3/28 3/26 3/30 3/25 3/25 4/7 4/6 
筆者 3/21 3/27 3/24 3/26 3/27 3/27 3/24 3/31 3/26 3/23 4/6 4/5 
 3月27日JWA 3/28 3/29 4/1 4/1 3/31 3/31 4/2 3/30 3/31 4/7 4/6 
筆者 3/30 3/26 3/27 3/28 3/29 3/27 4/1 3/28 3/26 4/8 4/6 
 3月31日JWA 3/31 4/2 3/30 4/7 4/6 
筆者 3/28 3/31 3/27 4/7 4/6 
 4月 3日JWA 3/31 4/11 4/8 
筆者 3/27 4/7 4/5 
 4月10日JWA  
筆者  
 4月17日JWA  
筆者  
 4月24日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/27 3/30 3/29 3/31 3/31 3/31 3/31 4/1 4/1 3/29 4/8 4/6 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 2月 1日JWA 3/26 3/27 3/26 4/2 4/19 4/15 4/14 4/11 4/3 4/27 5/1 4/25 
筆者 4/2 4/2 3/31 4/8** 4/23 4/16 4/17 4/13 4/9 4/30 5/2 4/27 
 2月28日JWA 3/29 3/30 3/28 4/2 4/18 4/15 4/13 4/10 4/2 4/25 4/29 4/23 
筆者 3/29 3/30 3/26 4/4** 4/20 4/13 4/12 4/8 4/5 4/28 4/30 4/24 
 3月 6日JWA 3/27 3/28 3/26 3/31 4/18 4/13 4/11 4/9 3/31 4/27 4/30 4/25 
筆者 3/30 3/31 3/28 4/8 4/18 4/13 4/13 4/9** 4/5 4/30 5/1 4/25* 
 3月13日JWA 3/29 3/30 3/28 3/31 4/18 4/12 4/10 4/9 3/29 4/27 4/30 4/25 
筆者 3/31 4/1 3/29 4/8 4/18 4/13 4/13 4/9** 4/5 4/30 5/1 4/25* 
 3月19日JWA 3/31 3/31 3/29 4/1 4/19 4/13 4/10 4/9 3/30 4/29 5/1 4/26 
筆者 3/31 3/31 3/29 4/6 4/18 4/12 4/13 4/9** 4/5 4/30 5/1 4/25* 
 3月27日JWA 4/2 4/1 3/30 4/2 4/18 4/12 4/9 4/8 4/1 4/26 5/1 4/24 
筆者 4/1 4/1 3/31 4/6 4/18 4/14 4/14 4/10** 4/5 5/1 5/1 4/25* 
 3月31日JWA 4/2 4/1 3/30 4/2 4/18 4/12 4/9 4/8 4/1 4/26 5/1 4/24 
筆者 3/31 4/1 3/30 4/4 4/17 4/13 4/13 4/9** 4/4 4/30 5/1 4/25* 
 4月 3日JWA 4/16 4/10 4/9 4/8 4/24 4/28 4/22 
筆者 4/17 4/13 4/12 4/8** 4/30 5/1 4/24* 
 4月10日JWA 4/14 4/11 4/23 4/26 4/21 
筆者 4/16 4/9 4/28 4/29 4/23* 
 4月17日JWA 4/19 4/27 4/20 
筆者 4/24 4/27 4/20* 
 4月24日JWA 4/25  
筆者 4/25  
気象庁発表の開花日 4/2 4/1 4/1 4/2 4/15 4/10 4/12 4/7 4/3 4/18 4/26 4/18 
 (注)気象協会では日々、予想した開花日を発表しているが、その内の任意の発表日について記載している。
    太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合

    「気象協会」の開花予想のホームページは、それ以外の予想機関と違って、毎日、更新されている。
    しかしながら、予想された開花日は、すべての地点で、前日の予想開花日と同じであることが多い。
    予想された開花日が前日の予想開花日と1地点でも異なっている場合にのみ、新たに予想された開花日として表に加えることにする。
    たとえば、2月1日の予想発表日の次に2月28日が示されている場合には、2月28日よりも前の日に予想されている開花日は2月1日に発表された日と同じである。


表43.開花予想(2024年)日本気象(JMC)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月10日JMC 3/21 3/23 3/22 3/22 3/21 3/20 3/22 3/25 3/25 3/24 3/18 3/22 
筆者 3/22 3/24 3/23 3/23 3/22 3/24 3/27 3/27 3/27 3/25 3/22 3/25 
 1月25日JMC 3/22 3/24 3/23 3/22 3/21 3/24 3/27 3/25 3/25 3/23 3/19 3/22 
筆者 3/23 3/24 3/24 3/24 3/22 3/25 3/29 3/26 3/26 3/24 3/22 3/24 
 2月 8日JMC 3/21 3/23 3/23 3/21 3/20 3/23 3/29 3/25 3/25 3/23 3/18 3/22 
筆者 3/22 3/23 3/24 3/23 3/21 3/25 3/30 3/26 3/25 3/24 3/22 3/23 
 2月15日JMC 3/22 3/25 3/24 3/22 3/22 3/24 3/29 3/26 3/26 3/25 3/20 3/24 
筆者 3/22 3/23 3/24 3/22 3/21 3/25 3/30 3/26 3/24 3/23 3/22 3/23 
 2月22日JMC 3/21 3/23 3/22 3/21 3/20 3/22 3/29 3/25 3/25 3/23 3/19 3/23 
筆者 3/19 3/20 3/21 3/19 3/17 3/22 3/27 3/24 3/22 3/20 3/19 3/20 
 2月29日JMC 3/21 3/23 3/22 3/21 3/20 3/22 3/30 3/26 3/25 3/23 3/18 3/22 
筆者 3/20 3/20 3/21 3/19 3/17 3/23 3/26 3/24 3/23 3/21 3/19 3/20 
 3月 7日JMC 3/21 3/23 3/22 3/21 3/20 3/22 3/29 3/25 3/25 3/23 3/19 3/23 
筆者 3/21 3/21 3/22 3/20 3/18 3/23 3/27 3/25 3/25 3/22 3/20 3/22 
 3月14日JMC 3/22 3/24 3/24 3/22 3/21 3/22 3/30 3/27 3/27 3/24 3/19 3/24 
筆者 3/21 3/22 3/23 3/21 3/19 3/24 3/28 3/26 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月21日JMC 3/22 3/23 3/23 3/21 3/21 3/22 3/29 3/25 3/25 3/23 3/22 3/23 
筆者 3/22 3/23 3/23 3/21 3/19 3/24 3/28 3/26 3/27 3/24 3/22 3/24 
 3月28日JMC 3/29 3/29 3/29 3/29 3/29  
筆者 3/23 3/21 3/27 3/27 3/28  
 4月 4日JMC  
筆者  
 4月11日JMC  
筆者  
 4月18日JMC  
筆者  
 4月25日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/27 3/30 3/26 3/29 3/26 3/25 3/29 3/29 4/1 3/27 3/23 3/25 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月10日JMC 3/25 3/26 3/27 3/24 3/25 3/29 3/23 3/26 3/25 3/23 3/21 3/24 
筆者 3/24 3/29 3/29 3/27 3/27 4/1 3/27 3/28 3/31 3/24 3/25 3/26 
 1月25日JMC 3/24 3/26 3/27 3/25 3/25 3/28 3/23 3/26 3/25 3/22 3/20 3/25 
筆者 3/25 3/29 3/29 3/28 3/26 3/31 3/26 3/28 3/27 3/24 3/24 3/28 
 2月 8日JMC 3/24 3/26 3/27 3/24 3/25 3/28 3/23 3/25 3/25 3/22 3/20 3/25 
筆者 3/25 3/28 3/28 3/27 3/26 3/30 3/26 3/27 3/27 3/24 3/23 3/27 
 2月15日JMC 3/26 3/27 3/28 3/25 3/25 3/29 3/24 3/26 3/26 3/23 3/21 3/26 
筆者 3/25 3/27 3/28 3/27 3/25 3/29 3/25 3/27 3/27 3/24 3/23 3/27 
 2月22日JMC 3/24 3/26 3/26 3/25 3/24 3/27 3/22 3/25 3/24 3/22 3/19 3/24 
筆者 3/22 3/24 3/24 3/25 3/23 3/26 3/22 3/24 3/23 3/20 3/19 3/24 
 2月29日JMC 3/24 3/26 3/26 3/25 3/24 3/27 3/22 3/25 3/24 3/22 3/19 3/24 
筆者 3/23 3/25 3/25 3/25 3/23 3/26 3/22 3/24 3/23 3/21 3/19 3/25 
 3月 7日JMC 3/24 3/26 3/26 3/25 3/25 3/28 3/23 3/25 3/25 3/22 3/20 3/25 
筆者 3/24 3/25 3/25 3/26 3/25 3/27 3/23 3/25 3/24 3/22 3/20 3/27 
 3月14日JMC 3/25 3/27 3/27 3/26 3/27 3/29 3/25 3/27 3/26 3/24 3/22 3/26 
筆者 3/26 3/26 3/26 3/27 3/26 3/28 3/24 3/27 3/25 3/23 3/22 3/27 
 3月21日JMC 3/24 3/25 3/26 3/25 3/25 3/27 3/24 3/25 3/25 3/23 3/21 3/24 
筆者 3/27 3/26 3/27 3/27 3/27 3/29 3/25 3/27 3/25 3/24 3/22 3/27 
 3月28日JMC 3/29 3/28 3/29 3/28 3/29 3/29 3/28 3/29 3/29 3/29 
筆者 3/28 3/27 3/27 3/29 3/30 3/26 3/28 3/26 3/25 3/27 
 4月 4日JMC  
筆者  
 4月11日JMC  
筆者  
 4月18日JMC  
筆者  
 4月25日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/30 3/28 3/29 3/29 3/30 4/2 3/29 4/1 3/31 3/30 3/28 3/30 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月10日JMC 3/21 3/27 3/23 3/28 3/27 3/27 3/25 3/30 3/25 3/21 4/6 4/7 
筆者 3/25 3/30 3/24 4/3 4/2 4/1 3/28 4/1 3/28 3/25 4/10 4/6 
 1月25日JMC 3/20 3/26 3/22 3/26 3/26 3/26 3/24 3/31 3/25 3/20 4/5 4/6 
筆者 3/24 3/29 3/23 3/30 3/29 3/29 3/26 4/2 3/27 3/24 4/8 4/6 
 2月 8日JMC 3/20 3/26 3/22 3/26 3/26 3/26 3/24 3/30 3/25 3/20 4/5 4/5 
筆者 3/23 3/29 3/23 3/30 3/30 3/29 3/26 4/2 3/28 3/24 4/8 4/8 
 2月15日JMC 3/21 3/27 3/23 3/27 3/26 3/27 3/25 3/31 3/26 3/22 4/5 4/6 
筆者 3/23 3/28 3/23 3/29 3/29 3/29 3/26 4/2 3/27 3/23 4/8 4/7 
 2月22日JMC 3/19 3/26 3/21 3/24 3/24 3/25 3/24 3/29 3/24 3/19 4/3 4/4 
筆者 3/19 3/25 3/20 3/26 3/25 3/25 3/23 3/31 3/25 3/19 4/4 4/5 
 2月29日JMC 3/19 3/27 3/22 3/25 3/25 3/26 3/25 3/30 3/26 3/20 4/4 4/5 
筆者 3/19 3/25 3/22 3/26 3/26 3/26 3/23 3/31 3/26 3/20 4/5 4/5 
 3月 7日JMC 3/21 3/28 3/23 3/26 3/26 3/27 3/26 3/30 3/26 3/22 4/5 4/5 
筆者 3/20 3/26 3/23 3/27 3/27 3/27 3/24 4/1 3/26 3/23 4/5 4/5 
 3月14日JMC 3/22 3/29 3/24 3/27 3/28 3/29 3/27 3/30 3/28 3/23 4/6 4/6 
筆者 3/22 3/28 3/24 3/27 3/28 3/28 3/25 4/1 3/27 3/24 4/7 4/6 
 3月21日JMC 3/21 3/27 3/22 3/25 3/26 3/27 3/25 3/28 3/25 3/22 4/4 4/4 
筆者 3/22 3/28 3/25 3/27 3/27 3/28 3/25 3/31 3/27 3/24 4/7 4/6 
 3月28日JMC 3/29 3/29 3/29 3/29 3/29 3/29 3/29 3/29 3/29 4/4 4/4 
筆者 3/30 3/26 3/27 3/28 3/29 3/27 4/1 3/28 3/26 4/8 4/6 
 4月 4日JMC 4/5 4/5 
筆者 4/7 4/5 
 4月11日JMC  
筆者  
 4月18日JMC  
筆者  
 4月25日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/27 3/30 3/29 3/31 3/31 3/31 3/31 4/1 4/1 3/29 4/8 4/6 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月10日JMC 3/31 4/1 3/29 4/8 4/21 4/17 4/17 4/11 4/3 5/2 5/4 4/30 
筆者 4/3 4/3 4/1 4/8 4/20 4/15 4/16 4/12 4/6 4/29 5/1 4/24 
 1月25日JMC 3/30 3/31 3/29 4/6 4/19 4/15 4/16 4/10 4/1 5/1 5/3 4/29 
筆者 4/2 4/2 4/1 4/7 4/20 4/17 4/16 4/12 4/6 4/29 4/28 4/22 
 2月 8日JMC 3/30 3/31 3/29 4/5 4/18 4/15 4/15 4/9 4/1 5/1 5/3 4/29 
筆者 4/2 4/2 3/31 4/8** 4/23 4/16 4/16 4/12 4/9 4/30 5/2 4/27 
 2月15日JMC 3/30 3/31 3/29 4/4 4/17 4/14 4/14 4/8 3/31 4/30 5/1 4/27 
筆者 4/1 4/1 3/30 4/7** 4/21 4/14 4/15 4/11 4/8 4/29 4/30 4/25 
 2月22日JMC 3/28 3/29 3/27 4/2 4/17 4/13 4/12 4/6 3/29 4/30 5/1 4/27 
筆者 3/28 3/29 3/26 4/4** 4/20 4/12 4/12 4/8 4/5 4/27 4/29 4/24 
 2月29日JMC 3/29 3/30 3/28 4/3 4/17 4/14 4/13 4/7 3/30 4/30 5/2 4/27 
筆者 3/29 3/30 3/26 4/4** 4/20 4/12 4/12 4/8 4/5 4/29 4/30 4/25 
 3月 7日JMC 3/30 3/31 3/29 4/3 4/17 4/14 4/13 4/7 3/31 5/1 5/2 4/28 
筆者 3/30 3/31 3/28 4/8 4/18 4/13 4/13 4/9** 4/5 4/30 5/1 4/25* 
 3月14日JMC 4/1 4/1 3/30 4/4 4/17 4/13 4/13 4/8 4/1 4/30 5/2 4/27 
筆者 3/31 4/1 3/29 4/7 4/18 4/13 4/13 4/9** 4/5 4/30 5/1 4/25* 
 3月21日JMC 3/30 3/30 3/29 4/3 4/15 4/12 4/12 4/6 3/31 4/29 4/30 4/25 
筆者 4/1 4/1 3/30 4/6 4/18 4/13 4/13 4/9** 4/5 5/1 5/1 4/25* 
 3月28日JMC 3/31 3/31 3/30 4/2 4/14 4/12 4/11 4/7 4/1 4/26 4/28 4/23 
筆者 4/1 4/2 3/31 4/6 4/18 4/14 4/14 4/10** 4/5 5/1 5/1 4/25* 
 4月 4日JMC 4/15 4/12 4/11 4/8 4/27 4/29 4/23 
筆者 4/17 4/12 4/12 4/8** 4/30 5/1 4/24* 
 4月11日JMC 4/15 4/12 4/25 4/28 4/23 
筆者 4/16 4/10 4/28 4/29 4/23* 
 4月18日JMC 4/27  
筆者 4/26  
 4月25日JMC 4/27  
筆者 4/25  
気象庁発表の開花日 4/2 4/1 4/1 4/2 4/15 4/10 4/12 4/7 4/3 4/18 4/26 4/18 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表44.開花予想(2024年)ウエザーマップ(WM)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月25日WM 3/18 3/23 3/21 3/24 3/23 3/21 3/29 3/23 3/24 3/20 3/19 3/20 
筆者 3/23 3/24 3/24 3/24 3/22 3/25 3/29 3/26 3/26 3/24 3/22 3/24 
 2月 1日WM 3/18 3/23 3/22 3/23 3/23 3/23 3/28 3/24 3/24 3/20 3/20 3/20 
筆者 3/22 3/23 3/24 3/23 3/21 3/25 3/29 3/26 3/25 3/24 3/22 3/24 
 2月 8日WM 3/16 3/21 3/22 3/20 3/20 3/22 3/29 3/22 3/23 3/17 3/16 3/17 
筆者 3/22 3/23 3/24 3/23 3/21 3/25 3/30 3/26 3/25 3/24 3/22 3/23 
 2月15日WM 3/18 3/22 3/23 3/21 3/21 3/23 3/30 3/24 3/22 3/18 3/18 3/19 
筆者 3/22 3/23 3/24 3/22 3/21 3/25 3/30 3/26 3/24 3/23 3/22 3/23 
 2月22日WM 3/19 3/23 3/21 3/21 3/21 3/22 3/29 3/24 3/24 3/19 3/17 3/18 
筆者 3/19 3/20 3/21 3/19 3/17 3/22 3/27 3/24 3/22 3/20 3/19 3/20 
 2月29日WM 3/19 3/23 3/21 3/20 3/20 3/22 3/28 3/23 3/22 3/19 3/17 3/18 
筆者 3/20 3/20 3/21 3/19 3/17 3/23 3/26 3/24 3/23 3/21 3/19 3/20 
 3月 4日WM 3/20 3/24 3/21 3/21 3/20 3/22 3/28 3/23 3/25 3/19 3/18 3/19 
筆者 3/21 3/21 3/22 3/20 3/18 3/23 3/27 3/25 3/24 3/22 3/20 3/21 
 3月 7日WM 3/19 3/24 3/22 3/21 3/20 3/22 3/28 3/23 3/25 3/20 3/18 3/19 
筆者 3/21 3/21 3/22 3/20 3/18 3/23 3/27 3/25 3/25 3/22 3/20 3/22 
 3月11日WM 3/21 3/25 3/23 3/22 3/21 3/23 3/29 3/24 3/26 3/21 3/18 3/20 
筆者 3/21 3/22 3/22 3/21 3/18 3/24 3/27 3/26 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月14日WM 3/22 3/25 3/23 3/22 3/21 3/23 3/29 3/24 3/26 3/22 3/20 3/21 
筆者 3/21 3/22 3/23 3/21 3/19 3/24 3/28 3/26 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月18日WM 3/23 3/24 3/24 3/23 3/23 3/23 3/28 3/24 3/26 3/23 3/21 3/22 
筆者 3/21 3/22 3/23 3/21 3/19 3/24 3/28 3/25 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月21日WM 3/23 3/24 3/23 3/23 3/23 3/23 3/28 3/24 3/26 3/23 3/22 3/22 
筆者 3/22 3/23 3/23 3/21 3/19 3/24 3/28 3/26 3/27 3/24 3/22 3/24 
 3月25日WM 3/26 3/27 3/26 3/26 3/26 3/28 3/26 3/27 3/27  
筆者 3/21 3/23 3/23 3/21 3/20 3/28 3/27 3/28 3/25  
 3月28日WM 3/30 3/29 3/29 3/30 3/29  
筆者 3/23 3/21 3/27 3/27 3/28  
 4月 1日WM  
筆者  
 4月 4日WM  
筆者  
 4月 8日WM  
筆者  
 4月11日WM  
筆者  
 4月15日WM  
筆者  
 4月18日WM  
筆者  
 4月22日WM  
筆者  
 4月25日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/27 3/30 3/26 3/29 3/26 3/25 3/29 3/29 4/1 3/27 3/23 3/25 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月25日WM 3/24 3/24 3/24 3/22 3/22 3/29 3/23 3/25 3/26 3/23 3/21 3/27 
筆者 3/25 3/29 3/29 3/28 3/26 3/31 3/26 3/28 3/27 3/24 3/24 3/28 
 2月 1日WM 3/25 3/25 3/24 3/23 3/23 3/28 3/24 3/25 3/25 3/23 3/21 3/27 
筆者 3/25 3/28 3/28 3/27 3/26 3/31 3/26 3/28 3/27 3/24 3/24 3/27 
 2月 8日WM 3/23 3/22 3/21 3/21 3/22 3/26 3/21 3/24 3/23 3/21 3/19 3/26 
筆者 3/25 3/28 3/28 3/27 3/26 3/30 3/26 3/27 3/27 3/24 3/23 3/27 
 2月15日WM 3/24 3/24 3/21 3/23 3/23 3/27 3/21 3/25 3/24 3/22 3/19 3/28 
筆者 3/25 3/27 3/28 3/27 3/25 3/29 3/25 3/27 3/27 3/24 3/23 3/27 
 2月22日WM 3/25 3/24 3/23 3/23 3/23 3/26 3/21 3/25 3/24 3/22 3/18 3/28 
筆者 3/22 3/24 3/24 3/25 3/23 3/26 3/22 3/24 3/23 3/20 3/19 3/24 
 2月29日WM 3/24 3/24 3/22 3/23 3/22 3/26 3/21 3/25 3/23 3/21 3/18 3/27 
筆者 3/23 3/25 3/25 3/25 3/23 3/26 3/22 3/24 3/23 3/21 3/19 3/25 
 3月 4日WM 3/25 3/25 3/24 3/24 3/23 3/27 3/21 3/25 3/24 3/21 3/19 3/29 
筆者 3/24 3/26 3/25 3/26 3/24 3/27 3/23 3/25 3/24 3/22 3/20 3/27 
 3月 7日WM 3/25 3/25 3/24 3/24 3/24 3/27 3/21 3/25 3/25 3/22 3/19 3/29 
筆者 3/24 3/25 3/25 3/26 3/25 3/27 3/23 3/25 3/24 3/22 3/20 3/27 
 3月11日WM 3/26 3/25 3/25 3/25 3/25 3/29 3/23 3/27 3/26 3/23 3/21 3/31 
筆者 3/25 3/26 3/26 3/27 3/26 3/28 3/24 3/27 3/25 3/23 3/22 3/27 
 3月14日WM 3/27 3/25 3/25 3/25 3/25 3/29 3/24 3/27 3/27 3/23 3/21 3/30 
筆者 3/26 3/26 3/26 3/27 3/26 3/28 3/24 3/27 3/25 3/23 3/22 3/27 
 3月18日WM 3/26 3/24 3/25 3/25 3/25 3/28 3/24 3/27 3/26 3/24 3/22 3/29 
筆者 3/25 3/25 3/26 3/26 3/26 3/28 3/24 3/26 3/24 3/23 3/21 3/26 
 3月21日WM 3/26 3/24 3/25 3/25 3/25 3/28 3/24 3/27 3/27 3/24 3/23 3/29 
筆者 3/27 3/26 3/27 3/27 3/27 3/29 3/25 3/27 3/25 3/24 3/22 3/27 
 3月25日WM 3/28 3/27 3/27 3/26 3/27 3/29 3/26 3/28 3/28 3/27 3/27 3/30 
筆者 3/28 3/26 3/27 3/27 3/28 3/30 3/27 3/28 3/26 3/25 3/24 3/27 
 3月28日WM 3/29 3/29 3/29 3/29 3/30 3/29 3/30 3/29 3/29 3/30 
筆者 3/28 3/27 3/27 3/29 3/30 3/26 3/28 3/26 3/25 3/27 
 4月 1日WM 4/2  
筆者 3/29  
 4月 4日WM  
筆者  
 4月 8日WM  
筆者  
 4月11日WM  
筆者  
 4月15日WM  
筆者  
 4月18日WM  
筆者  
 4月22日WM  
筆者  
 4月25日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/30 3/28 3/29 3/29 3/30 4/2 3/29 4/1 3/31 3/30 3/28 3/30 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月25日WM 3/22 3/24 3/20 3/25 3/25 3/25 3/22 3/31 3/24 3/21 4/6 4/4 
筆者 3/24 3/29 3/23 3/30 3/29 3/29 3/26 4/2 3/27 3/24 4/8 4/6 
 2月 1日WM 3/22 3/25 3/20 3/26 3/26 3/26 3/23 3/30 3/23 3/22 4/7 4/4 
筆者 3/24 3/29 3/23 3/30 3/30 3/29 3/26 4/2 3/28 3/24 4/8 4/8 
 2月 8日WM 3/20 3/23 3/17 3/23 3/24 3/23 3/21 3/30 3/22 3/19 4/3 4/2 
筆者 3/23 3/29 3/23 3/30 3/30 3/29 3/26 4/2 3/28 3/24 4/8 4/8 
 2月15日WM 3/19 3/24 3/17 3/23 3/25 3/25 3/22 3/30 3/23 3/21 4/3 4/2 
筆者 3/23 3/28 3/23 3/29 3/29 3/29 3/26 4/2 3/27 3/23 4/8 4/7 
 2月22日WM 3/18 3/23 3/17 3/22 3/24 3/25 3/22 3/28 3/22 3/22 4/3 4/3 
筆者 3/19 3/25 3/20 3/26 3/25 3/25 3/23 3/31 3/25 3/19 4/4 4/5 
 2月29日WM 3/18 3/23 3/17 3/23 3/24 3/24 3/21 3/29 3/22 3/22 4/4 4/2 
筆者 3/19 3/25 3/22 3/26 3/26 3/26 3/23 3/31 3/26 3/20 4/5 4/5 
 3月 4日WM 3/19 3/24 3/18 3/24 3/25 3/26 3/23 3/30 3/23 3/23 4/5 4/4 
筆者 3/20 3/26 3/22 3/26 3/26 3/26 3/24 4/1 3/26 3/22 4/5 4/5 
 3月 7日WM 3/19 3/24 3/18 3/25 3/25 3/25 3/23 3/29 3/23 3/23 4/5 4/4 
筆者 3/20 3/26 3/23 3/27 3/27 3/27 3/24 4/1 3/26 3/23 4/5 4/5 
 3月11日WM 3/21 3/25 3/20 3/26 3/26 3/26 3/24 3/31 3/24 3/24 4/7 4/5 
筆者 3/21 3/27 3/24 3/27 3/28 3/28 3/25 4/1 3/27 3/24 4/6 4/6 
 3月14日WM 3/21 3/25 3/22 3/26 3/26 3/26 3/24 3/31 3/24 3/24 4/7 4/4 
筆者 3/22 3/28 3/24 3/27 3/28 3/28 3/25 4/1 3/27 3/24 4/7 4/6 
 3月18日WM 3/22 3/25 3/24 3/26 3/26 3/26 3/24 3/31 3/24 3/25 4/6 4/4 
筆者 3/21 3/27 3/24 3/26 3/26 3/27 3/24 3/31 3/26 3/23 4/6 4/5 
 3月21日WM 3/23 3/25 3/25 3/26 3/26 3/26 3/25 3/30 3/25 3/26 4/6 4/3 
筆者 3/22 3/28 3/25 3/27 3/27 3/28 3/25 3/31 3/27 3/24 4/7 4/6 
 3月25日WM 3/27 3/27 3/27 3/28 3/28 3/28 3/27 3/31 3/27 3/29 4/7 4/4 
筆者 3/24 3/30 3/26 3/28 3/29 3/29 3/27 4/1 3/28 3/26 4/8 4/6 
 3月28日WM 3/29 3/29 3/31 3/31 3/31 3/30 3/31 3/29 3/30 4/6 4/5 
筆者 3/30 3/26 3/27 3/28 3/29 3/27 4/1 3/28 3/26 4/8 4/6 
 4月 1日WM 3/31 4/7 4/4 
筆者 3/27 4/7 4/6 
 4月 4日WM 3/31 4/8 4/5 
筆者 3/27 4/7 4/5 
 4月 8日WM  
筆者  
 4月11日WM  
筆者  
 4月15日WM  
筆者  
 4月18日WM  
筆者  
 4月22日WM  
筆者  
 4月25日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/27 3/30 3/29 3/31 3/31 3/31 3/31 4/1 4/1 3/29 4/8 4/6 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月25日WM 3/31 3/30 3/28 4/4 4/18 4/14 4/12 4/11 4/4 4/25 4/28 4/23 
筆者 4/2 4/2 4/1 4/7 4/20 4/17 4/16 4/12 4/6 4/29 4/28 4/22 
 2月 1日WM 3/31 3/30 3/28 4/3 4/18 4/14 4/12 4/11 4/4 4/26 4/28 4/23 
筆者 4/2 4/2 3/31 4/8** 4/23 4/16 4/17 4/13 4/9 4/30 5/2 4/27 
 2月 8日WM 3/29 3/27 3/25 3/31 4/18 4/11 4/8 4/9 4/1 4/25 4/28 4/22 
筆者 4/2 4/2 3/31 4/8** 4/23 4/16 4/16 4/12 4/9 4/30 5/2 4/27 
 2月15日WM 3/30 3/27 3/25 3/28 4/17 4/11 4/6 4/6 3/31 4/24 4/26 4/21 
筆者 4/1 4/1 3/30 4/7** 4/21 4/14 4/15 4/11 4/8 4/29 4/30 4/25 
 2月22日WM 3/30 3/28 3/25 3/27 4/18 4/10 4/6 4/6 3/31 4/25 4/27 4/22 
筆者 3/28 3/29 3/26 4/4** 4/20 4/12 4/12 4/8 4/5 4/27 4/29 4/24 
 2月29日WM 3/29 3/27 3/25 3/27 4/17 4/10 4/7 4/5 3/30 4/26 4/28 4/23 
筆者 3/29 3/30 3/26 4/4** 4/20 4/12 4/12 4/8 4/5 4/29 4/30 4/25 
 3月 4日WM 3/30 3/28 3/26 3/28 4/18 4/11 4/9 4/6 4/1 4/27 4/28 4/23 
筆者 3/30 3/31 3/28 4/8 4/18 4/12 4/12 4/8** 4/5 4/29 4/30 4/24* 
 3月 7日WM 3/29 3/27 3/27 3/27 4/17 4/10 4/8 4/4 4/1 4/27 4/28 4/22 
筆者 3/30 3/31 3/28 4/8 4/18 4/13 4/13 4/9** 4/5 4/30 5/1 4/25* 
 3月11日WM 3/31 3/29 3/29 3/29 4/18 4/11 4/9 4/6 4/2 4/28 4/29 4/23 
筆者 3/31 4/1 3/29 4/8 4/19 4/13 4/14 4/9** 4/5 5/1 5/1 4/26* 
 3月14日WM 3/30 3/29 3/29 3/29 4/17 4/11 4/8 4/5 4/2 4/28 4/28 4/22 
筆者 3/31 4/1 3/29 4/7 4/18 4/13 4/13 4/9** 4/5 4/30 5/1 4/25* 
 3月18日WM 3/30 3/28 3/28 3/29 4/16 4/9 4/8 4/4 4/1 4/27 4/27 4/22 
筆者 3/31 3/31 3/29 4/6 4/18 4/12 4/13 4/8** 4/4 4/30 5/1 4/25* 
 3月21日WM 3/30 3/28 3/29 3/29 4/15 4/9 4/8 4/4 4/1 4/27 4/25 4/20 
筆者 4/1 4/1 3/30 4/6 4/18 4/13 4/13 4/9** 4/5 5/1 5/1 4/25* 
 3月25日WM 3/30 3/29 3/30 3/31 4/16 4/10 4/8 4/5 4/3 4/27 4/25 4/21 
筆者 4/1 4/1 3/31 4/6 4/18 4/14 4/14 4/10** 4/6 5/1 5/1 4/25* 
 3月28日WM 3/31 3/30 3/30 4/1 4/16 4/9 4/8 4/6 4/3 4/25 4/23 4/19 
筆者 4/1 4/2 3/31 4/6 4/18 4/14 4/14 4/10** 4/5 5/1 5/1 4/25* 
 4月 1日WM 4/2 4/2 4/17 4/10 4/9 4/6 4/3 4/25 4/24 4/19 
筆者 3/31 4/4 4/17 4/13 4/13 4/9** 4/4 4/30 5/1 4/25* 
 4月 4日WM 4/17 4/10 4/8 4/6 4/26 4/24 4/20 
筆者 4/17 4/12 4/12 4/8** 4/30 5/1 4/24* 
 4月 8日WM 4/15 4/10 4/9 4/23 4/23 4/18 
筆者 4/17 4/12 4/10 4/29 4/30 4/24* 
 4月11日WM 4/15 4/12 4/23 4/23 4/18 
筆者 4/16 4/10 4/28 4/29 4/23* 
 4月15日WM 4/21 4/24 4/18 
筆者 4/26 4/28 4/22* 
 4月18日WM 4/23  
筆者 4/26  
 4月22日WM 4/23  
筆者 4/25  
 4月25日WM 4/26  
筆者 4/25  
気象庁発表の開花日 4/2 4/1 4/1 4/2 4/15 4/10 4/12 4/7 4/3 4/18 4/26 4/18 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合


表45.開花予想(2024年)ウェザーニュース(WN)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月11日WN 3/16 3/24 3/18 3/18 3/23 3/22 3/25 3/24 3/25 3/19 3/19 3/20 
筆者 3/22 3/24 3/23 3/23 3/22 3/24 3/27 3/27 3/27 3/25 3/22 3/25 
 2月 1日WN 3/21 3/25 3/22 3/23 3/24 3/24 3/26 3/25 3/29 3/23 3/22 3/23 
筆者 3/22 3/23 3/24 3/23 3/21 3/25 3/29 3/26 3/25 3/24 3/22 3/24 
 2月15日WN 3/19 3/24 3/20 3/21 3/22 3/24 3/26 3/23 3/28 3/22 3/21 3/21 
筆者 3/22 3/23 3/24 3/22 3/21 3/25 3/30 3/26 3/24 3/23 3/22 3/23 
 2月28日WN 3/20 3/25 3/22 3/23 3/23 3/24 3/26 3/23 3/28 3/23 3/22 3/21 
筆者 3/20 3/20 3/21 3/19 3/17 3/22 3/26 3/24 3/23 3/21 3/19 3/20 
 3月 6日WN 3/21 3/26 3/23 3/24 3/24 3/24 3/27 3/24 3/28 3/24 3/22 3/21 
筆者 3/21 3/21 3/22 3/20 3/18 3/23 3/27 3/24 3/24 3/22 3/20 3/22 
 3月13日WN 3/23 3/27 3/25 3/26 3/25 3/25 3/28 3/25 3/28 3/25 3/23 3/20 
筆者 3/21 3/22 3/22 3/21 3/18 3/24 3/27 3/26 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月19日WN 3/24 3/27 3/26 3/26 3/26 3/25 3/29 3/26 3/30 3/25 3/24 3/23 
筆者 3/21 3/22 3/23 3/21 3/19 3/24 3/28 3/25 3/26 3/23 3/21 3/23 
 3月21日WN 3/24 3/27 3/26 3/26 3/26 3/25 3/29 3/26 3/30 3/25 3/22 3/23 
筆者 3/22 3/23 3/23 3/21 3/19 3/24 3/28 3/26 3/27 3/24 3/22 3/24 
 3月27日WN 3/29 3/28 4/1 3/30 3/31  
筆者 3/23 3/21 3/27 3/27 3/27  
 4月 3日WN  
筆者  
 4月17日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/27 3/30 3/26 3/29 3/26 3/25 3/29 3/29 4/1 3/27 3/23 3/25 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月11日WN 3/23 3/22 3/22 3/22 3/22 3/26 3/22 3/25 3/24 3/22 3/19 3/25 
筆者 3/24 3/29 3/29 3/27 3/27 4/1 3/27 3/28 3/31 3/24 3/25 3/26 
 2月 1日WN 3/26 3/27 3/27 3/25 3/25 3/31 3/25 3/28 3/28 3/25 3/23 3/27 
筆者 3/25 3/28 3/28 3/27 3/26 3/31 3/26 3/28 3/27 3/24 3/24 3/27 
 2月15日WN 3/24 3/24 3/24 3/23 3/22 3/28 3/22 3/26 3/25 3/22 3/21 3/26 
筆者 3/25 3/27 3/28 3/27 3/25 3/29 3/25 3/27 3/27 3/24 3/23 3/27 
 2月28日WN 3/24 3/24 3/24 3/24 3/22 3/28 3/22 3/26 3/25 3/22 3/21 3/26 
筆者 3/23 3/25 3/24 3/25 3/23 3/26 3/22 3/24 3/23 3/21 3/19 3/25 
 3月 6日WN 3/25 3/24 3/24 3/25 3/23 3/28 3/22 3/27 3/25 3/23 3/21 3/27 
筆者 3/24 3/25 3/25 3/26 3/24 3/27 3/23 3/25 3/24 3/22 3/20 3/27 
 3月13日WN 3/26 3/24 3/24 3/26 3/25 3/29 3/24 3/27 3/26 3/24 3/23 3/27 
筆者 3/25 3/26 3/26 3/27 3/26 3/28 3/24 3/26 3/25 3/23 3/22 3/27 
 3月19日WN 3/26 3/25 3/25 3/28 3/26 3/30 3/26 3/28 3/27 3/26 3/25 3/30 
筆者 3/26 3/25 3/26 3/26 3/26 3/28 3/24 3/26 3/24 3/23 3/21 3/26 
 3月21日WN 3/26 3/25 3/25 3/28 3/26 3/30 3/26 3/28 3/27 3/26 3/24 3/30 
筆者 3/27 3/26 3/27 3/27 3/27 3/29 3/25 3/27 3/25 3/24 3/22 3/27 
 3月27日WN 3/28 3/31 3/31 3/29 3/31 4/1 3/30 3/31 3/31 3/31 3/28 3/30 
筆者 3/28 3/26 3/27 3/27 3/28 3/30 3/26 3/28 3/26 3/25 3/24 3/27 
 4月 3日WN  
筆者  
 4月17日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/30 3/28 3/29 3/29 3/30 4/2 3/29 4/1 3/31 3/30 3/28 3/30 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月11日WN 3/19 3/25 3/17 3/22 3/22 3/22 3/20 3/25 3/18 3/20 4/1 3/31 
筆者 3/25 3/30 3/24 3/31 4/2 4/1 3/28 4/1 3/28 3/25 4/10 4/6 
 2月 1日WN 3/23 3/27 3/20 3/27 3/26 3/25 3/24 3/28 3/22 3/23 4/3 3/31 
筆者 3/24 3/29 3/23 3/30 3/30 3/29 3/26 4/2 3/28 3/24 4/8 4/8 
 2月15日WN 3/21 3/25 3/18 3/25 3/24 3/23 3/22 3/28 3/20 3/21 4/1 3/29 
筆者 3/23 3/28 3/23 3/29 3/29 3/29 3/26 4/2 3/27 3/23 4/8 4/7 
 2月28日WN 3/21 3/25 3/18 3/25 3/24 3/23 3/22 3/28 3/20 3/21 4/1 3/29 
筆者 3/19 3/25 3/22 3/26 3/26 3/26 3/23 3/31 3/26 3/20 4/5 4/5 
 3月 6日WN 3/21 3/25 3/19 3/25 3/25 3/24 3/23 3/30 3/22 3/22 4/3 3/31 
筆者 3/20 3/26 3/22 3/26 3/26 3/27 3/24 4/1 3/26 3/23 4/5 4/5 
 3月13日WN 3/24 3/26 3/20 3/26 3/26 3/25 3/24 3/31 3/24 3/24 4/4 4/1 
筆者 3/22 3/28 3/24 3/27 3/28 3/28 3/25 4/1 3/27 3/24 4/6 4/6 
 3月19日WN 3/24 3/26 3/24 3/28 3/28 3/29 3/26 4/1 3/26 3/26 4/5 4/2 
筆者 3/21 3/27 3/24 3/26 3/27 3/27 3/24 3/31 3/26 3/23 4/6 4/5 
 3月21日WN 3/24 3/26 3/24 3/28 3/28 3/29 3/26 4/1 3/26 3/26 4/5 4/2 
筆者 3/22 3/28 3/25 3/27 3/27 3/28 3/25 3/31 3/27 3/24 4/7 4/6 
 3月27日WN 3/29 3/29 4/2 4/2 4/2 3/31 4/1 3/31 3/30 4/6 4/5 
筆者 3/30 3/26 3/27 3/28 3/29 3/27 4/1 3/28 3/26 4/8 4/6 
 4月 3日WN 3/31 4/7 4/6 
筆者 3/27 4/7 4/5 
 4月17日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/27 3/30 3/29 3/31 3/31 3/31 3/31 4/1 4/1 3/29 4/8 4/6 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月11日WN 3/27 3/27 3/26 4/1 4/10 4/8 4/9 4/5 3/30 4/18 4/22 4/17 
筆者 4/3 4/3 4/1 4/8 4/20 4/15 4/16 4/12 4/6 4/30 5/1 4/24 
 2月 1日WN 3/28 3/28 3/27 3/31 4/10 4/8 4/9 4/4 3/29 4/18 4/22 4/17 
筆者 4/2 4/2 3/31 4/8** 4/23 4/16 4/17 4/13 4/9 4/30 5/2 4/27 
 2月15日WN 3/26 3/26 3/25 3/30 4/10 4/8 4/9 4/3 3/28 4/18 4/22 4/17 
筆者 4/1 4/1 3/30 4/7** 4/21 4/14 4/15 4/11 4/8 4/29 4/30 4/25 
 2月28日WN 3/26 3/26 3/25 3/30 4/11 4/8 4/10 4/3 3/28 4/19 4/23 4/18 
筆者 3/29 3/30 3/26 4/4** 4/20 4/13 4/12 4/8 4/5 4/28 4/30 4/24 
 3月 6日WN 3/27 3/27 3/26 3/30 4/12 4/9 4/11 4/4 3/29 4/20 4/24 4/19 
筆者 3/30 3/31 3/28 4/8 4/18 4/13 4/13 4/9** 4/5 4/30 5/1 4/25* 
 3月13日WN 3/28 3/28 3/27 3/30 4/14 4/9 4/11 4/6 3/30 4/23 4/27 4/22 
筆者 3/31 4/1 3/29 4/8 4/18 4/13 4/13 4/9** 4/5 4/30 5/1 4/25* 
 3月19日WN 3/31 3/31 3/29 3/31 4/15 4/9 4/12 4/7 4/1 4/24 4/28 4/23 
筆者 3/31 3/31 3/29 4/6 4/18 4/12 4/13 4/9** 4/5 4/30 5/1 4/25* 
 3月21日WN 3/31 3/31 3/29 3/31 4/15 4/9 4/12 4/7 4/1 4/24 4/28 4/23 
筆者 4/1 4/1 3/30 4/6 4/18 4/13 4/13 4/9** 4/5 5/1 5/1 4/25* 
 3月27日WN 4/3 4/3 4/2 4/4 4/15 4/10 4/13 4/7 4/3 4/24 4/28 4/23 
筆者 4/1 4/1 3/31 4/6 4/18 4/14 4/14 4/10** 4/5 5/1 5/1 4/25* 
 4月 3日WN 4/15 4/10 4/13 4/7 4/23 4/28 4/22 
筆者 4/17 4/13 4/12 4/8** 4/30 5/1 4/24* 
 4月17日WN 4/18 4/24 4/19 
筆者 4/24 4/27 4/20* 
気象庁発表の開花日 4/2 4/1 4/1 4/2 4/15 4/10 4/12 4/7 4/3 4/18 4/26 4/18 
 (注)太赤数字は、開花日(気象庁発表)と±1日以内で、赤数字は±2日以内で一致している場合

 いくつかの地点について、2024年における予想された開花の日を、下に図で示す。 横軸は「開花を予想した日」である。 予想した日は、1月中旬から開花日まで、左方から右に向かって示されている。 縦軸は「予想された開花の日」である。 開花が、早咲きに予想された場合は下方に、遅咲きの場合は上方にプロットされる。

 図64.開花予想(2024年) 
 横軸:開花を予想した日(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  濃緑:ウェザーニュースの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 

 「鹿児島」での桜の開花が、そこよりも平均気温が低い「福岡」や「東京」よりも遅くなっていることは、「休眠打破」が上手くいっていないことが原因である。 開花日を予想する際に「気温の積算」のみでおこなうならば、「休眠打破」の様子を無視することになって、予想の精度は落ちてしまう。 「休眠打破」が考慮されれば、「福岡」などとは異なった開花の挙動が推算できることになる。
 「鹿児島」の予想された開花の日を、筆者による「福岡」と「東京」の予想とあわせて、下に示す。 3月上旬現在で、「鹿児島」での開花は平年の開花日よりも遅い開花を予想している。
 いずれの予想も、「休眠打破」についての考慮が適切になされているようにみえる。

 図65.「鹿児島」の開花予想(2024年) 
 横軸:開花を予想した日(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  濃緑:ウェザーニュースの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 

 「福岡」や「鹿児島」の開花予想をみると、開花直前で、「筆者」の予想が「外れる方向」に変化している。 しかも、それを予想している時点で、「過去の日付」を開花日と予想している。 それは筆者の開花の予想システムが、数ヶ月にわたる気温データを基にして算出していることに依っている。 「(4)予想した日以後における気温変動の影響」の中の『図6.日時の経過による積算温度』で示されているように、そのときの気温が平年値から外れている期間に幅があるときには、その状態を考慮するようになっている。 しかし、短期間の低温傾向や高温傾向の気温変動に対処するためには、「(6)気温変動の周期性 」で示されているように、厳密な「気温予想」が必須となる。 それには、正確な「気象予想」が必要で、筆者ができる範囲を超えている。

 「札幌」については、「ウェザーニュース」の予想が「1月の時点」から良い線をいっている。 3月中旬以降で少しだけぶれたが、最後には、ピタリと当てている。 「気象協会」と「日本気象」、「筆者」は、3月末以前の予報に関して、完敗である。 開花予想が難しくなってきているものと思われる。 48地点全体の予想の当否をみるために、以下の「30日前予想の正確さ」を参照して欲しい。 ただし「30日前予想」であるので、「ウェザーニュース」の「札幌」に関して、予想を外している時期に当たっている。


 2024年の30日前予想の正確さを見てみる。 「予想した開花日」と「実際の(気象庁発表の)開花日」の相違をみるとき、より分かり易い方法は両者の差を示すことである。 『30日前予想で』の差を、図66に示す。 図66の横軸は、開花日(気象庁発表)である。 左から右に向かって、日にちが経過していく。 縦軸は、「『30日前予想で』予想された開花の日」マイナス「開花日(気象庁発表)」の値である。 「『30日前予想で』予想された開花の日」は、開花日(気象庁発表)よりも30日以前で、その日に一番近い開花を予想した日」に発表された「予想した開花日」である。 零よりも上方にあるプロットは、「予想した開花日」が「開花日(気象庁発表)」よりも遅い(すなわち、予想よりも早く開花してしまった)場合である。

 図66.「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」の差(2024年) 
 横軸:開花日(気象庁発表)(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想と実際の開花日の差 
  ( 図中の「ρ」は「二乗平均平方根」、「σ」は「回帰直線の傾斜」、「μ」は「モーメント偏差」を示す) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  黒:筆者の予想 

 図66に示されている「ρ」は、それぞれの予想機関における「『30日前予想で』予想された開花の日」と「実際の開花日(気象庁発表)」の差の「二乗平均平方根」である。 予想の精度を大概に把握するには、便利な尺度である。
 今年の予想は、少なくとも『30日前予想で』は、どの予想機関も開花時期を外している。 開花時期の前半から中盤にかけての地点では、ほとんど例外なしに、「予想された開花の日」が「実際の開花日」よりもかなり早めであると予想している。 10日以上も早いケースが、少なからず見られる。 それとは逆に、北日本の開花が遅い地点では、かなり遅めの開花を予想していて、実際には、早々と開花しているようである。
 『30日前予想』に関して、近年のその正確さをみてみる。 「筆者」が予想法を変更した2019年以降について検討する。 いずれの予想機関も、
2019年(図53)2020年(図55)2022年(図61)については、そこそこの予想をしているようである。 しかし、2021年(図59)2023年(図63)2024年(図66)では、認めがたいほどの外れようである。 予想の外れが大きい状態が継続すると、開花予想の手法を大幅に改善する必要性が生じてくるはずである。 ただし、予想開花日の前後の数日間程度の期間をならして、平年値の気温と比較しての高い低いは予想可能であるかも知れない。 それを使えば、桜は高温期に開花するから、予想精度を上げられる可能性がある。

 (21)2025年の開花予想    

 2025年の筆者による予想された桜の開花の日を、「気象協会(JWA)」、「日本気象(JMC)」、「ウェザーマップ(WM)」、「ウェザーニュース(ウェザーニューズ社、WN)」による予想開花日と併せて示す。 筆者の予想は、14章で検討した「修正した方法」によるものである。 各予想機関が発表している開花の日には「〜頃」という記述があって、前後の日を含むとする場合があるが、表中ではその中心とする日だけを示している。
 下表で、筆者予想の日付右肩の「*」や「**」の付記は、「開花を予想した日」以降の日平均気温の予想精度が劣っている可能性があることを示している。 気温の予想精度が良くないことによって、予想された開花の日の信頼性が低くなってしまう。 「**」は、「*」よりも、より精度が悪いことを示す。
 なお、筆者の予想法は、それぞれの「開花を予想した日」において、その日の前日までの数ヶ月分の日平均気温のデータが必要である。 そこに使用する気温データは、気象庁の「過去の気象データ検索」から得ている。 開花日を予想するために必要な気象情報を基にして、予想した開花日が「エクセルシート」上で演算される。 筆者により予想されたエクセルシート上の開花日のデータから、自動的に「HTML」のソースコードがつくられる。 エクセルシート上に生成された「HTML」のソースコードを、ホームページのテキストファイルへ埋め込んでしまえば、ホームページの更新は完了する。
【注】2月20日以降の筆者の予想が空白になっている。 これは、気象庁のシステム更新に伴うメンテナンス対応のために、2月20日から、平均気温のデータが得られないことによる。 → 気象庁によるデータ提供が4月20日頃に復活した。 それによる開花予想を、桜の開花がほぼ終了しているのではあるが、下記の表に加える。 花見時期を決める参考にはならないが、開花予想の精度を見るには有用である。 北海道地区を除いて、開花した後での予想であるので、後出しジャンケンと言われるかもしれない。 開花を予想した日よりも後の気象データを開花予想に使わないことは当然である。
 代表的な地点についての予想された開花の日を図に描くことで、筆者の予想の立ち位置を視覚的に知ることができる。 それを、開花予想表の後に示す。


表46.開花予想(2025年)気象協会(JWA)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月29日JWA 3/20 3/24 3/24 3/24 3/23 3/24 3/25 3/25 3/27 3/22 3/20 3/24 
筆者 3/19 3/21 3/23 3/20 3/23 3/23 3/26 3/24 3/25 3/22 3/21 3/20 
 2月26日JWA 3/23 3/26 3/26 3/26 3/24 3/24 3/25 3/28 3/29 3/25 3/23 3/27 
筆者 3/22 3/23 3/26 3/25 3/26 3/25 3/28 3/27 3/26 3/24 3/24 3/25 
 3月 5日JWA 3/23 3/26 3/26 3/26 3/23 3/23 3/24 3/28 3/29 3/25 3/23 3/26 
筆者 3/21 3/23 3/24 3/24 3/23 3/23 3/25 3/26 3/26 3/24 3/22 3/25 
 3月12日JWA 3/24 3/26 3/26 3/26 3/23 3/22 3/23 3/28 3/29 3/26 3/23 3/27 
筆者 3/22 3/24 3/25 3/25 3/24 3/24 3/26 3/28 3/28 3/25 3/23 3/26 
 3月19日JWA 3/25 3/27 3/26 3/26 3/24 3/23 3/24 3/29 3/30 3/27 3/24 3/27 
筆者 3/24 3/26 3/26 3/26 3/24 3/24 3/26 3/29 3/29 3/26 3/23 3/27 
 3月26日JWA  
筆者  
 3月28日JWA  
筆者  
 3月29日JWA  
筆者  
 3月30日JWA  
筆者  
 3月31日JWA  
筆者  
 4月 1日JWA  
筆者  
 4月 2日JWA  
筆者  
 4月 3日JWA  
筆者  
 4月 5日JWA  
筆者  
 4月 9日JWA  
筆者  
 4月12日JWA  
筆者  
 4月13日JWA  
筆者  
 4月14日JWA  
筆者  
 4月15日JWA  
筆者  
 4月16日JWA  
筆者  
 4月21日JWA  
筆者  
 4月22日JWA  
筆者  
 4月23日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/25 3/25 3/24 3/25 3/23 3/24 3/24 3/26 3/26 3/25 3/23 3/26 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月29日JWA 3/26 3/27 3/26 3/25 3/25 3/29 3/24 3/27 3/26 3/24 3/23 3/23 
筆者 3/28 3/27 3/23 3/25 3/25 3/29 3/23 3/26 3/27 3/22 3/22 3/23 
 2月26日JWA 3/31 4/1 4/1 3/28 3/27 4/1 3/27 3/28 3/27 3/25 3/25 3/25 
筆者 4/1 3/31 3/28 3/26 3/27 4/1 3/26 3/28 3/29 3/24 3/25 3/23 
 3月 5日JWA 3/29 3/30 3/30 3/28 3/26 4/1 3/27 3/28 3/27 3/25 3/25 3/25 
筆者 3/31 3/30 3/28 3/26 3/26 4/1 3/25 3/27 3/27 3/23 3/24 3/23 
 3月12日JWA 3/30 4/1 4/1 3/29 3/27 4/2 3/28 3/29 3/27 3/26 3/25 3/26 
筆者 4/1 3/31 3/30 3/27 3/28 4/2 3/27 3/28 3/28 3/25 3/25 3/24 
 3月19日JWA 3/31 4/1 3/31 3/29 3/27 4/1 3/28 3/29 3/28 3/27 3/26 3/27 
筆者 4/1 4/2 4/1 3/29 3/29 4/2 3/27 3/29 3/28 3/26 3/25 3/25 
 3月26日JWA 3/29 3/29 3/29 3/29 4/3 3/27 3/29 3/28  
筆者 3/31 3/31 3/30 3/28 4/1 3/27 3/28 3/26  
 3月28日JWA 4/3  
筆者 3/31  
 3月29日JWA 4/3  
筆者 3/31  
 3月30日JWA 4/3  
筆者 3/31  
 3月31日JWA 4/3  
筆者 4/1  
 4月 1日JWA 4/3  
筆者 4/1  
 4月 2日JWA 4/3  
筆者 4/1  
 4月 3日JWA 4/4  
筆者 4/1  
 4月 5日JWA  
筆者  
 4月 9日JWA  
筆者  
 4月12日JWA  
筆者  
 4月13日JWA  
筆者  
 4月14日JWA  
筆者  
 4月15日JWA  
筆者  
 4月16日JWA  
筆者  
 4月21日JWA  
筆者  
 4月22日JWA  
筆者  
 4月23日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/28 3/27 3/27 3/26 3/27 4/4 3/27 3/27 3/28 3/26 3/26 3/26 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月29日JWA 3/25 3/28 3/22 3/28 3/29 3/28 3/26 3/28 3/24 3/25 4/6 4/3 
筆者 3/20 3/27 3/20 3/27* 3/26* 3/31 3/28 3/31 3/26 3/20 4/5 4/3 
 2月26日JWA 3/26 3/30 3/22 3/28 3/28 3/27 3/25 3/28 3/23 3/25 4/9 4/8 
筆者 3/24 3/28 3/21 3/28* 3/28* 3/31 3/29 3/29* 3/27 3/23 4/6 4/5 
 3月 5日JWA 3/26 3/30 3/22 3/26 3/27 3/26 3/24 3/27 3/23 3/25 4/8 4/7 
筆者 3/23 3/28 3/21 3/27* 3/28* 3/30 3/27 3/28* 3/26 3/23 4/7 4/4 
 3月12日JWA 3/25 3/29 3/22 3/26 3/27 3/26 3/24 3/27 3/23 3/25 4/7 4/7 
筆者 3/25 3/29 3/23 3/28* 3/29* 3/31 3/28 3/29* 3/26 3/25 4/7 4/5 
 3月19日JWA 3/26 3/29 3/24 3/27 3/28 3/27 3/26 3/29 3/25 3/26 4/5 4/6 
筆者 3/25 3/29 3/24 3/27* 3/29* 3/30 3/27 3/28* 3/26 3/25 4/8 4/5 
 3月26日JWA 3/29 3/27 3/28 3/27 3/27 3/28 4/7 4/3 
筆者 3/29 3/26* 3/28* 3/28 3/25 3/28* 4/7 4/4 
 3月28日JWA 4/7 4/3 
筆者 4/6 4/3 
 3月29日JWA 4/7 4/3 
筆者 4/6 4/3 
 3月30日JWA 4/7 4/3 
筆者 4/6 4/3 
 3月31日JWA 4/7 4/3 
筆者 4/7 4/4 
 4月 1日JWA 4/7 4/3 
筆者 4/7 4/4 
 4月 2日JWA 4/8 4/5 
筆者 4/7 4/5 
 4月 3日JWA 4/8 4/5 
筆者 4/7 4/5 
 4月 5日JWA 4/8 4/6 
筆者 4/8 4/5 
 4月 9日JWA  
筆者  
 4月12日JWA  
筆者  
 4月13日JWA  
筆者  
 4月14日JWA  
筆者  
 4月15日JWA  
筆者  
 4月16日JWA  
筆者  
 4月21日JWA  
筆者  
 4月22日JWA  
筆者  
 4月23日JWA  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/25 3/28 3/24 3/27 3/28 3/28 3/27 3/27 3/25 3/26 4/8 4/6 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月29日JWA 3/26 3/27 3/25 4/2 4/16 4/13 4/11 4/10 4/3 4/23 4/26 4/21 
筆者 3/28* 3/27 3/26 4/2 4/12 4/11* 4/16 4/8 4/2 4/20 4/20 4/16 
 2月26日JWA 4/1 4/3 4/2 4/4 4/18 4/15 4/14 4/12 4/5 4/25 4/29 4/24 
筆者 4/1** 3/30 3/31 4/4 4/13 4/16 4/19 4/10 4/4 4/19* 4/19 4/15 
 3月 5日JWA 3/31 4/2 3/31 4/3 4/19 4/15 4/14 4/11 4/4 4/25 4/29 4/24 
筆者 4/1** 3/31 4/1 4/3 4/13 4/15 4/17 4/9 4/4 4/19* 4/19 4/15 
 3月12日JWA 4/1 4/2 3/31 4/2 4/19 4/14 4/14 4/11 4/3 4/25 4/29 4/24 
筆者 4/3** 4/1 4/2 4/3 4/13 4/14 4/16 4/9 4/5 4/19* 4/19 4/15 
 3月19日JWA 4/2 4/3 4/1 3/30 4/18 4/13 4/12 4/9 3/31 4/25 4/29 4/24 
筆者 4/3** 4/2 4/3 4/3 4/14 4/14 4/15 4/9 4/5 4/20* 4/19 4/16 
 3月26日JWA 3/27 3/29 3/28 3/30 4/17 4/11 4/11 4/7 3/30 4/24 4/28 4/23 
筆者 4/2** 3/31 4/2 4/2 4/14 4/12 4/13 4/8 4/4 4/19* 4/19 4/15 
 3月28日JWA 3/29 3/29 3/29 3/30 4/17 4/11 4/11 4/7 3/30 4/24 4/28 4/23 
筆者 3/31** 3/30 4/2 4/1 4/14 4/12 4/13 4/7 4/3 4/20* 4/19 4/15 
 3月29日JWA 3/30 3/30 3/30 4/17 4/11 4/11 4/7 3/30 4/24 4/28 4/23 
筆者 3/31** 4/2 4/1 4/14 4/11 4/12 4/7 4/2 4/20* 4/19 4/15 
 3月30日JWA 3/31 3/31 3/31 4/17 4/11 4/11 4/7 3/31 4/24 4/28 4/23 
筆者 4/1** 4/2 4/1 4/14 4/12 4/12 4/7 4/3 4/20* 4/19 4/15 
 3月31日JWA 4/1 4/1 4/1 4/17 4/11 4/11 4/7 4/1 4/24 4/28 4/23 
筆者 4/2** 4/2 4/1 4/14 4/12 4/13 4/8 4/3 4/20* 4/19 4/16 
 4月 1日JWA 4/2 4/2 4/2 4/17 4/11 4/11 4/7 4/2 4/24 4/28 4/23 
筆者 4/2** 4/3 4/2 4/15 4/12 4/13 4/8 4/3 4/21* 4/20 4/16 
 4月 2日JWA 4/4 4/5 4/19 4/13 4/13 4/9 4/5 4/24 4/28 4/23 
筆者 4/3 4/3 4/15 4/12 4/13 4/9 4/4 4/21* 4/20 4/17 
 4月 3日JWA 4/4 4/5 4/19 4/13 4/13 4/9 4/5 4/24 4/28 4/23 
筆者 4/3 4/3 4/15 4/12 4/13 4/9 4/4 4/21* 4/20 4/17 
 4月 5日JWA 4/19 4/13 4/13 4/9 4/24 4/28 4/23 
筆者 4/16 4/13 4/13 4/9 4/22* 4/20 4/17 
 4月 9日JWA 4/18 4/12 4/13 4/24 4/27 4/22 
筆者 4/16 4/12 4/12 4/21* 4/20 4/18 
 4月12日JWA 4/18 4/13 4/13 4/24 4/27 4/22 
筆者 4/16 4/12 4/11 4/21* 4/20 4/17 
 4月13日JWA 4/18 4/14 4/14 4/24 4/27 4/22 
筆者 4/16 4/12 4/10 4/20* 4/19 4/17 
 4月14日JWA 4/18 4/15 4/15 4/24 4/27 4/22 
筆者 4/16 4/12 4/10 4/20* 4/19 4/17 
 4月15日JWA 4/18 4/16 4/24 4/27 4/22 
筆者 4/16 4/10 4/20* 4/19 4/17 
 4月16日JWA 4/18 4/22 4/26 4/21 
筆者 4/16 4/20* 4/20 4/17 
 4月21日JWA 4/22 4/26 4/22 
筆者 4/20* 4/20 4/17 
 4月22日JWA 4/23 4/26 4/23 
筆者 4/21* 4/20 4/17 
 4月23日JWA 4/28  
筆者 4/20  
気象庁発表の開花日 4/2 3/29 4/4 4/4 4/17 4/15 4/16 4/9 4/4 4/23 4/23 


    「気象協会」の開花予想のホームページは、それ以外の予想機関と違って、毎日、更新されている。
    しかしながら、予想された開花日は、すべての地点で、前日の予想開花日と同じであることが多い。
    予想された開花日が前日の予想開花日と1地点でも異なっている場合にのみ、新たに予想された開花日として表に加えることにする。
    たとえば、1月29日の予想発表日の次に2月26日が示されている場合には、
   1月29日以降2月25日(2月26日の前日)以前に発表されている各地の予想開花日は、1月29日に発表された予想開花日と同日であることを示す。


表47.開花予想(2025年)日本気象(JMC)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月 9日JMC 3/22 3/25 3/23 3/26 3/25 3/23 3/22 3/27 3/29 3/26 3/22 3/24 
筆者 3/22* 3/25 3/24 3/25* 3/22 3/24 3/27 3/27 3/28* 3/24 3/22 3/25 
 1月23日JMC 3/23 3/26 3/25 3/28 3/26 3/25 3/23 3/28 3/30 3/27 3/23 3/25 
筆者 3/22* 3/25 3/24 3/22 3/22 3/23 3/26 3/26 3/26 3/25* 3/21 3/23 
 2月 6日JMC 3/25 3/27 3/26 3/29 3/27 3/27 3/25 3/29 3/31 3/29 3/25 3/27 
筆者 3/19 3/21 3/24 3/21 3/22 3/23 3/27 3/24 3/23 3/21 3/20 3/21 
 2月13日JMC 3/26 3/28 3/27 3/30 3/28 3/28 3/26 3/30 4/1 3/30 3/26 3/29 
筆者 3/19 3/22 3/24 3/22 3/23 3/24 3/26 3/25 3/24 3/22 3/21 3/22 
 2月20日JMC 3/27 3/29 3/28 3/31 3/29 3/29 3/27 3/31 4/1 3/30 3/26 3/29 
筆者 3/20 3/22 3/25 3/23 3/24 3/24 3/27 3/25 3/25 3/23 3/22 3/23 
 2月27日JMC 3/26 3/27 3/27 3/30 3/28 3/27 3/26 3/30 3/31 3/29 3/25 3/28 
筆者 3/22 3/23 3/26 3/25 3/26 3/25 3/28 3/26 3/26 3/24 3/24 3/25 
 3月 6日JMC 3/26 3/27 3/26 3/29 3/27 3/26 3/25 3/30 4/1 3/29 3/25 3/29 
筆者 3/21 3/23 3/24 3/24 3/23 3/23 3/25 3/26 3/26 3/24 3/22 3/25 
 3月13日JMC 3/27 3/29 3/28 3/30 3/28 3/28 3/27 3/31 4/2 3/30 3/26 3/29 
筆者 3/22 3/24 3/24 3/24 3/23 3/23 3/25 3/27 3/27 3/25 3/23 3/26 
 3月21日JMC 3/26 3/27 3/27 3/29 3/27 3/26 3/25 3/30 4/1 3/28 3/25 3/28 
筆者 3/25 3/27 3/27 3/27 3/25 3/25 3/26 3/30 3/30 3/27 3/24 3/29 
 3月27日JMC  
筆者  
 4月 3日JMC  
筆者  
 4月10日JMC  
筆者  
 4月17日JMC  
筆者  
 4月24日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/25 3/25 3/24 3/25 3/23 3/24 3/24 3/26 3/26 3/25 3/23 3/26 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月 9日JMC 3/28 3/28 3/29 3/25 3/27 4/1 3/27 3/28 3/30 3/26 3/24 3/25 
筆者 3/28 3/29 3/25 3/28 3/28 4/1 3/27 3/28 3/29 3/25 3/25 3/25 
 1月23日JMC 3/29 3/29 3/30 3/27 3/28 4/2 3/27 3/28 3/31 3/26 3/25 3/26 
筆者 3/28 3/28 3/24 3/28* 3/25 3/29 3/23 3/26 3/28 3/22 3/21 3/23 
 2月 6日JMC 3/31 3/31 3/31 3/28 3/29 4/2 3/29 3/30 4/1 3/28 3/26 3/27 
筆者 3/28 3/27 3/23 3/24 3/25 3/29 3/23 3/26 3/27 3/22 3/22 3/23 
 2月13日JMC 4/1 4/1 4/2 3/29 3/30 4/3 3/30 3/31 4/2 3/29 3/27 3/28 
筆者 3/30 3/28 3/25 3/25 3/25 3/30 3/24 3/27 3/28 3/23 3/23 3/23 
 2月20日JMC 4/2 4/2 4/2 3/30 3/30 4/4 3/30 3/31 4/2 3/29 3/28 3/28 
筆者 3/30 3/29 3/26 3/25 3/26 3/31 3/24 3/27 3/28 3/23 3/23 3/23 
 2月27日JMC 4/1 4/1 4/1 3/29 3/29 4/3 3/29 3/30 4/1 3/28 3/26 3/26 
筆者 4/1 3/30 3/28 3/26 3/27 4/2 3/26 3/28 3/29 3/24 3/25 3/23 
 3月 6日JMC 4/1 4/1 4/2 3/29 3/30 4/3 3/29 3/30 4/1 3/28 3/26 3/26 
筆者 3/31 3/30 3/29 3/26 3/26 4/1 3/25 3/27 3/27 3/24 3/24 3/23 
 3月13日JMC 4/2 4/2 4/2 3/31 3/30 4/4 3/30 3/31 4/1 3/29 3/28 3/28 
筆者 4/1 3/31 3/29 3/27 3/27 4/2 3/26 3/28 3/27 3/25 3/25 3/24 
 3月21日JMC 4/1 4/1 4/2 3/29 3/29 4/3 3/29 3/30 3/31 3/28 3/26 3/26 
筆者 4/3 4/2 4/1 3/30 3/30 4/3 3/29 3/30 3/29 3/27 3/26 3/25 
 3月27日JMC 3/30 4/2 3/28  
筆者 3/30 4/1 3/25  
 4月 3日JMC 4/4  
筆者 4/1  
 4月10日JMC  
筆者  
 4月17日JMC  
筆者  
 4月24日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/28 3/27 3/27 3/26 3/27 4/4 3/27 3/27 3/28 3/26 3/26 3/26 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月 9日JMC 3/25 3/30 3/24 4/1 3/31 3/29 3/27 3/31 3/25 3/25 4/11 4/8 
筆者 3/25 3/30 3/23 3/30 3/31* 3/29 3/27 3/31 3/26 3/22 4/9 4/8 
 1月23日JMC 3/25 3/30 3/24 3/31 3/31 3/28 3/27 4/1 3/25 3/24 4/10 4/8 
筆者 3/22 3/27 3/22 3/27 3/26 3/28 3/25 3/30 3/24 3/19 4/4 4/7 
 2月 6日JMC 3/26 3/31 3/24 4/1 3/31 3/29 3/28 4/1 3/26 3/25 4/11 4/8 
筆者 3/20 3/26 3/20 3/26* 3/26* 3/30 3/28 3/29* 3/27 3/20 4/3 4/3 
 2月13日JMC 3/27 4/1 3/25 4/2 4/1 3/31 3/29 4/2 3/27 3/26 4/11 4/9 
筆者 3/21 3/27 3/20 3/27* 3/27* 3/31 3/29 3/29* 3/27 3/21 4/5 4/4 
 2月20日JMC 3/28 4/2 3/25 4/2 4/2 3/31 3/29 4/2 3/27 3/26 4/13 4/10 
筆者 3/22 3/27 3/20 3/27* 3/27* 3/31 3/28 3/29* 3/27 3/21 4/5 4/4 
 2月27日JMC 3/26 4/1 3/24 4/1 4/1 3/30 3/28 4/2 3/26 3/26 4/13 4/10 
筆者 3/24 3/28 3/21 3/28* 3/28* 3/31 3/29 3/29* 3/27 3/23 4/6 4/5 
 3月 6日JMC 3/27 4/1 3/23 3/31 3/31 3/29 3/27 3/31 3/25 3/25 4/12 4/10 
筆者 3/24 3/28 3/21 3/27* 3/28* 3/30 3/28 3/28* 3/26 3/24 4/7 4/4 
 3月13日JMC 3/28 4/2 3/26 4/1 4/1 3/31 3/29 4/1 3/27 3/27 4/12 4/9 
筆者 3/24 3/29 3/23 3/28* 3/29* 3/30 3/27 3/28* 3/26 3/25 4/7 4/4 
 3月21日JMC 3/26 4/1 3/24 3/30 3/30 3/29 3/27 3/30 3/26 3/26 4/11 4/7 
筆者 3/26 3/30 3/25 3/28* 3/30* 3/31 3/28 3/29* 3/27 3/27 4/8 4/5 
 3月27日JMC 3/30 3/28 3/28 4/9 4/6 
筆者 3/29 3/28* 3/27 4/7 4/4 
 4月 3日JMC 4/9 4/5 
筆者 4/7 4/5 
 4月10日JMC  
筆者  
 4月17日JMC  
筆者  
 4月24日JMC  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/25 3/28 3/24 3/27 3/28 3/28 3/27 3/27 3/25 3/26 4/8 4/6 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月 9日JMC 4/2 4/2 4/1 4/7 4/21 4/17 4/18 4/13 4/6 5/1 5/5 4/30 
筆者 4/2 3/31 3/30 4/5 4/22 4/11 4/11 4/10 4/4 5/1 5/3 4/23 
 1月23日JMC 4/2 4/2 4/1 4/6 4/20 4/15 4/17 4/11 4/5 4/28 5/2 4/27 
筆者 3/28 3/29 3/29 4/3 4/14 4/11 4/12 4/8 4/1 4/24 4/25 4/20 
 2月 6日JMC 4/3 4/3 4/2 4/6 4/19 4/15 4/17 4/12 4/5 4/28 5/1 4/26 
筆者 3/28** 3/27 3/26 4/2 4/12 4/16 4/19 4/8 4/2 4/19* 4/19 4/15 
 2月13日JMC 4/5 4/4 4/4 4/7 4/20 4/16 4/17 4/12 4/6 4/28 5/1 4/26 
筆者 3/29** 3/28 3/28 4/3 4/12 4/16 4/19 4/9 4/3 4/19* 4/19 4/16 
 2月20日JMC 4/6 4/5 4/5 4/8 4/21 4/17 4/18 4/13 4/7 4/28 5/1 4/26 
筆者 3/30** 3/28 3/29 4/3 4/12 4/16 4/19 4/9 4/3 4/19* 4/19 4/15 
 2月27日JMC 4/6 4/5 4/5 4/8 4/21 4/16 4/18 4/13 4/7 4/28 5/1 4/26 
筆者 4/1** 3/30 3/31 4/4 4/13 4/16 4/19 4/10 4/4 4/19* 4/19 4/15 
 3月 6日JMC 4/7 4/6 4/6 4/6 4/20 4/15 4/17 4/12 4/6 4/27 4/30 4/25 
筆者 4/2** 3/31 4/1 4/3 4/13 4/15 4/17 4/9 4/4 4/19* 4/19 4/15 
 3月13日JMC 4/6 4/5 4/6 4/6 4/20 4/15 4/16 4/12 4/7 4/27 4/30 4/25 
筆者 4/2** 4/1 4/2 4/3 4/13 4/14 4/16 4/9 4/4 4/19* 4/18 4/15 
 3月21日JMC 4/5 4/4 4/4 4/5 4/18 4/14 4/15 4/11 4/6 4/26 4/29 4/24 
筆者 4/4** 4/3 4/4 4/4 4/14 4/14 4/16 4/10 4/5 4/20* 4/20 4/16 
 3月27日JMC 4/2 3/31 4/4 4/4 4/18 4/13 4/13 4/9 4/4 4/24 4/27 4/22 
筆者 4/2** 3/31 4/2 4/2 4/14 4/12 4/13 4/8 4/3 4/19* 4/19 4/15 
 4月 3日JMC 4/4 4/3 4/19 4/13 4/14 4/10 4/4 4/25 4/28 4/23 
筆者 4/3 4/3 4/15 4/12 4/13 4/9 4/4 4/21* 4/20 4/17 
 4月10日JMC 4/19 4/14 4/14 4/24 4/27 4/22 
筆者 4/16 4/12 4/12 4/21* 4/20 4/18 
 4月17日JMC 4/23 4/26 4/22 
筆者 4/21* 4/20 4/17 
 4月24日JMC 4/28  
筆者 4/20  
気象庁発表の開花日 4/2 3/29 4/4 4/4 4/17 4/15 4/16 4/9 4/4 4/23 4/23 


表48.開花予想(2025年)ウエザーマップ(WM)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月23日WM 3/18 3/22 3/20 3/22 3/20 3/20 3/21 3/25 3/25 3/20 3/18 3/23 
筆者 3/22* 3/25 3/24 3/22 3/22 3/23 3/26 3/26 3/26 3/25* 3/21 3/23 
 1月30日WM 3/19 3/24 3/21 3/24 3/22 3/21 3/22 3/26 3/26 3/21 3/20 3/25 
筆者 3/19 3/21 3/23 3/21 3/23 3/23 3/27 3/24 3/25 3/22 3/21 3/20 
 2月 6日WM 3/20 3/24 3/21 3/24 3/22 3/21 3/22 3/27 3/25 3/21 3/20 3/25 
筆者 3/19 3/21 3/24 3/21 3/22 3/23 3/27 3/24 3/23 3/21 3/20 3/21 
 2月13日WM 3/22 3/25 3/23 3/26 3/24 3/23 3/23 3/29 3/26 3/23 3/22 3/27 
筆者 3/19 3/22 3/24 3/22 3/23 3/24 3/26 3/25 3/24 3/22 3/21 3/22 
 2月20日WM 3/23 3/26 3/23 3/25 3/25 3/22 3/23 3/28 3/26 3/24 3/22 3/26 
筆者 3/20 3/22 3/25 3/23 3/24 3/24 3/27 3/25 3/25 3/23 3/22 3/23 
 2月27日WM 3/21 3/24 3/21 3/22 3/21 3/19 3/20 3/26 3/25 3/22 3/20 3/25 
筆者 3/22 3/23 3/26 3/25 3/26 3/25 3/28 3/26 3/26 3/24 3/24 3/25 
 3月 3日WM 3/22 3/26 3/22 3/23 3/21 3/19 3/20 3/27 3/26 3/24 3/21 3/26 
筆者 3/21 3/23 3/25 3/24 3/24 3/24 3/27 3/26 3/26 3/24 3/23 3/24 
 3月 6日WM 3/23 3/26 3/22 3/24 3/21 3/20 3/20 3/26 3/27 3/24 3/21 3/26 
筆者 3/21 3/23 3/24 3/24 3/23 3/23 3/25 3/26 3/26 3/24 3/22 3/25 
 3月10日WM 3/23 3/26 3/23 3/24 3/22 3/20 3/21 3/27 3/27 3/25 3/22 3/26 
筆者 3/22 3/24 3/25 3/25 3/24 3/24 3/26 3/28 3/27 3/25 3/23 3/26 
 3月13日WM 3/24 3/27 3/23 3/24 3/23 3/21 3/22 3/27 3/28 3/26 3/23 3/27 
筆者 3/22 3/24 3/24 3/24 3/23 3/23 3/25 3/27 3/27 3/25 3/23 3/26 
 3月17日WM 3/24 3/26 3/23 3/24 3/22 3/21 3/22 3/26 3/27 3/25 3/23 3/26 
筆者 3/22 3/25 3/24 3/24 3/23 3/23 3/25 3/28 3/28 3/25 3/22 3/26 
 3月20日WM 3/24 3/25 3/23 3/24 3/23 3/23 3/23 3/25 3/26 3/24 3/23 3/25 
筆者 3/25 3/26 3/26 3/27 3/25 3/24 3/26 3/29 3/30 3/26 3/24 3/28 
 3月24日WM 3/25 3/25 3/25 3/25 3/26 3/25 3/25 
筆者 3/24 3/25 3/27 3/28 3/29 3/26 3/28 
 3月27日WM  
筆者  
 3月31日WM  
筆者  
 4月 3日WM  
筆者  
 4月 7日WM  
筆者  
 4月10日WM  
筆者  
 4月14日WM  
筆者  
 4月17日WM  
筆者  
 4月21日WM  
筆者  
 4月24日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/25 3/25 3/24 3/25 3/23 3/24 3/24 3/26 3/26 3/25 3/23 3/26 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月23日WM 3/26 3/27 3/26 3/22 3/24 3/31 3/26 3/27 3/25 3/24 3/23 3/24 
筆者 3/28 3/28 3/24 3/28* 3/25 3/29 3/23 3/26 3/28 3/22 3/21 3/23 
 1月30日WM 3/29 3/29 3/28 3/23 3/26 4/1 3/28 3/28 3/27 3/26 3/25 3/26 
筆者 3/27 3/27 3/23 3/25 3/25 3/30 3/23 3/26 3/27 3/22 3/22 3/23 
 2月 6日WM 3/29 3/29 3/27 3/24 3/26 4/1 3/27 3/28 3/27 3/25 3/25 3/25 
筆者 3/28 3/27 3/23 3/24 3/25 3/29 3/23 3/26 3/27 3/22 3/22 3/23 
 2月13日WM 3/31 3/31 3/28 3/26 3/27 4/2 3/28 3/28 3/28 3/27 3/26 3/26 
筆者 3/30 3/28 3/25 3/25 3/25 3/30 3/24 3/27 3/28 3/23 3/23 3/23 
 2月20日WM 3/31 3/31 3/29 3/27 3/27 4/2 3/28 3/28 3/28 3/26 3/26 3/25 
筆者 3/30 3/29 3/26 3/25 3/26 3/31 3/24 3/27 3/28 3/23 3/23 3/23 
 2月27日WM 3/29 3/31 3/28 3/26 3/25 3/31 3/26 3/27 3/25 3/24 3/24 3/26 
筆者 4/1 3/30 3/28 3/26 3/27 4/2 3/26 3/28 3/29 3/24 3/25 3/23 
 3月 3日WM 3/30 3/31 3/30 3/27 3/26 4/1 3/26 3/28 3/26 3/25 3/24 3/27 
筆者 3/31 3/30 3/28 3/26 3/26 4/1 3/25 3/27 3/27 3/23 3/24 3/23 
 3月 6日WM 3/30 3/31 3/29 3/27 3/26 4/1 3/26 3/28 3/26 3/25 3/23 3/25 
筆者 3/31 3/30 3/29 3/26 3/26 4/1 3/25 3/27 3/27 3/24 3/24 3/23 
 3月10日WM 3/30 3/31 3/30 3/27 3/26 4/1 3/26 3/28 3/26 3/26 3/24 3/26 
筆者 4/1 3/31 3/30 3/27 3/28 4/2 3/27 3/29 3/28 3/25 3/25 3/24 
 3月13日WM 3/30 3/31 3/30 3/27 3/27 4/1 3/27 3/28 3/27 3/26 3/24 3/26 
筆者 4/1 3/31 3/29 3/27 3/27 4/2 3/26 3/28 3/27 3/25 3/25 3/24 
 3月17日WM 3/30 3/29 3/29 3/26 3/26 3/31 3/26 3/27 3/26 3/26 3/25 3/26 
筆者 4/1 3/31 3/30 3/28 3/28 4/1 3/26 3/28 3/27 3/25 3/24 3/24 
 3月20日WM 3/28 3/28 3/27 3/26 3/25 3/29 3/25 3/26 3/25 3/25 3/24 3/25 
筆者 4/2 4/2 4/1 3/30 3/29 4/2 3/28 3/30 3/28 3/27 3/26 3/25 
 3月24日WM 3/27 3/27 3/27 3/25 3/25 3/29 3/25 3/26 3/25 3/25 3/25 3/25 
筆者 4/1 4/1 3/31 3/29 3/29 4/2 3/28 3/29 3/27 3/27 3/26 3/24 
 3月27日WM 3/28 3/29 3/28  
筆者 3/30 4/1 3/25  
 3月31日WM 4/1  
筆者 4/1  
 4月 3日WM 4/4  
筆者 4/1  
 4月 7日WM  
筆者  
 4月10日WM  
筆者  
 4月14日WM  
筆者  
 4月17日WM  
筆者  
 4月21日WM  
筆者  
 4月24日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/28 3/27 3/27 3/26 3/27 4/4 3/27 3/27 3/28 3/26 3/26 3/26 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月23日WM 3/23 3/26 3/22 3/28 3/27 3/27 3/24 3/28 3/22 3/24 4/8 4/6 
筆者 3/22 3/27 3/22 3/27 3/26 3/28 3/25 3/30 3/24 3/19 4/4 4/7 
 1月30日WM 3/26 3/28 3/23 3/30 3/29 3/29 3/26 3/29 3/24 3/26 4/9 4/7 
筆者 3/20 3/27 3/20 3/27* 3/26* 3/31 3/28 3/29* 3/27 3/20 4/5 4/3 
 2月 6日WM 3/26 3/28 3/21 3/28 3/28 3/28 3/25 3/28 3/23 3/25 4/8 4/7 
筆者 3/20 3/26 3/20 3/26* 3/26* 3/30 3/28 3/29* 3/27 3/20 4/3 4/3 
 2月13日WM 3/27 3/29 3/22 3/29 3/30 3/30 3/26 3/29 3/23 3/26 4/8 4/8 
筆者 3/21 3/27 3/20 3/27* 3/27* 3/31 3/29 3/29* 3/27 3/21 4/5 4/4 
 2月20日WM 3/27 3/29 3/21 3/28 3/30 3/29 3/26 3/29 3/24 3/26 4/8 4/8 
筆者 3/22 3/27 3/20 3/27* 3/27* 3/31 3/28 3/29* 3/27 3/21 4/5 4/4 
 2月27日WM 3/24 3/27 3/21 3/28 3/30 3/30 3/25 3/28 3/23 3/27 4/8 4/8 
筆者 3/24 3/28 3/21 3/28* 3/28* 3/31 3/29 3/29* 3/27 3/23 4/6 4/5 
 3月 3日WM 3/24 3/27 3/21 3/27 3/30 3/30 3/25 3/27 3/23 3/27 4/9 4/8 
筆者 3/23 3/28 3/20 3/26* 3/27* 3/30 3/27 3/28* 3/25 3/23 4/6 4/4 
 3月 6日WM 3/24 3/27 3/21 3/27 3/28 3/28 3/24 3/27 3/22 3/26 4/8 4/7 
筆者 3/24 3/28 3/21 3/27* 3/28* 3/30 3/28 3/28* 3/26 3/24 4/7 4/4 
 3月10日WM 3/25 3/28 3/21 3/27 3/28 3/28 3/24 3/27 3/22 3/26 4/8 4/7 
筆者 3/25 3/29 3/23 3/28* 3/29* 3/31 3/28 3/29* 3/27 3/25 4/8 4/5 
 3月13日WM 3/25 3/28 3/22 3/27 3/28 3/27 3/24 3/27 3/23 3/26 4/8 4/5 
筆者 3/24 3/29 3/23 3/28* 3/29* 3/30 3/27 3/28* 3/26 3/25 4/7 4/4 
 3月17日WM 3/25 3/27 3/22 3/27 3/28 3/27 3/25 3/27 3/24 3/27 4/8 4/5 
筆者 3/24 3/29 3/23 3/27* 3/29* 3/30 3/27 3/28* 3/26 3/25 4/7 4/4 
 3月20日WM 3/24 3/26 3/23 3/26 3/26 3/26 3/24 3/26 3/24 3/27 4/6 4/2 
筆者 3/26 3/30 3/24 3/28* 3/30* 3/31 3/27 3/29* 3/26 3/26 4/8 4/5 
 3月24日WM 3/25 3/26 3/26 3/27 3/26 3/25 3/26 3/25 3/26 4/6 4/3 
筆者 3/26 3/29 3/27* 3/29* 3/29 3/26 3/28* 3/25 3/26 4/8 4/5 
 3月27日WM 3/28 3/28 3/28 4/6 4/2 
筆者 3/29 3/28* 3/27 4/7 4/4 
 3月31日WM 4/7 4/4 
筆者 4/7 4/4 
 4月 3日WM 4/6 4/5 
筆者 4/7 4/5 
 4月 7日WM 4/8  
筆者 4/8  
 4月10日WM  
筆者  
 4月14日WM  
筆者  
 4月17日WM  
筆者  
 4月21日WM  
筆者  
 4月24日WM  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/25 3/28 3/24 3/27 3/28 3/28 3/27 3/27 3/25 3/26 4/8 4/6 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月23日WM 3/31 3/31 3/30 4/5 4/18 4/14 4/14 4/11 4/4 4/25 4/27 4/22 
筆者 3/28 3/29 3/29 4/3 4/14 4/11 4/12 4/8 4/1 4/24 4/25 4/20 
 1月30日WM 4/2 4/1 3/31 4/6 4/18 4/14 4/15 4/11 4/6 4/25 4/27 4/23 
筆者 3/28* 3/27 3/26 4/2 4/11 4/16 4/13* 4/8 4/2 4/20* 4/20 4/16 
 2月 6日WM 4/2 4/1 3/31 4/5 4/18 4/14 4/14 4/11 4/5 4/25 4/27 4/22 
筆者 3/28** 3/27 3/26 4/2 4/12 4/16 4/19 4/8 4/2 4/19* 4/19 4/15 
 2月13日WM 4/4 4/2 4/1 4/5 4/18 4/14 4/14 4/11 4/6 4/25 4/27 4/22 
筆者 3/29** 3/28 3/28 4/3 4/12 4/16 4/19 4/9 4/3 4/19* 4/19 4/16 
 2月20日WM 4/4 4/3 4/2 4/4 4/17 4/14 4/13 4/11 4/5 4/24 4/27 4/22 
筆者 3/30** 3/28 3/29 4/3 4/12 4/16 4/19 4/9 4/3 4/19* 4/19 4/15 
 2月27日WM 4/4 4/3 4/2 4/4 4/17 4/14 4/13 4/10 4/6 4/24 4/26 4/22 
筆者 4/1** 3/30 3/31 4/4 4/13 4/16 4/19 4/10 4/4 4/19* 4/19 4/15 
 3月 3日WM 4/5 4/3 4/3 4/3 4/17 4/13 4/13 4/10 4/6 4/24 4/26 4/22 
筆者 4/1** 3/30 3/31 4/2 4/13 4/15 4/17 4/8 4/3 4/18* 4/18 4/14 
 3月 6日WM 4/4 4/2 4/2 4/1 4/15 4/12 4/11 4/8 4/4 4/24 4/26 4/21 
筆者 4/2** 3/31 4/1 4/3 4/13 4/15 4/17 4/9 4/4 4/19* 4/19 4/15 
 3月10日WM 4/4 4/2 4/3 4/1 4/15 4/12 4/11 4/8 4/4 4/24 4/25 4/21 
筆者 4/3** 4/2 4/2 4/4 4/14 4/15 4/17 4/10 4/5 4/20* 4/19 4/16 
 3月13日WM 4/2 4/1 4/2 3/31 4/13 4/11 4/10 4/7 4/3 4/23 4/24 4/20 
筆者 4/2** 4/1 4/2 4/3 4/13 4/14 4/16 4/9 4/4 4/19* 4/18 4/15 
 3月17日WM 4/1 3/30 4/1 3/31 4/14 4/11 4/11 4/7 4/3 4/24 4/25 4/21 
筆者 4/2** 4/1 4/2 4/3 4/13 4/13 4/15 4/9 4/4 4/19* 4/19 4/15 
 3月20日WM 3/29 3/28 3/30 3/29 4/13 4/9 4/9 4/5 4/1 4/23 4/22 4/19 
筆者 4/4** 4/3 4/3 4/3 4/14 4/14 4/15 4/10 4/5 4/20* 4/20 4/16 
 3月24日WM 3/29 3/27 3/30 3/29 4/13 4/9 4/9 4/5 3/31 4/23 4/22 4/19 
筆者 4/3** 4/2 4/3 4/3 4/14 4/13 4/14 4/9 4/4 4/20* 4/19 4/16 
 3月27日WM 3/28 3/28 3/29 3/30 4/12 4/9 4/9 4/6 3/31 4/22 4/21 4/17 
筆者 4/2** 3/31 4/2 4/2 4/14 4/12 4/13 4/8 4/3 4/19* 4/19 4/15 
 3月31日WM 4/1 4/1 4/2 4/14 4/10 4/10 4/7 4/2 4/23 4/22 4/18 
筆者 4/2** 4/2 4/1 4/14 4/12 4/13 4/8 4/3 4/20* 4/19 4/16 
 4月 3日WM 4/4 4/4 4/15 4/11 4/11 4/8 4/4 4/24 4/22 4/19 
筆者 4/3 4/3 4/15 4/12 4/13 4/9 4/4 4/21* 4/20 4/17 
 4月 7日WM 4/17 4/12 4/12 4/8 4/23 4/22 4/20 
筆者 4/16 4/13 4/13 4/9 4/22* 4/21 4/18 
 4月10日WM 4/17 4/12 4/12 4/22 4/22 4/19 
筆者 4/16 4/12 4/12 4/21* 4/20 4/18 
 4月14日WM 4/17 4/15 4/15 4/22 4/22 4/19 
筆者 4/16 4/12 4/10 4/20* 4/19 4/17 
 4月17日WM 4/23 4/22 4/20 
筆者 4/21* 4/20 4/17 
 4月21日WM 4/23 4/23 4/22 
筆者 4/20* 4/20 4/17 
 4月24日WM 4/25  
筆者 4/20  
気象庁発表の開花日 4/2 3/29 4/4 4/4 4/17 4/15 4/16 4/9 4/4 4/23 4/23 


表49.開花予想(2025年)ウェザーニュース(WN)

 発表月日 福岡 大分 長崎 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 高松 徳島 松山 高知 広島 
 1月 9日WN 3/23 3/25 3/24 3/25 3/24 3/24 3/28 3/27 3/29 3/25 3/22 3/23 
筆者 3/22* 3/25 3/24 3/25* 3/22 3/24 3/27 3/27 3/28* 3/24 3/22 3/25 
 1月29日WN 3/22 3/24 3/23 3/24 3/23 3/23 3/27 3/27 3/29 3/25 3/22 3/22 
筆者 3/19 3/21 3/23 3/20 3/23 3/23 3/26 3/24 3/25 3/22 3/21 3/20 
 2月13日WN 3/21 3/23 3/22 3/23 3/22 3/23 3/25 3/26 3/28 3/24 3/21 3/22 
筆者 3/19 3/22 3/24 3/22 3/23 3/24 3/26 3/25 3/24 3/22 3/21 3/22 
 2月26日WN 3/22 3/24 3/23 3/24 3/23 3/23 3/25 3/27 3/29 3/25 3/22 3/24 
筆者 3/22 3/23 3/26 3/25 3/26 3/25 3/28 3/27 3/26 3/24 3/24 3/25 
 3月 5日WN 3/22 3/24 3/23 3/24 3/23 3/21 3/22 3/27 3/29 3/25 3/22 3/24 
筆者 3/21 3/23 3/24 3/24 3/23 3/23 3/25 3/26 3/26 3/24 3/22 3/25 
 3月12日WN 3/23 3/24 3/23 3/24 3/23 3/22 3/23 3/27 3/29 3/25 3/23 3/24 
筆者 3/22 3/24 3/25 3/25 3/24 3/24 3/26 3/28 3/28 3/25 3/23 3/26 
 3月19日WN 3/26 3/26 3/26 3/26 3/26 3/25 3/26 3/28 3/29 3/27 3/25 3/25 
筆者 3/24 3/26 3/26 3/26 3/24 3/24 3/26 3/29 3/29 3/26 3/23 3/27 
 3月26日WN  
筆者  
 4月 2日WN  
筆者  
 4月16日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/25 3/25 3/24 3/25 3/23 3/24 3/24 3/26 3/26 3/25 3/23 3/26 

 発表月日 岡山 松江 鳥取 下関 大阪 彦根 京都 神戸 奈良 和歌山 名古屋 静岡 
 1月 9日WN 3/29 3/29 3/30 3/27 3/26 4/1 3/26 3/28 3/29 3/24 3/24 3/26 
筆者 3/28 3/29 3/25 3/28 3/28 4/1 3/27 3/28 3/29 3/25 3/25 3/25 
 1月29日WN 3/28 3/28 3/29 3/26 3/26 4/1 3/26 3/28 3/29 3/24 3/24 3/25 
筆者 3/28 3/27 3/23 3/25 3/25 3/29 3/23 3/26 3/27 3/22 3/22 3/23 
 2月13日WN 3/27 3/27 3/28 3/25 3/25 3/31 3/25 3/27 3/28 3/23 3/24 3/24 
筆者 3/30 3/28 3/25 3/25 3/25 3/30 3/24 3/27 3/28 3/23 3/23 3/23 
 2月26日WN 3/28 3/28 3/29 3/26 3/26 4/1 3/26 3/28 3/29 3/24 3/24 3/24 
筆者 4/1 3/31 3/28 3/26 3/27 4/1 3/26 3/28 3/29 3/24 3/25 3/23 
 3月 5日WN 3/28 3/28 3/29 3/26 3/26 4/1 3/26 3/28 3/29 3/24 3/24 3/24 
筆者 3/31 3/30 3/28 3/26 3/26 4/1 3/25 3/27 3/27 3/23 3/24 3/23 
 3月12日WN 3/28 3/28 3/29 3/26 3/26 4/1 3/26 3/28 3/29 3/24 3/25 3/25 
筆者 4/1 3/31 3/30 3/27 3/28 4/2 3/27 3/28 3/28 3/25 3/25 3/24 
 3月19日WN 3/29 3/30 3/29 3/27 3/27 4/1 3/27 3/28 3/30 3/27 3/27 3/28 
筆者 4/1 4/2 4/1 3/29 3/29 4/2 3/27 3/29 3/28 3/26 3/25 3/25 
 3月26日WN 3/29 3/31 3/31 3/27 4/3 3/28 3/30 3/28  
筆者 3/31 3/31 3/30 3/28 4/1 3/27 3/28 3/26  
 4月 2日WN 4/2  
筆者 4/1  
 4月16日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/28 3/27 3/27 3/26 3/27 4/4 3/27 3/27 3/28 3/26 3/26 3/26 

 発表月日 岐阜 東京 水戸 宇都宮 前橋 熊谷 銚子 横浜 甲府 長野 新潟 
 1月 9日WN 3/25 3/29 3/21 3/28 3/28 3/28 3/26 3/29 3/22 3/25 4/8 4/7 
筆者 3/25 3/30 3/23 3/30 3/31* 3/29 3/27 3/31 3/26 3/22 4/9 4/8 
 1月29日WN 3/25 3/29 3/21 3/28 3/28 3/28 3/25 3/28 3/22 3/25 4/7 4/6 
筆者 3/20 3/27 3/20 3/27* 3/26* 3/31 3/28 3/31 3/26 3/20 4/5 4/3 
 2月13日WN 3/25 3/29 3/21 3/27 3/28 3/28 3/25 3/27 3/22 3/25 4/6 4/5 
筆者 3/21 3/27 3/20 3/27* 3/27* 3/31 3/29 3/29* 3/27 3/21 4/5 4/4 
 2月26日WN 3/25 3/29 3/21 3/27 3/28 3/28 3/25 3/27 3/22 3/26 4/7 4/6 
筆者 3/24 3/28 3/21 3/28* 3/28* 3/31 3/29 3/29* 3/27 3/23 4/6 4/5 
 3月 5日WN 3/25 3/29 3/21 3/27 3/28 3/28 3/25 3/27 3/22 3/26 4/7 4/6 
筆者 3/23 3/28 3/21 3/27* 3/28* 3/30 3/27 3/28* 3/26 3/23 4/7 4/4 
 3月12日WN 3/26 3/29 3/24 3/28 3/28 3/28 3/26 3/28 3/25 3/26 4/7 4/6 
筆者 3/25 3/29 3/23 3/28* 3/29* 3/31 3/28 3/29* 3/26 3/25 4/7 4/5 
 3月19日WN 3/27 3/30 3/24 3/28 3/29 3/29 3/27 3/28 3/26 3/27 4/7 4/5 
筆者 3/25 3/29 3/24 3/27* 3/29* 3/30 3/27 3/28* 3/26 3/25 4/8 4/5 
 3月26日WN 3/31 3/30 3/30 3/30 3/28 3/28 4/7 4/5 
筆者 3/29 3/26* 3/28* 3/28 3/25 3/28* 4/7 4/4 
 4月 2日WN 4/7 4/5 
筆者 4/7 4/5 
 4月16日WN  
筆者  
気象庁発表の開花日 3/25 3/28 3/24 3/27 3/28 3/28 3/27 3/27 3/25 3/26 4/8 4/6 

 発表月日 富山 金沢 福井 仙台 青森 秋田 盛岡 山形 福島 札幌 室蘭 函館 
 1月 9日WN 4/2 4/2 4/1 4/4 4/18 4/13 4/14 4/9 4/5 4/24 4/29 4/22 
筆者 4/2 3/31 3/30 4/5 4/22 4/11 4/11 4/10 4/4 5/1 5/3 4/23 
 1月29日WN 4/1 4/1 3/31 4/4 4/18 4/13 4/14 4/9 4/4 4/24 4/28 4/22 
筆者 3/28* 3/27 3/26 4/2 4/12 4/11* 4/16 4/8 4/2 4/20 4/20 4/16 
 2月13日WN 4/1 4/1 3/31 4/4 4/18 4/13 4/14 4/9 4/3 4/24 4/28 4/22 
筆者 3/29** 3/28 3/28 4/3 4/12 4/16 4/19 4/9 4/3 4/19* 4/19 4/16 
 2月26日WN 4/2 4/2 4/1 4/5 4/18 4/13 4/14 4/10 4/4 4/24 4/28 4/22 
筆者 4/1** 3/30 3/31 4/4 4/13 4/16 4/19 4/10 4/4 4/19* 4/19 4/15 
 3月 5日WN 4/2 4/2 4/1 4/5 4/18 4/13 4/14 4/10 4/4 4/24 4/28 4/22 
筆者 4/1** 3/31 4/1 4/3 4/13 4/15 4/17 4/9 4/4 4/19* 4/19 4/15 
 3月12日WN 4/2 4/2 4/1 4/5 4/18 4/13 4/14 4/10 4/4 4/24 4/28 4/22 
筆者 4/3** 4/1 4/2 4/3 4/13 4/14 4/16 4/9 4/5 4/19* 4/19 4/15 
 3月19日WN 4/2 4/2 4/1 4/5 4/18 4/13 4/14 4/9 4/4 4/24 4/28 4/22 
筆者 4/3** 4/2 4/3 4/3 4/14 4/14 4/15 4/9 4/5 4/20* 4/19 4/16 
 3月26日WN 4/3 4/3 4/2 4/5 4/17 4/12 4/13 4/7 4/5 4/24 4/28 4/22 
筆者 4/2** 3/31 4/2 4/2 4/14 4/12 4/13 4/8 4/4 4/19* 4/19 4/15 
 4月 2日WN 4/2 4/4 4/15 4/11 4/12 4/6 4/3 4/23 4/27 4/21 
筆者 4/3 4/3 4/15 4/12 4/13 4/9 4/4 4/21* 4/20 4/17 
 4月16日WN 4/18 4/22 4/26 4/22 
筆者 4/16 4/20* 4/20 4/17 
気象庁発表の開花日 4/2 3/29 4/4 4/4 4/17 4/15 4/16 4/9 4/4 4/23 4/23 

 いくつかの地点について、2025年における予想された開花の日を、下に図で示す。 横軸は「開花を予想した日」である。 予想した日は、1月中旬から開花日まで、左方から右に向かって示されている。 縦軸は「予想された開花の日」である。 開花が、早咲きに予想された場合は下方に、遅咲きの場合は上方にプロットされる。

 図67.開花予想(2025年) 
 横軸:開花を予想した日(左から右に日にちが進んでいく) 
 縦軸:予想された開花の日(下から上に日にちが進んでいく) 
  赤:気象協会の予想 
  緑:日本気象の予想 
  青:ウェザーマップの予想 
  濃緑:ウェザーニュースの予想 
  黒:筆者の予想(近接している予想は一方を省略) 
2月20日以降の筆者の予想は、気象庁がシステムを更新することになり、気象庁によるメンテナンス対応で平均気温のデータを筆者が得られないために、空白になっている


 上図の6地点について、「筆者」の予報は、2月中旬時点で、他の予想機関よりも早く開花するとしている。




E-Mailのアドレスはこちら
info@sakura.mars.jp
上記アドレスをコピーして、ご使用のメールソフトから送信してください。
    桜の開花予想